朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの11ページ目
年に1回くらいしか行くことはありません。黒松内の道の駅です。「味」が充実しています。パン屋、焼き立てピザ、地元に行かねば手に入らない貴重な和菓子、黒松内の人が愛するたれ付の親鳥などつきることはありません。周囲はパークゴルフ場、駐車場も広くゆったりとできます。(やまちゃんさん)
遠方に旅行に行った帰り道の道の駅に順番に寄って、地元の農産物などを眺めなが旅行を振り返るのが楽しみです。(かまちゃんさん)
車で遠出したときの道の駅は楽しい。 トイレとおやつに利用します。(ぜろぴーさん)
ちょっと美味しいものを食べに時々行っています(poitoさん)
バス旅行の途中で立ち寄りました。その場所その場所で、ご当地お土産があり楽しみです。(yonechanさん)
観光バスの立ち寄りもけっこうありますね〜。
マオイの丘公園 野菜を買います 大きなコロッケも美味しいので、よく買います(str777さん)
千歳の道の駅は便利で行くことがある。特産物を沢山販売しており、広くて買いやすい。千歳には行く機会が良くあり、時々活用しています。(しゅうゆうかんさん)
車がないので、道の駅を利用することはほとんどない。(たっくんさん)
海が丘から見渡せるとても良い場所!ご飯も美味しいし夏は風が、気持ちよくとても過ごしやすいです。楽しく充実した一日を過ごせます!石狩丼サイコー(younet@hotmail.cさん)
長距離にドライブをしていると道の駅は本当にありがたいですね。個性的な道の駅が結構ありますが、その中でも伊達市の駅がお気に入りです。新鮮な野菜が豊富でとても気に入ってます。(のみすけさん)
ほとんど利用する機会が内ので、思い出はありません(ヤマガラさん)
道の駅に行ったことがないです。(るっとさん)
地元の名物をみつけたり、お土産をかうのによく利用します。 ロードマップやお食事処をみつけるのにとても助かります。 (おまつさん)
車中泊で利用することが多いです。 温泉が併設されている道の駅は大変重宝しています。 ただ、夜間のトイレ数が1個しか利用出来ないところもあって、大変不便に感じています。 有料でもいいので、洗顔の出来るスペースがあれば良いと思います。 (翼が欲しいさん)
恵庭、倶知安、ニセコの道の駅です。 農産物が充実してます。 ニセコは、お酒も!(かなかめさん)
ドライブ途中の休憩、トイレ、気分転換、お土産など良く利用しています。新しく道の駅がオープンすると近郊であれば、たいていすぐに行きます。(ダークサイドさん)
たまに車中泊で利用。前泊で翌日山登りの為(剛ちゃんさん)
目的地に行く迄の休憩所トイレタイムとして利用(ryoさん)
基本的にはトイレをお借りしている。目的地までの移動が原則なので、その途中を楽しむまでの時間的余裕もあまりない。(QUEさん)
京都からの友人と一緒に行ったニセコの道の駅は良かったです。関西ではメークインと男爵しか見たことがないじゃがいもの種類の多さにビックリ。色々種類の詰め合わせを買って自宅配送にしていました。 私は間引きメロンを買いキムチの一夜漬けにしたらとても美味しかったです。街中のスーパーで間引きメロンは手に入らないのでまた買いたいです。(pureさん)
摘果メロンの漬物大好き!そうなんです。普通のスーパーでは売っていないのですが、道の駅では売っているところが多いです。これも地元密着の道の駅ならでは!
お墓参りで、洞爺に向かう時 何ヶ所か寄ります。 美味しい物がそれぞれあるので、毎回同じものを買いますが、洞爺はジャガイモを使った料理が多い気がします。コロッケも出来立てを販売していて美味しかったです。(ゆいさん)
道の駅「あいろーど厚田」が好きです。 とくに夕陽が沈む時間は最高です。 売ってる地元のお土産もついそそられてしまいます!(スクリーンパパさん)
日本海沿いにたたずむ道の駅。海に沈む夕日を見るには抜群のロケーションです!
北見峠の白滝道の駅で販売している竹の子ご飯の素の缶詰めとても美味しく年に一度はまとめて購入してます。(龍之介さん)
グループ旅行などで休憩や食事のために使うことが多いです。 どこの道の駅もちょうどいい場所にあるので、助かります。 (あさひごろうさん)
ドライブ途中でぶらりと立ち寄ることが多いです。目当ては新鮮野菜。これから秋の味覚で、野菜や果物が豊富に店先に並ぶのを楽しみにしています。(青いうさぎさん)
完全制覇しました! 友達が(ガウスさん)
道の駅大好きです。ドライブしているときに必ず寄ります。野菜の直売所が一番の目当てで新鮮な野菜を購入できるのが醍醐味ですね。 また、ドライブ途中ではなく自宅からわざわざ行ってしまうのが「道の駅とうべつ」です。札幌から近いのもありますが、野菜の直売所が広くて品ぞろえも豊富で魅力的です。 さらに地元の名産品に加え一久大福やロイズのパンなど幅広く販売されているので飽きませんよ。(mikioさん)
伊達道の駅です。 野菜が新鮮、種類も豊富で時々利用しています(北海道のmamaさん)
深川道の駅をよく利用している 札幌から北見方面に年4~5回出かけますが二階レストランで釜めしの昼食をとります 周辺地区の野菜や特産品も豊富でいい休憩場所です わざわざ高速を降りて寄ることも(sapjijiさん)
車のないものにとっては、各地の道の駅が本当にどのようになっているのか、テレビ等で知る情報のみです。道の駅同様に、昔のように鉄道の駅が、にぎやかになることを願っています。(teruさん)
全13ページ中の11ページ目(371コメント中の30コメント)
全13ページの11ページ目
観光バスの立ち寄りもけっこうありますね〜。
摘果メロンの漬物大好き!そうなんです。普通のスーパーでは売っていないのですが、道の駅では売っているところが多いです。これも地元密着の道の駅ならでは!
日本海沿いにたたずむ道の駅。海に沈む夕日を見るには抜群のロケーションです!
全13ページ中の11ページ目(371コメント中の30コメント)