朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全4ページの3ページ目
学生の頃の[溜り場]にしていた西区の喫茶店は当時としては『自家焙煎』が有名でしたが、その深みのある珈琲にピッタリだったのが、村長(店長)考案の『カレー・スパゲティ』でした。アイデアは真似出来ても、あの深みのある味は今も忘れられません。(熊五郎さん)
先日、白老町でアイスBBQのイベントに参加した際、レストハウス アンゼリカ で、食べた白老牛のカツカレーが最高!なんとスプーンだも切れるほどのやわらかさで30時間煮込んだ濃厚なルーがカツに絡まり絶品でした。(白壁さん)
キマーカレーと言ったら今では皆知っているカレーの一つですけど、40年前にひき肉入りのカレーを作った母を得体の知れないものを作ってるとしか思えなかったことを記憶してますね。(ちょっぷさん)
函館の小池のカレー から~っ!!(ハッピーマンさん)
子供の頃、食べさせられていたのは、ジヤワカレーにカレー粉を+した、辛いカレー。胃が痛かった。(プー母さん)
いろいろ食べたけど、やっぱり母さんの作るカレーにはかなわない。普通の家庭的カレーなんだけどね…、レシピを教えてもらおうと思ったけれど、もう認知症で寝たきりだから無理。もう一度食べたいなあ。(とうさんさん)
タージマハルのカレーを初めて食べた時の衝撃は忘れられません。(とらばたーさん)
亡き父が生前カレーのルーは何種類混ぜた方が美味しいって、そんな味も一度も味わう事ができませんでした。 父は唯一母が仕事から帰って来るのをカレーを作って待っていたそうです。 私は一度も口にする事も無く、カレーのルーは数種類使って作っています。 隠し味は、ヨーグルトに蜂蜜、コーヒー、最後に一晩寝かせた味の様にお餅を削って入れます。(レモンタンさん)
エスビー食品のスパイスフェスタ ケララカレーがとても美味しいです。 カレー屋さんに行かなくても自宅で本格カレーを簡単に作れます。 会社のまわし者ではないですよ!!(mm44128さん)
カレーと言えばジャワカレー辛口!(gachapinさん)
最近、家庭でスープカレーを作る回数が多い。お肉は豚スペアリブを使い。野菜だけ素揚げします。スパマジとベルのもとをつかいます。(ラベコさん)
中央区の南北線の幌平橋駅近くに、ヒロコロンボというカレー屋さんがあります。天ぷらカレーという珍しいメニューがあります。ルーを途中で足して下さります。サービスで!(かいくんママさん)
チャツネというジャムのようなものを入れるととても美味しいです。 鶏がらスープの素を入れてもおいしいです。(K.K.さん)
おうちカレーはそれほどスキではありません。 家ではカレーうどんにします。 (makiさん)
私が小中学生だった頃は、カレーといえば、市販のルーがなかったので、小麦粉とカレー粉を炒めて作っていた記憶があります。独特の旨みがあったのを今でも覚えています。(ヤマガラさん)
ミカドのカレー南蛮そばがおいしいです。(hitoriさん)
妻の作るカレー。 ジャガイモ、肉等の具材がやや大きめで、味付けには私も参加できるのが GOODだよ。(ma~cyanさん)
昔、母親の作った海鮮カレーが食べたい。(rotuchiさん)
市販のカレールウーをミックス(例えば、辛さを引き立てるジャワカレーとまろやか重視のバーモントカレー)して、さらにヨーグルトを入れてさらには、納豆を入れて、カレーの上には目玉焼きを載せてのスペシャルカレーです。(れみすけさん)
ルーを2しゅるい、チキンコンソメをいれる。(ちゃいさん)
子供が独立するまでは毎月給料日がカレーの日でした。大きく切った野菜がたくさん入っているカレーでした。今では年に数回しかカレーは作りませんが当時が懐かしいです。(No888さん)
主人の実家でご馳走になることが多いのだが、義母の作るカレーは、少々値の張るルーや豚角煮の煮汁が入ったりと豪華。なので、自宅ではかえって隠し味無しのスタンダードなカレーにしています。(ぽちさん)
特に変わったことはありません、ごく普通のカレーが大好きです。(ちりんさん)
スープはラマイ、ナンはモハン・ディッシュ。月に一度は食べたくなる♪(にゃんにゃんにゃんこさん)
最近、夫はカレー作りに凝っています。野菜を炒めて鶏手羽元のシンプルな作り方ですが、カレールーは市販のものを2種類以上合わせます. ニンニク、ショウガをみじん切りにしたものと、はちみつ少々、チョコレートを加えてワンランクアップしていました。 (zaitonさん)
私は65歳ですがカレーが大好きですが糖尿病になりカレーを食べる機会が少なくなりましたが、たまに我が家で作るカレーは孫娘(15歳)孫(9歳)が手伝い娘が作る特徴はありませんが大人用の中辛カレーが大好きです 又子供用のコーン入りのカレーと二種類作るのが我が家流です (ごんさん)
今金にあるクアプラザピリカのレストランのカレーが、おいしいです。 鶏肉がゴロっと入っていてそしてやわらかい、辛さは少し辛いけどやみつきになります。 そして、ライスにも秘密が………。(まおまおまおまおさん)
海岸沿いの留萌で育った我が家のカレーには時々タコが入っていました。 シーフードカレーではないのに、玉ねぎ、にんじんに混ざってタコの頭が・・ タコの頭の部分は吸盤もないし、色も白いし、かむとフニャフニャするし幼い私は変なフニャフニャするものが入ってるなーと思いながら食べていました。 (ともまるさん)
南国で汗かきながら ヒリヒリ旨いカレーを思い出し スパイス工夫するが 辛さと美味さは 感じる体調でも違うみたい・・・ 基本自分作りが一番好き! 薬膳スパイスや他種類のカレーパウダーを使います。(junさん)
年に1・2回作る、おやじカレーは、牛肉をワインで煮込んで、出来上がった「牛肉のワイン煮込み」の賞味は半分だけにし、残り半分はカレールーを入れて再度煮込むワインビーフカレーです。酒好きの私には最高です。(ターフさん)
全4ページ中の3ページ目(110コメント中の30コメント)
全4ページの3ページ目
全4ページ中の3ページ目(110コメント中の30コメント)