朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全21ページの9ページ目
おもちゃは贅沢品だったので、自然にあるものをおもちゃにしていました(うさぎさん)
とにかく戦隊もののロボットが好きでしたね。合体させたり個体で遊んだり。集めるのにはお金がかかりすぎるので完全体にはなりませんでしたが。一人で遊んでよく壊してた思い出があります。(福太郎さん)
リカちゃん全盛期でした。リカちゃんハウスのシリーズをたくさん持っている子の家に、自分の人形を持って遊びに行きました。リカちゃんだとかぶるので、「いずみちゃん」というお友達を祖父に買ってもらいました。「リカちゃん電話」というのもあって、友達の家からかけてました。(のんちゃんさん)
レゴで遊びました。今と違ってパーツごとに販売されていて、今よりも創造力が発揮できたように思います。(さとちゃんさん)
レゴ2連発!上手く怪獣の形が出来たときは感動した記憶があります(H)
私は、レゴで遊びました。 子供のころ遊んでいたレゴを親が大事に保管していてくれたおかげで、子供たちもレゴで遊ぶことができました。(kiyoさん)
あやとり(カツヒサさん)
チェーリングが流行っていたので色々な色の組合せを自分なりに作って、学校で遊んでました。(ひめままさん)
昭和が子供時代なので、裕福ではないけど多種多様なおもちゃで遊んだ記憶があります。買ってくれた周囲の大人に感謝です。思い出のおもちゃは山程あるけど、一番好きだったのは、リカちゃん人形。次はテレビゲームのはしりかもしれませんが、かなりシンプルなテニスゲーム。兄と熱中してました。知ってる人いるかしら。(HMさん)
親が人形の家みたいなのを手作りしてくれてました。それで友達と遊んでましたね(ヒロリンさん)
私が子供の頃は木製のおもちゃが多かったように思います。クリスマスの朝早くに目が覚めたら枕元に「木製のダルマ落とし」が置いてあり、兄弟で遊んだ事を思い出しました。(でこはちさん)
けん玉(笑顔日和さん)
保育園に通ってたとき、社会人の姉が東京で研修を受けて帰宅したときのお土産はフラフープとだっこちゃんでした。珍しかったようで、私はずっとフラフープを回していて、腰が動かなくなったそうです。母は姉をひどく叱ったそうです。加減がわからないのはいまでもそうですが。皆が集まると昔話に花が咲きます。姉には流行の最先端のお土産をいただいて感謝です。温かい家族だったと思うとほろとします。(cowkoさん)
子どもの頃のおもちゃは 戦艦 戦闘機などのプラモデル ゴムで飛ぶ飛行機 の組み立て工作が 一番に思いだします 竹ひごを温め曲げてつくるのに夢中になっていました なかなかうまく飛ばず苦心をしでました(ヤスヒデさん)
私も工作苦手でした・・・作った飛行機上手く飛んだためしがありませんでした(H)
タミーちゃんという名前の人形です。母が洋服から着物まで作ってくれて、自分だけの服がいろいろあって宝物でした。(けいこさん)
ゼロ戦や戦艦大和のプラモデル。正月か誕生日にしか買ってもらえなかった。(consatetuさん)
ゴム粘土。粘土で大小のタンゴ作りをして、つなぎ合わせ鼻を、頭と耳につなぐと妙にリアルでした。(ジュンさん)
小学校に入学前4~5歳頃かと思います。祖母におねだりして「有線ロボット」を買ってもらいました。しばらく遊んで、仕組みに興味を持ちいつものように「分解」をはじめました。元通りに戻せたかは覚えておりませんが、分解したことだけは鮮明に覚えております。あのロボットどうしたかな??(fukutanさん)
かなり昔の事で、ほとんど記憶がなく、特におもちゃは思いつかないのですが、竹馬みたいな物で遊んだ記憶があります。(ヨシミさん)
おままごととかお人形遊びはせず、マジンガーZとか、ウルトラマンとか仮面ライダーとか、弟のおもちゃで遊んでいました。(ゆみさん)
ハンドルネームからして女性かと思いますが意外とヒーローもの好き女子多かったですよ(H)
その頃の女子は人形遊び。アメリカ生まれの「タミーちゃん」には自分は少し幼く、顔は「バタ臭く」好きではなかったので、少し待って「スカーレットちゃん」を買ってもらい、着せ替えに夢中でしたが、今考えると服は高価でした。洋裁がうまい叔母も素敵な服を作ってくれて、上下別々のチェックの組合せが好きでしたが、「上下柄ものはおかしな組合せなんだよ」と言われたのを、自分の服でもいまだに守っています。ファッションや色彩の勉強だったと思っています。(猫野コネさん)
テレビゲーム。親が一生懸命働いたお金でクリスマスに買ってくれました。(のんさん)
ねこのぬいぐるみ (せつこさん)
自身の子供の頃のおもちゃには、思い入れのあるものはありませんが、 父親となり、子供と過ごす中で、子供達と遊んだおもちゃ一つ一つがかけがえのないものです。(きたじんさん)
レーシングカーで遊びました。(ひまわりさん)
近くの親戚の家にグリコのオマケが色々あってよく遊びに行った事(やすさん)
モーターで動く戦車。小遣いを貯めて買いました。(テツミさん)
三輪車 (ひできさん)
古いですが、鉄人28号のおもちゃです。(14番さん)
あの主題歌懐かしいですね!夜の街にガオーとか・・・(H)
外で皆で遊んだのは、ビー玉当てです。 綺麗な色のビー玉や薄い青や緑のビー玉に魅せられたものです。 相手から、沢山獲得した、ビー玉は、鼻高々の戦勝品です。 年齢が過ぎても、ビー玉は、魅力的です。 観葉植物のガラス瓶の下に敷いたり、水槽に入れたり、光の魔術師です。(じゅんじぃさん)
私が子供だった頃にはフラフープ、ホッピング、おはじき、お手玉、など… 弟妹と仲良く遊んでいました。 (ようこさん)
全21ページ中の9ページ目(614コメント中の30コメント)
全21ページの9ページ目
レゴ2連発!上手く怪獣の形が出来たときは感動した記憶があります(H)
私も工作苦手でした・・・作った飛行機上手く飛んだためしがありませんでした(H)
ハンドルネームからして女性かと思いますが意外とヒーローもの好き女子多かったですよ(H)
あの主題歌懐かしいですね!夜の街にガオーとか・・・(H)
全21ページ中の9ページ目(614コメント中の30コメント)