このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL252「実りの秋」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『実りの秋』

今年も暑い夏でした。といっても、8月の終わりになってもまだ暑さが居座っていますが……
これが終われば秋。今年の農作物はどうだったでしょう。
暑さに負けず、作物はきちんと育ったのかちょっと心配。
農業王国の北海道、一面緑となった農地もだんだんと色を変え、収穫を迎える時期になってきました。
小麦、大豆、トウモロコシ、タマネギ、カボチャ、リンゴ、そば、ナシ……。
この時期ならではの農産品がたくさん並びます。
みなさんにとって「秋といえばこれ!」という味覚はなんでしょう?
あなたの美味しい秋、ぜひ教えてください!

全26ページの9ページ目

野菜は札幌黄たまねぎがすごく美味しいです!果物はみずみずしいシャキシャキの梨も秋を感じます(いももちさん)

しいたけ!
島根県出雲市の大きなシイタケとても美味しいですよ。ただただ塩で焼いて食べるんですが分厚いのでジューシーです。(だいちさん)

出雲のジャンボしいたけ!一度食べてみたいですね(H)

秋はやはりお芋が美味しいです!
この時期になるとお芋のスイーツがスーパーでもお菓子屋さんでもたくさん出ていて、目移りしてしまいます。
年中ありますが干し芋も好きです!
干し芋を炙ってバターを落としてほんの少しお塩をまぶすのが大好きです。ぜひ試して欲しいです!(りょうさん)

栗 栗のお菓子が出てくるので、市販物もスイーツ店でも選んでしまいます。(まりさん)

なんと言っても、新米です。お米離れや炭水化物を取らないなんて考えられません。新米の炊き立て、アツアツご飯最高です。(なおさん)

きのこ、きのこごはん(temppさん)

栗、南瓜、梨色々あって選べない!!!(あやかさん)

梨が好きなので梨が待ち遠しいです!和梨も洋梨もどちらも。(あんこさん)

秋は果物をたくさん食べたいです!梨、ブドウ、柿、りんご、栗、運動会の思い出もいっぱいです。母が早起きして作ってくれた豪華なお弁当を思い出します。(カボチャさん)

秋といえば柿が美味しい季節でよく食べたくなります。(ゆみさん)

新米です。ご飯大好きです。新米で作っおにぎり楽しみです。(いくえさん)

毎年秋になれば実家の庭にある栗が収穫できます。
かなり大粒で、茹でただけでもとても美味しいです。
栗をペーストにしてパイを作ったりもします。
今年も楽しみです。(ひなこさん)

秋といえば、やっぱり秋刀魚です。
今年は、昨年に比べると大きく脂ものっていて美味しかった。塩焼きが一番。(すずちゃんさん)

梨!(HAGさん)

私にとって「秋といえばこれ」と思う味覚は、炊きたての新米にのせる焼き秋刀魚です。皮はこんがりと香ばしく、身はふっくらと脂がのり、大根おろしと醤油を少し添えれば、それだけで至福のひととき。食べるごとに、涼やかな夜風や月明かりとともに、秋の深まりを舌で確かめているような気がします。(aさん)

拝読しているだけでよだれが・・・・・(H)

時間があれば、胡桃を割って実を取り出し、胡桃餅を作る事(あーたんさん)

秋といえば新米
炊き立てのご飯でおにぎりを食べたい(きょうこさん)

柿かな~。
でも、おととしぐらいから柿を食べると胃が痛くなるようになって、以前のように食べられません・・・(涙)。(ふくやんさん)

何と言っても「秋刀魚」です。(としゆきさん)

秋という言葉で思い浮かべるのは、林檎です。いろんな種類の林檎がありますが、紅玉が昔から一番好きです。出会える期間が短いので、見つけたら購入して、アップルパイやジャムを作ります。(パンダ)(けいこさん)

今は年中出回るからねー
戦中生まれの私は(嘘だよ^)じゃが芋と南瓜で育ったから
今でも大好きです。家庭菜園のじゃが芋(キタアカリ)は本日掘りました。
何かと忙しくて遅れた感ですが、中型のが多かった。
食べてけど美味しかったよー
秋の味覚、口に入れば何でも美味しいよ(よんちゃんさん)

桃 ぶどう 梨 フルーツ!(ゆきよさん)

朝日新聞社主催の全日本合唱コンクールですね。支部大会での各学校や団体の熱気が伝わり、生徒たちは1年間の実りの成果を発揮します。毎年道内を持ち回りで行なわれますが、何十年も会場に足を運んでいます。(とうさんさん)

秋といえば「栗」です。子供の頃、家族で栗拾いに行き、栗がイガの中に入っていることを初めて知り、驚きました。拾った栗で母が作った栗ご飯の美味しさは忘れられません。(noelさん)

秋アジです。父が釣ってきて、近所の人にも分けて、みんなでおいしさを楽しみました。(なおのりさん)

本州ではこれが鮭のことだとは知らない方が多いと思います(H)

秋の野菜は格別です。(とうしゅうさん)

秋の味覚といえば、やはり秋刀魚ではないでしょうか?しかし、手軽な値段で手に入る時代は終わりを告げ、スーパーでの販売価格は軒並み上昇しています。以前は一尾100円台だったサンマが今は2倍以上の値段になってますね。ついでにさんまを買っておこういう感覚から、今回は秋刀魚でご飯を食べようというランクアップした扱いになっているのは、私だけでしょうか?一般庶民には、ちょっと悲しい世の中です。(さん)

秋といえば、かぼちゃです。北海道恵庭市はかぼちゃが多くとれる地域で、さまざまなかぼちゃが並びます。ハロウィンの時期にはいろいろなくりぬきがされたジャコウランタンが登場しますよ。(dohmotorikakoさん)

秋といえば岐阜県は川上屋の栗きんとん!
これは美味しい!ぜひ食べてもらいたい!(CYCLEさん)

さつまいもです! 今わが家の家庭菜園で葉が跋扈して足の踏み場もありません。 出来上がりに期待しながら邪魔者扱いしています。(天茶布さん)

全26ページ中の9ページ目(762コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る