このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >投稿塾 >VOL212「SDGs やってますか?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『SDGs やってますか?』
と言われても、「なんのこと?」と思う方も多いかと思います。
最近いろいろなところで聞くようになってきましたが、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことだそうで、国連が定めています。環境に配慮するとか、過度な競争を考え直すとか、そんなことも含めて2030年までに、みんなでできることを考えよう、そうしないと私たちの暮らしは立ち行かなくなるのではないか、みたいな感じでしょうか。
学校でも教えられているようで、小学生も知っている言葉になりつつあるらしいですよ。

さて、我が身をふり返って見ると、さて、どんなことやってるのかなぁ。
みなさの実践しているSDGsな行い、何かありますか?

ちょっと長くなりますが、掲げられている17の目標(ゴール)はこれらです。

1. 貧困をなくそう
2. 飢餓をゼロに
3. すべての人に健康と福祉を
4. 質の高い教育をみんなに
5. ジェンダー平等を実現しよう
6. 安全な水とトイレを世界中に
7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8. 働きがいも経済成長も
9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
10. 人や国の不平等をなくそう
11. 住み続けられるまちづくりを
12. つくる責任、つかう責任
13. 気候変動に具体的な対策を
14. 海の豊かさを守ろう
15. 陸の豊かさも守ろう
16. 平和と公正をすべての人に
17. パートナーシップで目標を達成しよう

全16ページの8ページ目

現在、NPO法人で、障がいのある方たちへの支援のお手伝いをしている。ウクライナには、27万にもの障害のある方たちがいるとのことだが、戦争によって、安否が心配である。障がい者は、戦争によって、最初に虐げられる。そんな世の中には、したくないと考え、関わっている。(じゅんさん)

エコバッグを持っているくらいです。(かねちょん。さん)

心掛けているのは、何事も無関心にならないようにしてます。ご近所さんと仲良くする、地域行事に関わる、不要なものは買わないなどです。(わいんちょこさん)

17項目揚げられていますが、特にないですね。(にゃんぽんさん)

エコバックを複数持参して買い物に行きます(NORIさん)

エコバッグを持参したり、紙ストローを持参したり、やれることは少ないですがやれる事だけでもと思い頑張っています!(おもちさんさん)

食品トレー・ペットボトル・カン類はリサイクル
雑誌・古紙類は資源ゴミに(嶺さん)

 改めてこれらの目標に目を通してみると、あまりにも総花的で口当たりの良い言葉ばかりを並べているような気もします。個人的にはそれなりにいろいろと気を遣っているとは思いますが、あえて「成長」を目指さないというのはどうでしょう?「経済」も「IT]も。(さささん)

それまでは、単純に環境問題を解決する方法と思っていました。2月中学受験の孫が、面接対策とかで、コロナ禍スカイプでSDGsの話題をとりあげて私に具体的に説明してくれたので理解しました。孫の家庭でどのくらいパパとママが平等かを考えてもらい、ジェンダー平等を実現するにはどうしたらよいかを、話し合いました。(こんばんわさん)

素敵なご家族ですね。(H)

電気や灯油を使いすぎないよう節約(こすこすさん)

3.国境なき医師団に募金しています、貯めたポイントなども送っています(いももちさん)

ごみの分別をしています(もも25さん)

出来る範囲でがんばってます。(JoeBlackさん)

17項目、すべて大事な項目です。子供の頃から「ものを大事に。」との勿体ない教育を受けてきました。今までもできる限りの協力をしてきましたが、これからの子どもたちのためにも、なお一層の努力が必要な状況になってきているのでしょうね。(mikiさん)

12.つくる責任つかう責任
無駄な食材や衣料品は買わずに、最後まで使い切ることを心掛けています。(向日葵さん)

エネルギーの大切さがわかる最近の動向をみると更なるエネルギーの節減を意識しています。(札幌のマッペさん)

どれも大切なこと。でも、なかなかできません。身の回りの小さなことで、貢献できるように頑張りたい(ばななえさん)

ゴミが増えないように、割り箸など使わないようにしています。(ひまわりさん)

自分自身の生活では、食べきること使いきることを心がけています。できるだけゴミを少なくしたいです。
また、貧困や飢餓をなくすために難民を支援するための寄金を継続しています。
(きょんこさん)

先ずは、普段の生活を  
見直す。
そして、必ず投票に行くこと。     
元栓を、変えないと、何も進まない!
(tonkさん)

5. ジェンダー平等を実現しよう(笑顔日和さん)

海の豊かさを守ろう
→海に流れるマイクロプラスチックゴミ問題に深刻さを感じています。普段からできることとしてはプラスチックゴミを極力出さないよう、サランラップを辞めました。今は繰り返し使えるシリコンラップや手作りの蜜蝋ラップを使用しています。6月には海のゴミ拾いプロジェクトととしてイベントがあったので、参加する予定です。(さとみさん)

質の高い教育をみんなに❗今の教育体系では格差がありすぎます。まずはゆとりが必要❗(ユキエさん)

つくる責任ではなくつかう責任を考えています。リサイクルできるものは必ずリサイクルに出しています。
食品も無駄なく使い、捨てないようにしています。
生活の中の小さいことから、できることをしています。(あきぼさん)

この春まで37年間教育の仕事に携わって来ました。「4. 質の高い教育をみんなに」は、37年間のある意味の苦闘から自分が最も実感しているSDGs目標です。それを意識するまでは、良かれと思って実践した多くのことが数年のブームのような流れの末消えていきました。SDGsは、肩肘を張らず背伸びもせず、自分や仲間とできることから取り組み、その継続の中で発展させていく。退職後も側面から協力したいと考えています。(みうらっちさん)

37年間本当にお疲れ様でした。「質の高い教育」とは何なのかベテランの先生でも答えを求め続けていらっしゃるのですね(H)

資源ごみについては、分別を徹底している。(makowariさん)

少しずつできることから始めてます。フードロス、節電等(hideさん)

過剰な包装の商品を買わない、プラスチックに少ないモノを選ぶ、ゴミの分別をできる限りキチンとするなどです(オットセイさん)

SDGs、良く聞く言葉ですが自分自身ではなかなか実践出来ていないのが現実ですかね。
普段の生活の中で取り組めるものから少しずつやって行きたいです。(ひでなぎさん)

エコバッグを持ち歩いたり、遠出を控えたりを心がけています。(サトケンさん)

全16ページ中の8ページ目(468コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る