朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全16ページの12ページ目
なかなか映画を観る機会がないのですが、読書が好きなので、勝手に配役を想像しながら読むことがあります。この役はあの女優さんに…この役はこの俳優さんしかない!とか想像して読む楽しさ、そして実際に映画化されたときのキャスティングをみる楽しみがあります。(キクさん)
意外とキャスティング当たってたりしませんか?(H)
自宅でも気軽に映画を楽しめるようになりましたが、やはり映画館で見るのは特別に思えます。 ポップコーンやドーナツの甘い匂いにワクワクしながら、劇場の重いドアを開けると、別世界に連れて行ってもらえます。 音楽に包みこまれて、しばし現実を忘れてしまいます!(すとれいしーぷさん)
家で映画を観ていると、「このシーンは大画面で観たかったなぁ」と思う事がたまにありますが、映画館には行きません。だって車で2時間以上かかるし・・・。行かない、行けない、行きたい。うう・・・。(じょんさん)
炭鉱の街で育った私の想い出に映画館があります。コンクリートの床に木製の長椅子。各々の街に同じ形態の映画館があり二階席までありました。母や友人達とよく観に行ってました。「キングギドラ」の衝撃が懐かしいです。(きくちゃんさん)
ゴジラたちがやっつけてくれましたね(H)
数十年前高校入学式後に母とみた「野菊のごとき君なりき」に感動した。 (はやとさん)
鍵っ子だったので、一人で映画館に行った記憶があります。 途中で焼き芋屋さんを見つけて焼き芋を買って、見た映画はくるみわり人形。 幼くて内容もよくわからず、ずっとホラー映画だと思ってました。(ヒロミさん)
くるみ割り人形、確かに設定としては人形ものホラーっぽいかもですね(H)
映画はやはり映画館で見るのが一番だと思います!(スマイリーさん)
夏の夜、校庭に映写幕を張られ上映された¥10映画会が懐かしいです。(fukutanさん)
学生の頃映画は二本立てで、しかも入れ替え制ではなかったので、面白かったらもう一度続けてみてました。「トップガン」のトム・クルーズとか、青春時代を思い出します。(ヨッコさん)
少年時代に見た映画、それは洋画。まさしく未来への夢のような世界を植え付けたもの。(りんごちゃんさん)
若いころは、毎週名画座を見るのが習慣になっていたが、最近はこれはと言う作品が無いと、映画館に行かなくなってしまった。テレビやNetFlix等の有料サイトやビデオがあるので、十分である。(としちゃんさん)
やっぱり昔の白黒映画の時代がいいですね。カサブランカ、ローマの休日、自転車泥棒、第三の男etc。今の映画は派手でキラビヤカだけれど、見終わった後の余韻が違う。年寄りの戯言かな。(きたのクリオネさん)
いえいえ白黒映画は奥深いと思いますよ!カサブランカや第三の男のラストシーンはモノクロだから切なさが増すんだと個人的には思います(H)
かもめ食堂が大好きで、もう何回観たか分かりません。中でも物を食べるシーンが好きで同じものを家で食べながら回想してます笑 年をとっても映画館はワクワクします。(ましゃまろさん)
I'MAXに初めて行き、2回目の鬼滅の刃を見ました。迫力あって、素晴らしかったです。(たんばトッシーさん)
映画を観る機会はあまり多くありません。年に1,2回程度です。現在のベストは「ラ・ラ・ランド」です。これまでに6回観ました。映画は大きなスクリーンで観ることに魅力があります。DVDなどよりやはり映画館で観たいもの。(さささん)
冒頭のハイウェイダンスシーンはやはり大画面じゃないと!ですよね(H)
2時間現実から逃避出来、映画に夢中にさせてくれる。大切な時間です。宇宙に行ったり、お化けにあったり、泣いたり、、(みどちんさん)
50年くらい前に観たTV映画です。 タイトルは忘れましたが、インディアンに育てられた娘役のオードリーヘップバーンが、あまりにも美しすぎて・・・ 世の中に、こんなにも美しい人が存在するなんて、驚きました。(Kちゃんさん)
コロナ禍で劇場に行くことも憚られ一年は映画館に行けませんでした。以前は月に一回は夫婦50割で鑑賞していました。若い頃は、毎月1日の映画の日に休刊をとり、英語館のはしごをしました。4回観ました。(ゆずむぎさん)
1日4本映画のハシゴ!ツワモノですね(H)
定年退職後、ステイホームになってからは特に、映画鑑賞が日々の楽しみになっています。 ゾンビ系やアクション物が好きで、お茶とお菓子を傍らに楽しんでます。(るなきちさん)
視野を広げてくれる(エリさん)
最後に映画館に行ったのは30年ぐらい前だなー。(よつしーさん)
昨年はコロナ禍で映画館へは一度も行きませんでした。 一昨年はライオンキング、ボヘミアンラプソディー、ダンボ、ジョーカー等洋画ばかりですが映画館の大画面でとっても楽しめました。 今年も感動する映画を大画面で観たいものです。(ちやとらさん)
映画館で映画を観ることにこだわりはなく、むしろ、映画館での大きすぎる音には、閉口してしまう時があります。 TVや雑誌などで紹介されている、良い作品を観たいという思いはありますが、なかなか、近くの映画館で上映されません。 ハリウッド映画のような映画でなく、地味でも、観た後、幸せな気持ちになる作品を観たいです。(じーじょさん)
映画は私にとって日常からの気分転換です。今は映画館に行くことが難しいので、アマゾンファイヤスティックを購入して、テレビで映画を見れるようにしました。パソコンではない大画面、いいですね。おすすめです。(じゃまいかさん)
IT駆使していますねえ!スマホやPCでしか見られなかったが動画がテレビ画面に転送できるなんて画期的です(H)
映画は、日常を離れて、自分の知らない世界に招いてくれる魔法の玉手箱のような存在です。(あきぼさん)
映画は現実の生活から離れて物語の世界に没頭できる貴重な時間です。映画館に足を運ぶことを躊躇しなければならない日々が来るなど思いもしなかったです。マスクをせずに思い切り場内の空気を吸い込み、映像の世界に身を委ねたいです(うさぎさん)
私にとって映画とは、ふと立ち止まって自分の生き方を見つめ直すきっかけになるものです。 『バグダッド・カフェ』『インスタント沼』『バベットの晩餐会』など、自分の人生を全うしている人が登場する作品に出会うと映画を観ていて良かったなあと心底思います。(ショウジさん)
最近はコロナの影響もあり、映画館を含め人が集まるところに行くのを控えていますが、映画館に行くと、特別な気分になります。 (まいさん)
友達に勧められてパラサイトを観ました。今度みんなで感想を話す予定です。(みみさん)
テレビで見るよりやっぱり映画館で観るのが一番。 昨年はコロナ自粛で行けなかったので今年は是非!(甚平鮫さん)
全16ページ中の12ページ目(474コメント中の30コメント)
全16ページの12ページ目
意外とキャスティング当たってたりしませんか?(H)
ゴジラたちがやっつけてくれましたね(H)
くるみ割り人形、確かに設定としては人形ものホラーっぽいかもですね(H)
いえいえ白黒映画は奥深いと思いますよ!カサブランカや第三の男のラストシーンはモノクロだから切なさが増すんだと個人的には思います(H)
冒頭のハイウェイダンスシーンはやはり大画面じゃないと!ですよね(H)
1日4本映画のハシゴ!ツワモノですね(H)
IT駆使していますねえ!スマホやPCでしか見られなかったが動画がテレビ画面に転送できるなんて画期的です(H)
全16ページ中の12ページ目(474コメント中の30コメント)