朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全7ページの7ページ目
うちのマンションの外壁は、煉瓦です。現在、大規模修繕中です。なかなか上品な落ち着いた建物です。(みーくんさん)
札幌コンサートホールKitaraは、建物のところどころに札幌軟石が使われています。それが、落ち着いたくつろげる空間を作り上げる一助になっています。(たっくんさん)
住んだ事は、無いデス(鳴きうさぎさん)
軟石のことを初めて知りました。色々探してみたいです。(マックさん)
小樽運河周辺の歴史的建造物はよく見るとほとんどが石山軟石で造られているようです。札幌の内陸部から小樽まで運搬したのは大変だったことでしょう。新川を使って海岸まで運び、その後海岸線を船で運んだのかな?(ハヤさん)
うちのマンションは、現在、大規模修繕中。今日は日曜、作業がなくて静かでいいわあ。レンガ造りの建物です。(けいこちゃんさん)
恵庭市島松にある夢創館!コンサートや展示などいろいろなイベントが行われます。 恵庭には農協の倉庫など軟石の建物が多くあります。(No888さん)
現在、大規模修繕工事中のわがマンション、煉瓦壁ですてきです。(賢吉さん)
小樽の倉庫街、堺町筋に自然な形であるのであまり感じなかった。(くまのプーさんさん)
確か「いちごけずり」で有名なリトルジュースバーが軟石の蔵を使った店舗だったはずです。趣があって、店内のどこで写真を撮っても絵になるようなおしゃれ空間でいただくいちごけずりは格別だと思います。(でねこさん)
見たことないです(str777さん)
木の城ばかりです(samaruさん)
残念ながら、軟石については全く無知です。(シモンズさん)
墓石なら見たことあります。 きれいですよね〜‼️ (えっちゃんさん)
観光という点では全く活用されていませんが、室蘭の旧駅舎から白鳥大橋に向かう所に幾つか古い倉庫などの建物があり、当然石造りのものもあります。それって軟石ですかね?(matuさん)
東苗穂の宮田屋さんがそうなのかしら?とっても落ち着くのでよくいきます。(シフォンさん)
全7ページ中の7ページ目(196コメント中の16コメント)
全7ページの7ページ目
全7ページ中の7ページ目(196コメント中の16コメント)