朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全5ページの5ページ目
特に去年の週末は雨が多かった気がします。 今年こそ天気が良く、出掛けれるように。(まおまおまおまおさん)
自分一人で思うように過ごせる1日が全くないので、1泊2日を思う存分楽しむ妄想をしてすごす。簡単な朝食を済ませてバス旅行にでかけ、観光とランチバイキングを楽しみ、ホテルの温泉や施設でゆっくり過ごす。2日目は美術館巡りをしながら名産品を味わいつつ、自宅に戻る。おみやげで夕食になりそうなものを仕入れておいて、その夜は旅の余韻に浸る。間違っても家族の為の夕食作りで忙しく台所に立つと言う事にはなりたくない。(くりさん)
近年不景気なのか休みをまとまって取ることが出来ません、ゆっくりしたいものです(ちりんさん)
子供が小学生の頃は、オートリゾートに行ってよく宿泊したものです。(ライオン丸さん)
子どもの頃は結構小心者でした。 夏休みの宿題帳は2~3日でやってしまいました。 あとはのんびりとする筈でしたが、 苦手の自由研究が気になって、 あまりのびのびとは遊べませんでした。 結局終了直前に、 なにかくだらないことを書き上げてお茶を濁していました。(ちゃたさん)
夏休みといえば「宿題」 宿題が終わらないと遊べなかった子供時代。 就職してからは、宿題作り。これもきつかった。 今は毎日が夏休みです。(塚大好きさん)
田舎がなかったので、いつも近場の山ばかり登ってました。子供心におもしろくなかったです。(discoさん)
小さいときはディズニーランドに家族で行きました!隣接のオシャレなホテルにも泊まりました!飛行機や入場券、宿泊費が子供のうちは安いので色々満喫できましたが、今となっては…また家族で旅行がしたいです!(ゆいさん)
今は毎日が日曜日。暑い日は、スポーツジムのプールが最高です。(たっこちゃんさん)
今は社会人になった子供たちが小さかった頃はバブル真っ只中。家族で数回海外旅行へ行ったのが思い出です。経済成長が望めないまま消費税増税になったら益々娯楽にはお金がつぎ込めないのでしょうね。変な時代だったけど懐かしい。(東方神起ペンさん)
夏休みは毎朝ラジオ体操に始まり、子供会で神社の掃除をし朝食という毎日でした。(くまのプーさんさん)
昭和21年樺太から引き揚げて、母の実家山形に移りました。夏は川で、どじょう、鮒、鯰、を取り山ではアケビ、蕗、山葡萄、等食料になるものを集めるのが、子供の毎日の仕事でした。結構楽しい思い出として、残っています。(隠居1年生さん)
ホテルのプールサイドでトロピカルフルーツジュースを飲んでいる。夜はワインを飲みながら 夜景を楽しむ のんびりとした時間が1週間ほどあれば・・・(ドラゴンハートさん)
子供の頃は毎日がキャンプのようなもの、家を一歩出れば豊かな自然…。 暑かったけれど今となっては懐かしい思い出。 楽しみは おじさんが自転車で売りに来るアイスキャンディー(あの冷たさ)。(リエさん)
夏休みイコール海!。今のように日焼け予防や熱中症などという概念がなかった時代ですから、ひたすら海に行って泳いだり潜ったりしていた記憶があります。ただし、夏休み最終日に家族総出で宿題をやっていたのも夏休みの思い出です。(matuさん)
全5ページ中の5ページ目(135コメント中の15コメント)
全5ページの5ページ目
全5ページ中の5ページ目(135コメント中の15コメント)