朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全5ページの3ページ目
昔は、夏休みと言っても親に旅行に連れて行ってもらったことも無かったので、小学校の夏の臨海学校は唯一わくわく感たっぷりで楽しみでしたね。。(ちょっぷさん)
ボーナスは出たけど出費がありどこにも行けない。ジャンボくじでも買います(むら5さん)
理想の過ごし方、それは沖縄かハワイでのバカンス。1カ月くらいのんびり贅沢な時間を過ごしたい(ぶーちゃんさん)
実家が商売をしていたので、夏休みもどこへ行くわけでもなく、ただただ学校のプールに毎日通って真っ黒になっていた。(おはるちゃんさん)
ハワイでのんびりが最高!(つば九郎さん)
現在45歳。幼き頃は鍵っ子(両親共働きで昼間は家にいない)だった為、やりたい放題の夏休みでした。朝から晩まで外でふらふら遊んでいたような気がします。夏休みの宿題や自由研究などは両親が帰ってから!勉強してるをアピールしていましたね。上手に立ち回っていた悪ガキでした。今は?と言うと…休みが無くても仕事があるだけましさっと思っています。が、うちの3びきの悪ガキはどう過ごしているのか?どこかへ連れて行け!を連発されるわけです…。それでは休み取りますかっ!(うっきーさん)
毎日が日曜日を選択しましたが、自分で夏休みを決めて行動しますネ! 今年は、作年行けなかった知床モイレウシの舟渡しで、熊に怯えながら、「カラフトマス」釣りを堪能することですネ!(汗)(神童さん)
定年後は毎日が休みです、今年は妻と小学4年生の孫を連れて知床方面に2泊3日の旅行をする予定です、これが今年の夏休みです(ごんさん)
理想は夏に毎年ハワイの海辺でのんびりしたいが一度もいけずじまい・・・(リボンさん)
子供が高校生までは夏休みになると一家を挙げて出掛けていたが、その子も50を越した。私は満80を明日迎える。孫たちも大學で研究やら来年の入試でいそがしい。私はこの年で中国語に再挑戦中。(トムさん)
ここ最近は、トマムに行きのんびり過ごしています。 都会にない静かな、のんびりとした時間は最高ですよ。(サラブレットさん)
夏休みが楽しかったのは子供のころですねぇ!毎日プールに通って、外で遊んで、真っ黒になりました。北海道のように室内プールではないのですよ。(日焼けが美容の大敵だなんて考えたこともなく)今はそのためか(?)しみそばかすだらけの顔です。(らざりんさん)
夏休みは、のんびりと涼しい道東旅行に行きたいです!一緒に行く友達がほしいところです。(ゆっちさん)
休みは取れそうもないので、一日の仕事終わりのビールを楽しみに頑張ります(泣)(チロリアンハットさん)
今の会社に来てから夏休みは自由に取れません。仕方が無い事ですが、自分もいろいろ休日を有効に使いたいが、東京等から北海道に来る友人たちとも自由に会えないのが残念。(光源氏さん)
一人で高原のホテルにこもりたい。(がんもさん)
今年はドライブ三昧。稚内,新潟→長野と満喫します。(tomhideさん)
中学3年生のときの夏休み直前のこと、先生方が全生徒を集めて夏休みの過ごし方を話し合わせました。生徒の自主性を育てるというような意図があったのでしょう。そこで私は日頃思っていたことを提案しました。「宿題と起床・就寝・勉強などの時間を決めない」というものでした。満場一致できまりました。その時の先生方の困った顔が未だに忘れられません。生徒が自己規制すると思っていたのでしょうか。(虎太郎さん)
毎日が日曜日になったので、混雑の予想される夏休み時期にはなるべく出掛けるのを控え、ゆっくり自宅で過ごすつもり。(富士山さん)
休みがないです。子供が受験なので。。。(泣 来年は遊ぶぞ〜(yosiさん)
昔、子供たちと毎年のようにキャンプ場を利用しました。私もあと1年で定年です。毎年めぐっていたキャンプ場めぐりを孫たちとしたいものです。(なりちゃんさん)
家族で海にキャンプに行き、おいしいバーベキューをして海に沈む夕日を眺めていた。日ごろの雑踏から開放されて、心が洗われたようであった。(U2大好きさん)
専業主婦にとって夏休みは地獄。朝昼夜と3食作らないといけないし、子供の自由研究は親の自由研究になりますもん。(かいくんママさん)
まだ子供たちが小さい頃、休みと言えばキャンプ。遠くは知床、近くは支笏湖のポロピナイ等思う存分楽しみました。(ちゃちゃはなさん)
子供たちが小さいころはキャンプなどにいっていましたが、小学校高学年からは塾の夏季講習などでいけなくなりました。長男が大学進学で家をでて、ちょっと後悔しています。(あでーるさん)
夏休みの今昔・・・といえばラジオ体操。 私が子供の頃は強制的に夏休み期間全て行くのが当たり前で、はんこを押してもらったカードも学校に提出しなくちゃって感じだったけれど。 今って、土日はお休みなんですよねー、甘くなったものです(笑)(ゆりおさん)
蚊。刺されないようにする。(虎さとさん)
ひがな一日ゴロゴロしたい。(とらばたーさん)
本州育ちのため、夏休みは43日間とインプットされており、北海道の子供たちが早々と2学期を迎えるのに違和感があります。(yrkさん)
仕事をやめて毎日が夏休み!かえって何もしなくなりました。忙しくしていた頃のほうが、意欲的に過ごしてました。(ちょうちゃんさん)
全5ページ中の3ページ目(135コメント中の30コメント)
全5ページの3ページ目
全5ページ中の3ページ目(135コメント中の30コメント)