朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
約46億年前に地球が誕生してから現在までを1年と考えると、人類の祖先が誕生したのは大晦日、そして、産業革命による近代化が始まったのは12月31日午後11時57分くらいなんだそうです。人類が誕生する前からいろいろな生物が地球には生きていたのでしょう。学校で学んだ人間の歴史はそんな最後の数分間にすぎないと考えると、なんとも気の遠くなるような壮大な話ですね〜。さらに宇宙全体のことを考えると……。たまには、そんなスケールの大きな時間の流れに思いを馳せてみるのもいいかも。
「太古のロマン」と聞いてみなさんは何を想像するでしょう?
どうぞお聞かせください。
近所の山でアンモナイトが出てたんですね。化石探しの子ども時代、なんか羨ましい(Y)
文明は暮らしを豊かにする反面、自然破壊も伴っていますね。持続可能な社会を目指すにはどうすれば・・・太古の賢人がヒントをくれれば良いのにね(H)
最大の草食恐竜アルゼンチノサウルスは35メートルでアフリカゾウだと17頭分に匹敵するそうです。大きいですね!(H)
「人類皆兄弟」という言葉も素敵ですよね(H)
全11ページ中の7ページ目(303コメント中の30コメント)