朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全16ページの15ページ目
最近はもっぱらテレビ観劇ですが、やはり映画館で観たいですね。(道産子2さん)
映画館で観るのが好きですが、この1年は残念ながら。「スパイの妻」が観られなくて残念でした。レンタルですね。(あきおのははさん)
子供の頃から映画は現実から離れた夢の世界でした。怪獣映画やSF映画など違う世界に行ける物でした。 最近では感動的な映画も観ることはあるけど今でも現実から離れられる映画が好きです。(ノブさん)
CG技術の発達で夢のような世界観が実写で再現できるようになりましたね!(H)
ここしばらく映画を見ていません、以前はよく札幌に出かけて映画を見に行きました(ごんさん)
昔はよく映画館に足をはこんだものでしたが、今はテレビで観るのがやっとです。しかも子供が出来てからはジブリが大好きに。今は孫の大好きなディズニーが私も大好きです。(ひーさん)
映画といえば、デート。薄暗いなかで、2時間近く彼と隣り合って映画を見る。映画はもちろんだけど、その間ずーっと近くにいる彼が気になるドキドキの時間です。(リジューさん)
前までは有名どころの映画しか見てなかったのですが、俳優の井浦さんの話を聞くうちに、ミニシアターの存在が大切なのを知り、色々な映画を観たいと思うようになりました。 今はまだ行けるような環境ではありませんが、 これからは沢山の映画に出会いたいと思ってます。(うささん)
井浦新さん、繊細で素晴らしい演技をされる俳優さんですよね!(H)
ホームシアタールームを作るのが目標です。隠居したら毎日一作品は観たい。(ニブルスさん)
2019年スターウォーズ 主人と見た最後の映画です。(涙) (しろさん)
映画を観に行く時は気持ちが高ぶる。 誰と行くか、独りにするか。観る前に食事がいいか後がいいか…。感想は話そうか、胸にしまっておこうか…。 TVではこうは行かない。 少し敷居が高いくらいが丁度イイ。(shizumanさん)
しばらく映画見れていません(zun10さん)
すごい観たくて行った映画でも、高確率でどうしても暗くなると寝てしまう私。前半から寝てしまう。後半で寝てしまう。で、同じ映画2回観に行ってやっと1本観たという事もありました(笑)(あいこさん)
数年前から、夜一人で映画館に行って映画を見て、帰りにお気に入りのパブでビールを飲んで帰るというのを月一回の楽しみにしていました。特別な時間というか、自分へのご褒美みたいな時間でした。コロナで、映画館のみならず、外出することが億劫になってしまい、映画は全く見ていません。家で見るというのもありでしょうけれど、映画館の雰囲気、映画だけに集中できる環境は家では無理なので、映画からはなれてしまったな~。(めぐちゃんさん)
好きな映画を見た帰りにパブで一杯、至福の時ですね!早くまた安心してそうした時間を過ごせるようになると良いですね(H)
息子が大学生のころ、地元で撮影の映画に、エキストラで参加しました。後日、シアターキノに見に行き、スクリーンの中に息子の姿を見つけました。 「海炭市叙景」やるせない中にも、生きていく人の凄みを感じる映画でした。原作も読みました。故郷、函館の作品です。(北斗七星さん)
映画はしばらくコロナ禍で観ていません、早く収束して映画館に足を運びたいと思います。(ヒロさん)
私にとって映画は、暇な時に笑いや感動を届けてくれるものです。(ひさん)
映画しばらく観てないな〜の一人ですが、20代のころ、よく、吹き替えのない 字幕版洋画をよく観に行きましたが、 字幕と画面を同時に見るのが大変な記憶がありました。 (よいこさん)
とても美味しそうで是非食べてみたいです。(澪ちゃんさん)
映画館で映画を観に行きたいのですが、コロナ禍の昨今は二の足を踏んでおります。 早く自由に出歩けるようになってほしいものです。(秋鮭さん)
あのこは貴族を見ました。 日本って、階級がないなんて思いたい庶民ですが、やっぱりありますよね。 この隙間を埋めることは出来ないけれど、しっかり受け止められる主人公の姿に感動しました?(くれないさん)
映画館の椅子が心地よくて、通っていました。また再開したいです。(NAOMIさん)
映画館にはずいぶん行ってないです学生の時に見た ひまわり 大画面にひまわり畑が 一面に広がる場面は忘れられません(じゅんじゅんさん)
音楽も素晴らしいし、ソフィアローレン綺麗でしたね(H)
スガイディノス札幌の常連でしたが、狸小路に移転してからは一度も行っていません。 コロナ禍の収束待ちですね。(gamigamiさん)
幼い頃、映画館で初めて観た映画はディズニーの「わんわん物語」。 ストーリーはもちろんアニメの犬たちの滑らかな動きにすっかり魅了されました。 強請って買ってもらった主人公と同じぬいぐるみ(アメリカンコッカースパニエル)を常に抱えていた為 中の綿が首と胴体に分かれてしまい ヨレヨレになるほどでした。(うさぎのダンスさん)
時代と場所を超えての別世界(はったんさん)
学生の頃、100円4本立てぐらいの名画座をよく利用した。 知り合いの人から券をもらって、70ミリ大画面で「ウエストサイド物語」を見た。 社会人になってからは「ベンハー」、「ローマの休日」、良い映画を見たという思い出だ。 その後も邦画もたくさん見たが、最近はコロナ禍とは何の関係もないが、全く見ない。 (arinkoさん)
閉館になった札幌の蠍座やシアターキノで昔よくB級映画見ました。大作ではないけど、監督の想いが詰まった良い映画が沢山ありました。懐かしい! 今は、孫とトムとジェリーを観れること楽しみに、してます。(まきりんさん)
最近はコロナ禍なので、ゆっくりと映画館で観ることはなくなり、もっぱらTVでと言う機会が増えました。2000年頃、ヨーロッパに旅行した際に、機内で観た『ノッティングヒルの恋人』が、ジュリア・ロバーツの魅力に加え、途中で十分に予想できるハッピーエンドが良かったです。それを、およそ20年ぶりにTVで観て、懐かしさが満ちて、録画したものを何度も観ています。その外にも、最近ではなく、かと言って大ヒット作でもない映画で、自身にとっては思い出深い物を懐かしく観ることも、至福の至りです。(createさん)
こどものころは、テレビ以外で映画館が唯一の動画を見る場所でした。時代劇が多かったですけど映画スターは輝いていました。最近はアニメと洋画に押されていますが、日本でしかできない映画に期待しています。暴力主体になっていますが、昔の黄色のハンカチ等、人生の機微を描いた作品が忘れられません。(ruhaさん)
日本にしか作れない映画!いいですね。若手の才能あふれる監督に期待です(H)
気分転換になる、心落ち着く時間。短編ドラマとはまた違う、一度で最後まで2.3時間何も考えずに集中するリラックス時間かなと思います。(ゆちさん)
全16ページ中の15ページ目(474コメント中の30コメント)
全16ページの15ページ目
CG技術の発達で夢のような世界観が実写で再現できるようになりましたね!(H)
井浦新さん、繊細で素晴らしい演技をされる俳優さんですよね!(H)
好きな映画を見た帰りにパブで一杯、至福の時ですね!早くまた安心してそうした時間を過ごせるようになると良いですね(H)
音楽も素晴らしいし、ソフィアローレン綺麗でしたね(H)
日本にしか作れない映画!いいですね。若手の才能あふれる監督に期待です(H)
全16ページ中の15ページ目(474コメント中の30コメント)