朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの10ページ目
「鶴沼の道の駅」 道の駅で販売されている豆腐やおやき(豆乳)など健康的で美味しいです。 (キューさん)
野菜やソフトクリームを買うのが楽しみです。野菜はマオイの丘、ソフトクリームは雨竜の道の駅が好きです。(みるさん)
車を持っていないので道の駅に行ったことがありませんが、最近は宿泊施設があるところもあるそうなので、雪が降る前に道の駅ツアーに行ってみたいです(﹡ˆˆ﹡)(かなさん)
帰省の時は、トイレ休憩に使います。地元の農産物やお菓子など、つい買ってしまいます。(うにあられさん)
お気に入りの道の駅は、長沼町のマオイの丘公園!野菜が豊富だし、建物も綺麗!ぶらりとドライブがてら寄ったりします。この前はお猿さんのショーもやってました♬(ゆっきさん)
今年の五月に道南を旅しました。大沼公園のホテルに二連泊して、江差の日本一小さい道の駅や恵山のつつじを見ました。千代の富士と千代の山の福島の道の駅は誠実な印象で感激しました。努力に勝るものはないですね。また、あのラベンダー色に輝く新幹線をじかに見られる道の駅には感激しました。シャッターを押せなくて残念でした。縄文ロマンの中空土偶をもっと宣伝して欲しいです。隣の道の駅はひっそりでした。(cowkoさん)
一過性でリピーターとはなりにくい。 たまたま地産を見つけるのが楽しい。 (はやとさん)
札幌から車で出張中、決まってお昼になる道の駅がある。(例えば、風連、恋問・白糠、丸瀬布、士幌)昼ご飯をよく食べたな。宿泊をして温泉に入ったこともある。(三石・蔵三)現役を退いて今となっては思い出である。(茶トラさん)
道の駅「あぷた」、ふるさと有珠へ向かう途中に立ち寄ります。 絶景の噴火湾からは遠くに駒ケ岳も。丘でのパークゴルフも私の定番。 レストランではホタテカレー、ほたて燻製を晩酌のおともに。 (ゆうさん)
北見に住んでいた頃、網走の道の駅へ家族へ行ってクリオネを見たり、流氷ソフトクリームを食べたのが良い思い出です♪(あんずさん)
ドライブの帰りに必ず寄ります。ご当地の農産物が新鮮で安く手に入ります。特に当別町の道の駅は有名なレストランもあり、最高です。(ジョーさんさん)
その土地で収穫された新鮮な野菜を見て、買うのを楽しみにしています。 (さくらさん)
紋別の道の駅が楽しいです。流氷をモチーフにした体験施設が併設されています。マイナス20度の厳寒体験など、旅行客には、興味深いと思います。(Tanさん)
恵庭の道の駅によく野菜やお花を買いに行きます。家から近いので助かります。(こまきさん)
今年も娘とサクランボを買いにドライブがてら仁木方面に行った。最初に仁木の道の駅、朝10時に取ったというのを試食させてもらって、とりあえず2パック購入。あと果樹園直売の道なりのお店2件寄ったけど結局道の駅のが一番おいしくて、来年は道の駅オンリーで行こうという話になった。 (ちぃさん)
道の駅はドライブするには重要な休憩ポイント。トイレ休憩もできるし、とにかく休憩箇所にはとてもよいです。(MAKOTOさん)
安平町道の駅のD51が良かったです。(はらぽちゃ君さん)
家族でキャンプによく行くのですが、その際には必ず立ち寄ります。ご当地食材などが豊富なので購入してキャンプで食べたりします。 あとはお土産の調達にも助かるのでチェックしています。 先日は鶴沼の道の駅へ行きました! 驚くほど美味しいマンゴーを入手できました。道内であんなに美味しいものが獲れるんですねぇ〜!ビックリです。 6歳と2歳の娘たちははじめてのフレッシュマンゴーの甘さに大喜び!でした♪(はぐつむさん)
学生のとき、名寄の道の駅がお気に入りでした。滞在した名寄から札幌へ戻る道中、道の駅に寄ったところ大福の販売エリアを発見。 想像以上の種類の大福が並び、どれにしようか悩んだ挙句、全種類を一個ずつ購入。友人たちと一個の大福を等分し、さまざまな味に舌鼓をうっていた思い出が懐かしいです。(Yukonさん)
地元のもち米の大福ですね!いろいろな種類があって楽しいです!
道の駅はよく利用します。家族と地方の温泉に行くことがたくさんあり、その都度道の駅を利用しています。一番記憶に残っている道の駅は望洋中山駅です。そこでは蝦夷富士と呼ばれている羊蹄山を一望できます。小さい頃お父さんに「あれが富士山だよ」と冗談で教えられ、富士山は2つあると信じていました。今、お父さんは身体が悪くドライブができません。だからこそ望洋中山駅を訪れるたびお父さんを思い出す思い出の駅です。(たまさん)
赤井川、アイスクリームが美味しくて。深い味、濃厚です。 牛乳もあったかも?(momijiさん)
恵庭の道の駅の野菜が美味しくて好きです。(あおさん)
ソフトクリーム巡りで道の駅をよく利用しました。色々なお土産もあるしトイレもキレイだし、とても助かります。(あささん)
昔は道の駅なんて言うものは無かった。北海道はむしろ、昔の国鉄のようにあちこちにきちんと鉄道網を網羅して、今のようにあちこち廃線にすることなく、公共交通機関として活かしておくべき。北海道では民営化自体に無理がある。これは本州とは違い、最初からわかっていたことだと思う。 (Galaxyさん)
留寿都の道の駅は野菜が安くて好きです。 あと八雲の道の駅 子供が遊べるところがあって助かりますね。 (豚バラ串さん)
京極町の道の駅がお気にいりです。道の駅らしいグルメが楽しめるだけでなく、公園も併設されているのでドライブの時に良いリフレッシュになります。(はいぱーさん)
地元の道の駅は農家の方たちが作った野菜やお米があります、その中でも梅漬けが一番好きです。 (いもむしさんさん)
その地域の特産品を購入するのが楽しみです。(クロタクさん)
その土地土地の特産物有り、ドライブの一息には大変助かる。(カキーさん)
名寄 風連の道の駅 いろんな味の大福が美味しいです お土産も多々あり いつも迷います みずみずしい野菜もあり 実家に帰るときは必ず寄ります(tinkerbellさん)
全13ページ中の10ページ目(371コメント中の30コメント)
全13ページの10ページ目
地元のもち米の大福ですね!いろいろな種類があって楽しいです!
全13ページ中の10ページ目(371コメント中の30コメント)