朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全16ページの5ページ目
若い頃は1人で数本を梯子することもありました。育児・家事・仕事に忙しくなってからは、家での鑑賞が増えました。リビングの明かりを仄暗くし、お気に入りのクッションを椅子に置き、テーブルに飲み物を用意し、1人の時間を楽しみます。dancer in the darkは人間の儚さや憤り、やるせなさを抱き、wonder 君は太陽は家族の葛藤や逞しさ、子供たちの良くも悪くも真っ直ぐな姿勢が心にグッときました。(あさっぱさん)
コロナ禍でしばらく映画館から遠ざか コロナ禍でしばらく映画館から遠ざかっています。また観たいと思える映画がないことも一因ではあります。あの暗い場所で大きな画面で観ることで現実を忘れ、別世界を訪れている感覚が好きです。原作本を読んでから観る映画は自分の想像を超えることはなく映像化することの難しさを感じますが映画でしか表現できないものもあり、映画は大好きです。 (関西人さん)
大ファンの原田知世さんに映画でお会いすることができる。また試写会でお会いできることを夢見ています。(みたきちさん)
映画はホラー、特に心霊ものを好んで見ます。夏場になるとレンタルショップに出かけて一年の間に出たものの中から面白そうなものを選んで見るようにしています。私にとっては夏のイベントなのかもしれません。(ユキさん)
最近は仕事も忙しく、なかなか映画を観る時間もないのが現状です。昔は時間があるときによく観ましたがまたゆっくり見たいです。 バックトゥザフューチャー1-3がお気に入りです。(sakurahさん)
最近はもっぱら子どもと一緒にアニメ映画を見に行くことが増えました。(matsuhei128さん)
映画とは時に自分と向き合う時間をくれる物、時にそっと寄り添ってくれる物、また時には刺激をくれるもの、ですかね(亜梨さん)
ストレス発散のために、アクション系を見てスカッとさせるのが、大好きです。(ましゃゆきさん)
映画はやっぱり映画館で見たいですね。 あの迫力、臨場感、別世界に行けて、一人の世界に入れる感じが大好きです。 子供が今日中学校の入学式です。 お祝いに子供の好きな映画でも一緒に観に行きたいです。 これからは母親と一緒に行ってくれる機会はなくなるだろうから、今の時間を大切に、素敵な映画と一緒に思い出をふやしたいです。(キャアスさん)
映画は、見るだけで別世界に行けますね。 視覚的なだけじゃなく、聴覚からも刺激が入るので、読書とは違う世界です。(ノリコさん)
中学生・高校生時代は外国映画に友達が特に憧れ、ジェームズディーンのエデンの東など見に行き、友達がいきいき話していた。その友達が30代後半、ジェームズの墓参りしてきたと聞き、私にない情熱に感動。時代の流れもあり、最近はあまり映画館に行かなくなり、ときめきもなくなったと感じる。映画の解説者の中では淀川 長治氏の引き込まれる話し方が好きだった。 (ときめきさん)
昔(43年前)は、入れ替え制ではなくて、2回見ることができました。「ロッキー」を観た時、あまりにも感動して、もう1回観てしまいました。(hosinoyumeさん)
映画館には25年以上行っていません。いつも思うのが大画面で観たいですが2時間近く拘束されるのが嫌です。最近はどうしても観たい映画はレンタルで見ます。でもこの10年で借りたのは1タイトル。この春は久しぶりに観たい映画が2本。頑張って観に行きます。(サン太とアニさん)
映画は私を心豊かにしてくれる文化です。昨年3月、コロナ禍で映画館が閉館になった時の寂しさは忘れられません。早速、ネットフリックスと契約。テレビとつなげて「愛の不時着」のシリーズを家族で毎日観ました。国境を越えて愛し合う二人のラブストーリーにはまりました。二人が恋を通して韓国と北朝鮮が分かり合えるというのがとても良かったです。映画は不急ではないけれど、不要ではありません。大切な文化ですね。(カタクリさん)
価値観を広げる存在。 日常的に、頻繁に映画を見るような人間ではありませんが、ふと思い立って見る映画に「見ない方がよかった」というものはありませんでした。 「楽しくない」や「ちょっと合わなかったな」と感じたことはありますが、それでもその世界を知れた時間は決して無駄にはならない、と個人的にですが思います!(ゆきさん)
自分の知らない世界を映像と音楽とストーリーで表現してくれる、映画の魅力はそこですね!(H)
最近でいえば今流行りの鬼滅の刃を見に行きました。漫画では見たもののやはり動画ないでの声や迫力で感激して最終は泣いてました。やはり見に行くものですね。 (アヤネさん)
映画は映画館で観るものというこだわりがあります。映画館の灯を消さないようにこれからも映画館に通います(ヒロミさん)
私の好きな映画は重力ピエロです。 学生時代に友人と見に行ったのも踏まえて楽しい思い出でした。 今はあまり出かけられないけど、自宅で配信サービスで映画を見ています。 子供がいるので子供向けが多いですが…(なまさん)
アナ雪 何回見ても好きな映画です!(まい0107さん)
最近は心に残るような素敵な映画に出会えていませんでが今まで見てきた古い映画を懐かしく見返してたりしてます。(はるごんさん)
楽しみ(ぴぴちゃんさん)
一番思い出深いのは、今なき蠍座。 当時25歳ときりのいい年齢でいろいろ考える時期に一人で映画館に行きました。 内容は、うろ覚えですが見終わって自分の中で決心。一人暮らしをはじめることにしました。人生を後押ししてくれるチカラがあるなと思います。(つるさん)
最近有料の映画配信サービスに登録し、よく面白い映画がないか検索しています。レンタル店で見つからなかった様々な映画に出会い充実した映画ライフを送っています!(のあくんさん)
広い映画館で臨場感ある音と空気が大好きです。(マキコさん)
若かりし頃はデートの誘いに公開したばかりの映画に誘うのが定番でした。スターウォーズなど。(あんちょびパパさん)
最近は忙しくてゆっくりと映画を見る時間は減りましたが、現実を忘れて違う世界に夢中になれるのが映画だと思います (えりすepkさん)
子供の時に見た映画スヌーピー今でも父親に連れて行ってもらったのを覚えています。今は子供達と一緒に映画を見て楽しんでます。一緒に行くと話に盛り上がりとても楽しいひとときです。(ブースカさん)
初めてのデートで映画に行きました。同じものを見て楽しく感想を言い合って…なんて思ってたのに彼はずーと寝てました。それからあたしの中で映画に1人で見に行くもの!と自分ルールが出来ました。(ミキさん)
私も高校時代初めてのデートで同じ経験しました。映画館を出た後も気まずく、結局それっきりでした・・・・(H)
風ともに去りぬのスカ-レットオハラが大好きです(たぬきポンポコさん)
映画館、緊張するのであまり見に行かないですね。(おかっちょさん)
全16ページ中の5ページ目(474コメント中の30コメント)
全16ページの5ページ目
自分の知らない世界を映像と音楽とストーリーで表現してくれる、映画の魅力はそこですね!(H)
私も高校時代初めてのデートで同じ経験しました。映画館を出た後も気まずく、結局それっきりでした・・・・(H)
全16ページ中の5ページ目(474コメント中の30コメント)