このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL241「そばにする?うどんにする?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『そばにする?うどんにする?』

さて、どっちにしようかな?悩むなぁ〜。
そばの風味も、うどんののど越しも、どっちも捨てがたい。
そばは黒い田舎そばから更級までいろいろあるし。うどんも讃岐とか稲庭とかあるし。
冷たいのにしようか、温かいのにしようか……。天ぷらのせようか、いやいや、通ぶってそのままいくか、なんてね。そもそも何で麺類って食欲そそるんだろう?世界中にあるし。あ、そいういえばそろそろ新そばの季節?
あなたは、そば派?うどん派?
そばやうどんの思い出、美味しい食べ方、何でもお聞かせください!

全15ページの12ページ目

私は蕎麦派です。
55年前の田舎で家の近くにあった蕎麦屋のかしわ蕎麦がおいしかった。
大学生で帰省した時は、必ず食べていました。

なので、初めていく蕎麦屋は、必ずかしわ蕎麦をたのみます。(ひとしさん)

やっぱりこれからの季節、新そばの香りとともにいただくざるそばがサイコーでしょう!プラス舞茸の天ぷらなんかが添えてあったら、もう言うことなし!北海道はどこに行っても、美味しいお蕎麦が食べられますが、ひとつわがままを言わせてもらうと、おつゆがどちらかというと甘めなところ、、、冷たいお蕎麦に関しては、もう少しキリッとしたおつゆでいただきたいと思うのですが、、、贅沢言って、ごめんなさい。(むしこさん)

確かにおつゆは甘めかも・・だからワサビやきざみネギ、辛味大根といった薬味が重要なのかもしれません(H)

更科そばが好き。初めて行く店ではもりとかけを食べます。(ポン太さん)

どっち派かは決められません
両方大好きだから(まめりんごさん)

子供の頃、初めて食べた鍋焼きうどんは忘れられません。
乾麺の細いうどんからの太い麺は、それまで食べた事のないご馳走に思われました。今は乾麺の細さも好きです。(ヤスコさん)

うどん、そば どちらもOK 夏は特にざるそばなど冷たいそばが多いです。寒くなると具沢山のうどんが多くなる。もちろんそばもあたかかくなる。(こういちさん)

やっぱりかれーうどん!
大人になってから食べた京風のおいしさにしびれました
ちくわ天がのってると、さらに良し!(ゆみこさん)

信州旅行で食べたそばは特別おいしかった。ざる単位で提供されるため、1ざるは半人前ほど(1人前は2~3ざる)のため、3件はしごして食べることができた。
(consatetuさん)

蕎麦派ですね。そば粉を打って太さ不揃いの恥ずかしい蕎麦。でも、辛味大根で食べたあのそばは格別でした。(ヒロシさん)

ご自分で打った蕎麦は格別な味なのでしょうね(H)

お蕎麦屋さんは値段が高い印象です。うどんは大型チェーン店もあり気安く食べられる感じかなぁ。でもお蕎麦屋さんのカレーはおいしいです。なぜでしょう?(takuさん)

そば派
我が家の定番は、『サキガケゴボウ、鶏肉、野菜(その時冷蔵庫にある物)、キノコ』の入った温かいつけ汁で食べる鶏ごぼうそばです。(テツやんさん)

選べない〜、気分屋だから。
小さい頃、何故かタレをつけずに盛りそばを食べてたらしい。通か〜?、そばの味だけ感じたかったみたい(momijiさん)

蕎麦です。音威子府の黒い蕎麦のファンでした。残念な事に
もう、食べル事が出来なく、まぼろしのお蕎麦になってしまいめした。復活してほしいです。(mikiさん)

一家でうどん派です、願わくば香川に住みたいです(agorunnさん)

外食の時はそば。家ではうどん。どちらも好きですが、こう決めています。でも姉が打つそばが1番好きです。

(平等院さん)

うどん派です。生姜をすって餡かけうどんの上にのせて食べるのが大好きです。暑い夏でも食べたいです。(みどりさん)

そば派(TOSHIさん)

蕎麦です。次男が蕎麦大好き人間で 我が家では 夏でも 肉、たまご、油揚げ、きのこ類の入った暖かい蕎麦を食べています。(けい坊さん)

蕎麦も饂飩も両方好きですが、うどん派関西風が断然好きです。(マリさん)

札幌市の中心部で仕事していたときに蕎麦にハマりまして、毎日お昼はあちこちの蕎麦屋で食べたものですが、週休2日になってからだんだんと蕎麦屋さんが閉店してきて食べることが難しくなったのでかみさんに弁当を作って貰い持ってきたら街なかの食べ物屋さんがすっかり判らなくなってしまいました。一時は食べログみたいなものを見ては札幌市内や近郊に食べ歩きしました。今は昔です。(まさみさん)

やっぱりうどんかな?
うちのジンギスカンの締めには夫が必ずうどんを入れます。
私の実家はそういう風習無かったから、最初は違和感でしかありませんでした。
ジンギスカンや、焼き肉にうどん入れるのって地域で違うのかな?
ちなみに私は生まれも育ちも札幌です。(マユマユさん)

日本一の蕎麦産地が近くにあることから、蕎麦は身近なもので、うどんは逆に縁遠いものでした。
そんなおり、大阪を訪れたときに、道頓堀の近くの老舗のうどん屋に立ち寄りました。関西風の透き通ったつゆのキツネうどんでした。その美味しさはいうまでもなく、忘れ難いものでした。蕎麦は相変わらず好きですが、隠れうどん派でもあります。(ヒロキさん)

私は、断然そば派です。小さい頃からどこか食べに行くにしても大体そばを食べていました。小さい頃は、ざるそば一択でしたが、大人になってからは、温かいそばを好きになりました。特に山菜そばです。つゆも美味しいですがのってる山菜が大好きです。(ちえさん)

うどん派です。主人が香川県丸亀の出身な事もありランチにうどんを作る事が多いです。2019年に主人は小学生以来念願の香川に旅行する事になり本場のうどんを沢山食べる予定が評判のお店はどこも行列で結局1食しか食べられなかったのが残念でした。歩けるうちに再度金比羅山を参拝とうどんを沢山食べるのが目標です。(キミヨさん)

うどんと蕎麦が選べる時は 必ず蕎麦を注文します、一番好きなのは 夏の冷たい「すだち蕎麦」です、(たいこどんさん)

すだち蕎麦!徳島県の方でしょうか?(H)

そばもうどんもどっちも好きじゃダメですか?子どもの頃はうどんを多く食べていました。が、学生時代に蕎麦に目覚め、それ以来蕎麦を多く食べるようになりました。ところが、家族で訪れた香川県でうどんを食べて度肝を抜かれました。滞在中毎日食べていました。今は蕎麦もうどんもどっちも好きで、あちこち店を探して食べています。家でも作って食べています。(たきいくぞうさん)

やっぱり、そばがいいかな。それもざるが良いと思います。(na6ceさん)

うどん(ケンキチさん)

細いおうどんより太めのおうどんがお好み(恭太郎。さん)

昔からお蕎麦が好きです。
黒い蕎麦で有名な音威子府蕎麦が大好きです!
シンプルにかけ蕎麦が蕎麦を味わえて好きです。(れいこさん)

全15ページ中の12ページ目(450コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る