朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの12ページ目
道の駅の野菜直売所は、地元の新鮮野菜がそろっていて、いろいろ楽しく品定めしながら利用しています。(tentenさん)
安平町の道の駅がよかったです。 地元産の花を買いましたが、とても綺麗でした。 (えりさん)
新しい道の駅ですね。機関車もあるみたいだから見に行きたい!
道の駅は、ドライブの休憩のほか、その地域の特産品等を見たり食したるするのが楽しみです。(kiyoさん)
子どもがいるので遊べる道の駅はありがたいです。千歳や安平は子どもも喜んでいます。(キイさん)
残念ながら『道の駅』 は殆ど利用しません。随分前から車を手放しレンタカーなのもありますが、ほぼ自宅と目的地の往復です。トイレタイムもスーパーなどで済ませるので、人生と一緒で余裕がないんですね。反省しきりです。(むっくりんこさん)
数年前、三笠の道の駅の、ワゴン車販売してる焼き鳥が、ボリューム満点で安くてうまかった。 今では行列必至で、気合い入れて買わなければなりませんね。通りすがりには必ず寄ってます。 (きくちゃんさん)
神田日勝美術館へ行くために、道の駅を利用しました。 道の駅ではお弁当、パン、野菜を購入するのが楽しみで、うろうろ店内を歩きます。 ただし、野菜は生産者表示を確認しないと、道内産でないものもあったりして、帰宅後に驚きます。ご当地ソフトクリームにハズレはないですね。さすが北海道です! そうはいっても、新鮮でおいしいものが購入できれば満足です。(たくゆいさん)
道の駅による時は、トイレタイムか何か飲み物を購入するときですので特別思い出は在りません(ごんさん)
近くの「道の駅」で、季節の野菜を購入。(よいこさん)
中山峠のあげいも サイコー☺️(かっちやんさん)
道の駅で美味しいものを食べるのが楽しみです 最近はソフトクリームです(ぱくぱくさん)
野菜の直売コーナーが充実しているとついたくさん買い込んでしまいます。いつもの野菜不足を解消したいのでしょうか?新鮮で買うのも楽しいです。(もやもやpさん)
お野菜を買いに恵庭の道の駅によく行きます。珍しいお野菜があったりするので楽しいです。(ラビットさん)
あそこもいつもにぎわってますね〜。
トイレ休憩(takuさん)
寄ると必ずそこにしか売ってないものを探して買ってしまいます。 なんか思い出を物で残したいんですよね〜 結果家の中はいらないものであふれて主人にいつも怒られています。(えっちゃんさん)
残念ながら道の駅を利用したことがありません。車を所有しておらず、免許も持っていないためです。 お気に入りは旭川の道の駅です。JR旭川駅から徒歩で行ける範囲にあり、家のものからお土産をもらいました。(ピーコさん)
三年前まで帯広に住んでいましたので、中札内や芽室の道の駅はよく行きました。新鮮な野菜はもちろんですが、地元のお母さんが作る漬物やお菓子など、その地域にしかないものを見つけた時は本当に嬉しくなりますよね。野菜やお花の苗なんかも買って、生活を豊かにしてくれるショッピングモールです。(むしこさん)
確かに!地場産品のショッピングモール。
剣淵町と黒松内町の道の駅、パンが美味しいです。黒松内へは なかなか行けませんが、剣淵へは行きますよ。美深も美味しいものがあるので好きです。(あきおのははさん)
トイレタイムで 各地でよります 大変助かっています(samaruさん)
網走に転勤で2回5年間住みました。 網走に住んでいたときはは道の駅はなかったのですが、流氷砕氷船の乗り場や流氷祭りの会場の近くなので、テレビに放映されるため是非行こうと家内と話しています。(たっくんさん)
私はドライブ中よく道の駅を利用させていただきます。 中でも一番利用するのは、望洋中山でした。 トイレもあるし、あげいもが美味しいし、売店もあるし、好きな場所です。 けど、最近は駐車場が、ごみごみしていて、ちなまこに、止める場所を探している、ドライバーさんの目が怖くて、 トラブルに巻き込まれたくないので、近よれません。 なので次の喜茂別の道の駅を利用します。 ここはおすすめです。(とみぃさん)
息子の試合観戦の為、ニセコへ向かう道中立ち寄った赤井川の道の駅。 本来の目的を忘れそうになるくらい新鮮野菜に、ワクワクしてしまいました。(はるぼんさん)
生まれも育ちも札幌のせいか情緒的な思い出が一切ない。 小説とか映画やTV を見て想像をするだけ。(ひじりさん)
毎年やっているスタンプラリー、昔はチャレンジしたこともありましたが、いまやその意欲も失せてしまったようです。最近はドライブもレジャーのためではなく、ほとんど離れたところに住む老親の介護のためだけになりました。ただ、夫は国鉄職員だった親の転勤で歩いた土地の駅舎には思い出があるらしく、懐かし気に眺めています。(どーでもイイひとさん)
ドライブと言えば『道の駅』も楽しみのひとつ。季節の野菜が山盛りの直売所、ご当地グルメも堪能できるのが魅力です。 最近ではいろいろな催しもあって、家族でワイワイ行くのも、一人で美味しいものを楽しむのもいいな。 いよいよ、秋深まる北海道、さあ、どこの道の駅へ行こうかな?(シフォンさん)
野菜の直売所が併設されている道の駅が増えましたね。ついつい買ってしまいます。安いし!
私の住む深川市の道の駅は、国道12号線沿いにあり常に賑わっています。2階の食堂は「釜めし」が人気で、時間帯によっては並んで待つことが多いです。 市内で栽培された朝採りの新鮮な野菜なども売られていて、楽しめる施設です。(ともくんさん)
黒松内の道の駅 初めて訪れた土地。高速を降りてすぐ、ほっとした思い出が。(ジュンさん)
トイレ休憩が基本だが、出発が朝早いときに朝食をコンビニではなく道の駅で購入するようにしている。帰路は地元の野菜を購入することもある。豊浦、とうや湖、留寿都によく立ち寄る。(かずちゃんさん)
道の駅は、そこでしかないものを探すのが楽しいですね!もうちょっと朝早くから開いているとなおいいですが。
新冠の、レコード館と並ぶ道の駅は、小さいですが、ピーマンソフトという特産品を利用して頑張っているなあと思います!(かぼさん)
トイレタイムと休憩、新冠の道の駅でよく花を買います。(ruhaさん)
全13ページ中の12ページ目(371コメント中の30コメント)
全13ページの12ページ目
新しい道の駅ですね。機関車もあるみたいだから見に行きたい!
あそこもいつもにぎわってますね〜。
確かに!地場産品のショッピングモール。
野菜の直売所が併設されている道の駅が増えましたね。ついつい買ってしまいます。安いし!
道の駅は、そこでしかないものを探すのが楽しいですね!もうちょっと朝早くから開いているとなおいいですが。
全13ページ中の12ページ目(371コメント中の30コメント)