AFC(アサヒファミリークラブ)は、朝日新聞北海道支社オリジナルの会員制クラブです。どなたでも無料でご入会いただけます。
ログイン後にご利用いただける便利な機能があります。ぜひ会員登録の上、ログインしてご利用ください。
ログイン
AFCとは?
新規会員登録
会員登録
どの家のキッチンにも必ずあるタマゴ。切らすと困るタマゴ。スーパーに行けば安売りの目玉になるものから、ちょっとこだわりのものまで種類も豊富。そんなとき、どんなタマゴを選んでいますか? そういえば昔は、ニワトリを飼っていた家も多かったような。近所からコケコッコーの声が聞こえたのはずいぶん遠い日のことかなぁ。 お料理に、お菓子作りに、無くてはならないタマゴ。タマゴの美味しい食べ方、タマゴの思い出、ぜひお聞かせください!
1ページ
出来るだけ「こだわったタマゴ」を購入するようにしております。 まずは生で「タマゴかけご飯」を、そのあとは「ゆで卵」「目玉焼き」などなど、色々なバリエーションを楽しんでいます。
半熟目玉焼きです
一番の卵料理は、目玉焼きぶっかけ醬油ご飯です。
毎朝、目玉焼きを食べてます。 その日の気分で、醤油、塩、ケチャップをかけます。
やはり炊き立てご飯に新鮮な生卵をかけて食べるのが一番
毎週、火曜日に火曜市があるイオンや市場に買い物に行き、最低でも10個入りのパックを買うようにしています。値段が高いときは、小さめの卵や、不ぞろいの卵で済ませます。食べるときは、ニラ玉や小エビを入れた卵焼きが多いです。
ゆで卵の燻製を作ります
毎日3~5個 食べてます。朝 納豆に、昼 麺類に、筋トレ後 たんぱく質補給に・・ 外出の際 サンドイッチのオムレツに2個・・・等々・・
のどに魚の小骨などがひっかった時に、生タマゴを飲まされたことがありました。
あって当たり前、冷蔵庫にないなんて考えられないのが卵です。血糖値の心配がなければ?毎日卵かけご飯が食べたい✌‼️
タマゴは栄養満点で美味しいのはもちろん、お料理に欠かせない綺麗な黄色が食卓を華やかにしてくれます。私の思い出はお弁当にいつも入っていた母が作る卵焼き。京都出身の母が作る卵焼きは甘くなくてお出汁の効いた優しい味付け。ネギや海苔、おじゃこなど日によって具材が変わります。私も母になり、もうすぐ始まる娘のお弁当生活。早起きは大変だろうけど、綺麗な黄色の卵焼きが入ったお弁当作り、がんばります!
タマゴかけごはんが一番。 新鮮であれば安くてもおいしいです。
母の作ってくれた卵サンド 美味しかった
思い出すのは、小学校の運動会で、お弁当に入っていたギザギザで形作ったゆで玉子です。ゆで玉子を食べる度に、あの時家族揃って笑顔だったことを思い出します。
子供の頃、隣の農家で放し飼いにしている鶏の卵を買いに行きました。(1個10円)庭先をいろいろ探すと、木の陰や藁の下などに巣があって、そこから産みたての卵を集めます。親鶏にみつからないように、そおっと失敬するのですが、見つかったら最後どこまでも追いかけてきて襲われました。美味しい栄養満点の卵を手に入れるのは命がけでした。
2ページ
ゆで卵が好きでよく作るのですが、上手にむけません。 いろいろ試しましたが、どれも中途半端で結局白身がなくなって黄身だけになります。 一番簡単な方法を教えて欲しいです。
最近煮卵を家で作っています!市販のめんつゆをお好みに薄め、にんにくチューブを少し入れるだけととっても簡単ですが本当に美味しいのでおすすめです!椎茸の戻し汁を入れて卵をつけ終わったあとはそのままスープにしちゃうと全て使い切る料理になっちゃいます!!
もう55年も前、祖母の家でニワトリを飼っていたのを久し振りに思い出しました。牛も馬もいたし自然となんと近かったことか!卵もバターも貴重だったですね。有り難みが薄くなっていましたので良い機会を頂きました。
宮崎に住んでいたころ 卵を近くの養鶏場のお宅に伺い お使いによく 行っていたものです 店頭より はるかに 新鮮だと 今頃になって 懐かしく 且つ 有難いと 思う今日この頃です 卵は 何と言っても 「卵かけご飯」が日本の文化の原点ですね これに勝る卵料理は ないと思います
昔は近所の養鶏場で卵を直接分けてもらっていたのでよく買い物かごをもって買いに行ってました、新鮮でおいしかったのを覚えています。
玉子食べてます!子供の時から我が家では一番出番の多い食材。使わない日はありません。私はとにかくとろーり玉子が好きで、料理に卵黄やポーチドエッグ、温泉卵が乗っているだけで魅力的100倍増しに感じてしまいます(笑)とろーり玉子は黄身を崩した時に視覚から楽しませてくれるのが魅力ポイント!玉子焼きは専らあまーい派です。ただ目玉焼きを乗せた目玉焼き丼も好きです!
実家の母が作る卵焼きは、砂糖を入れないものだったが、主人が子どものお弁当に作った卵焼きは砂糖を入れた甘いもの。子どもが喜んで食べるので、すっかり甘い卵焼きが定番になってしまいました。
特売で買いすぎて、賞味期限が切れかけている卵がたくさんあったとき、プリンやカステラを作るといっぺんに無駄なく消費できてよいです。
昔は双子の卵とかよく有ったよね~ 最近は全然無いね
卵は子供の頃は試験場で箱買い(フンもついてた)していたけど、最近はスーパーで購入してます。卵焼きにネギを一本分みじん切りにして入れるネギ卵焼きは美味しいです。普通にゆで卵も大好きで、子供は1人で1回に3~4個食べます。コレステロールが心配ですが(笑)
お米を炊いた時、あつあつのごはんにタマゴをかけて食べます。いつのころからか、習慣になりました。子どものころ、お味噌汁にタマゴが入っていると豪華な気分になったものです。そういえば、幼稚園の友達はタマゴ屋さんの娘でした。当時は1個売りでしたね。
卵は毎日食べています、朝食がパンのため必ずハムエッグを食べています又「おでん」が好きです、その中でも卵、大根が大好きですです、卵は三個は食べます。
子供の頃から自宅で飼っていた鳥の卵は最高でした。
65年位前に自宅で確かに、ニワトリを飼ってました。
3ページ
オムレツ、オムライスに玉子は不可欠!
玉子と卵は別です。
玉子の燻製、おいしい。
親子丼に玉子は欠かせない。
数年前まで子供が3人の5人家族でした!毎朝目玉焼きを食べると2日で1パックなくなりますし、お弁当に卵焼きも欠かせない…というわけで、卵に追われる毎日…というのは大げさですが、我が家では大量の卵を消費していたためとにかく「安い」がポイントでした。 進学や就職で子供が1人の3人家族になった今、ちょっとお高いおいしい卵を食べてみたいなぁと思っています。 が、つい癖でたまご100円セールなどの広告を見ると敏感に反応してしまいます。 習慣って怖いですね
卵は毎日ゆで卵にしてたべています。たんぱく源として欠かせないと思っていますので。風邪を引いた時はフレンチトーストをつくるのに使ったりしています。
40年前に『たまごの会』というのができて、たまごのみ扱っていました。今は『生活クラブ生協』と成長しましたが、卵は今も美味しいです
我が家では、なんでもない日にも茶わん蒸しを作ります。 一気に12個使います。なので茶わん蒸し40個くらいの量になります。 毎日毎食家族四人で食べ続けるのですが、最後は飽きているかと思いきや 「もうないの???」と言われています。 家族みんなが大好きな卵料理です。
毎日お弁当に卵焼きを入れてます。
卵は冷蔵庫に無くてはならない!
毎日卵は大活躍! 卵焼きに色々入れて、しらす、ごま、海苔で巻いてなど。私が好きなのは梅干し。種を取り適当にちぎって混ぜます。お試しあれ
卵かけご飯が一番です。玉子の本当の味が味わえます。 そのためには、少し高級な玉子を自分のご褒美として買い込んで、朝ご飯に 卵かけご飯・・・卵の黄身に弾力があり、色も黄色ではなく、オレンジぽい 簡単には崩れない。しょうゆを垂らしてあったかご飯でパクリ・・・最高です。
子供とき毎朝卵を集めていた。よく食べたなー! まさに 鶏 さまさま。
厚焼き卵にしてサンドウィッチが最高です。
貧乏学生の頃、どんぶり飯に何かをかけただけの朝食と夕食の日々。中でも「生卵に納豆を入れて」が最高の幸せ?だった。時々、無性に食べたくなる。
4ページ
毎週水曜日に酢卵を作るのが習慣になっています。 卵1バックをゆでて、酢、めんつゆ、お砂糖を混ぜた液に一晩つけこみます。 身体にいいと勧められ、ずっと習慣になっています。
毎朝必ず1個、タマゴを食べます。目玉焼き、スクランブルエッグ。 タマゴさえ食べれば、少しは栄養が摂れるんじゃないかって思ってます。
今は認知症でグループホームで暮らす母が作ってくれた卵焼きが忘れられません。何とか自分も作ってみようと挑戦しましたが、母の味には到達できませんでした。砂糖と塩のさじ加減、母にしかできない味です。
目玉焼きが大好きです!朝ごはんにパンの上に乗せて食べて、夜はビールのおつまみにします。たくさん食べるので、スーパーで安売りしている時にまとめて買います。こんなに食べられるかな〜と思っても、結局賞味期限前に食べ切ります。。最近のお気に入りのレシピは、揚げだし豆腐に半熟卵を乗せる食べ方です!
社会人1年目になり、毎日弁当を作っています。彩りのため、卵焼きを入れるようにしています。卵を購入するのはいつもコストコでLサイズ20個入っていてとてもお得な値段です。それを実家と10個ずつで分けています。Lサイズなのでとてもありがたいです。 選ぶポイントとしては、やはりLサイズに惹かれて購入してしまいます。 思い出としては、たまに割ってみると双子になっていると朝から気分が良くなりますね。
家業が建具屋で、母親も駆り出されていたので学校から帰って来たら、卵焼きを焼いてオヤツ代わりでした。砂糖と醤油に削り節をたっぷり混ぜて、バターを溶かしたフライパンで卵の数は、一度に3個も食べたら蕁麻疹が出たので2個と決めていました。当時は本当に美味しかったけれども、妻の卵焼きには敵わず、40年近い付き合いになっています。
昔から、タマゴの値段はあまり変化してませんが、サイズがちょっと小さくなった様に思います。
シンプルですが、卵かけごはんが最高です。
私自身は小さい時からたまご料理が苦手でしたが、娘は大好きなので良く料理に使います。特にオムライスは大好きなので、半熟でふわふわなたまごにデミグラスソースをかけたものを作るととても喜んで食べてくれます。他にも出汁巻きたまご、たまごサンドウィッチは良く作ります。
昔から物価の優等生ですね。 最近のマイブームは、卵サンドイッチ。ゆで卵でつくるのではなく、ちょっと甘めのオムレツでつくります。あついうちにホクホクしながらいただきます。
たまごかけごはんが大好きです。納豆も合わせるとさらにおいしい。
小学生のとき、遠足には必ずゆで玉子を持っていきました(塩は別添えで( ´艸`)) お弁当の時間がすっごく楽しみでした。 今の子はどうなんでしょうね。おいしいものがいっぱいあるからゆで玉子じゃなくてもいいのかな~
『タマゴ食べてますか』・・・・・食べてます!!最近物価は値上げラッシュにもかかわらずスーパーでは広告の目玉商品となって君臨してくれていることは天皇陛下(?)のようであります。。大好きなんで毎日バリエーションやこだわりをもって食べているし冷蔵庫にいれなくても日もちします。栄養満点でどの材料とコラボしても合うので嫌われるわけはありません。お弁当に必ず入っていた卵焼きがシンプルで一番です。
家族でタマゴ好きで食卓にはかかせません。値上げラッシュの昨今価格の変動もなく栄養価も高いと聞くので献立に迷ったときには頼りっぱなしです。最近はブランド化傾向にあるようですが子供から「学生の頃昼休みお弁当箱を開くと必ず入ってた卵焼きが一番好きだなぁ。」という話をしてくれると成長と時の経過や懐かしさがリンクしてかわらぬものもあるということになぜかほっこりする自分が存在します。
5ページ
私は毎朝、(生たまご+長いも+黒ゴマ+抹茶+納豆+めかぶ+紫蘇油+大豆レシチン+カレーパウダー)を混ぜたオリジナル・スペシャル・ヘルシー・フードを食べています。
好きなのに食べるとお腹をこわす・・・TT
1日1個ルールです。
一時期、厚切りトーストに卵黄を乗せて様々な味付けで食べることにハマっていました。
たまごかけごはん
あまりこだわりはないのですが出来るだけ自然に近いもの。サイズはMサイズが一番使いやすいです。
休日のブランチに、スクランブルエッグをよく作ります。知り合いのコックさんに教わった、ちょっとリッチなスクランブルエッグ。バターと生クリームをたっぷり使い、フライパンではなく小鍋で作る、トロリ濃厚でジューシーな仕上がり。軽くトーストしたバケットと一緒に頂くと最高です。
毎朝オムレツ、昼の袋麺にはゆで卵、すくなくとも1日2個は食べています。
私は所属している食育団体で子供たちに卵焼きを作るという体験をしてもらったことが思い出です。子供たちに火の付け方から卵の巻き方など一つ一つ教えて一緒に作った卵焼きは今まで食べた中で一番美味しく感じました。子供たちも自分で作ったという達成感でより美味しく感じたと思います。卵は常に家の冷蔵庫にあるものだと思います。この先子供たちが食事の準備をするときに率先して手伝おうとするきっかけになればと思います。
一番美味しい食べ方は、卵かけご飯!
煮たまごです。刻んだにんにくをいれた漬け汁につけるのが、一番好きでよくつくります。
安い時に大量に購入し、煮卵にして保存します。ちょっとしたおかずやラーメンやうどんカレーにも付け合わせに、サラダの具にも
たまご食べてますおいしいです。
朝のたんぱく質摂取に、たまごがいいとテレビでやっていたので、毎朝食べてます。半熟の茹でたまごをサラダと食べたり、お醤油を垂らしてからレンジでチンして、食べたりしてます。子供の夏休みの自由研究で、ジャックと豆の木のお話しを、子供バージョンで作った時に、卵を割って中身を出してから、またボンドでくっつけて、金色のアクリル絵の具で、塗って『金色の卵』を、作りました。結構上手く出来ました。
今から30年以上前、母方の実家に間借りして祖父母と同居の一年間。朝食の誘いに食卓に行くと、3人分の薄いオレンジジュース。祖母曰く、毎日じいちゃんと飲んでいる卵の牛乳割、おいしいから飲みなさいと。ははあー。祖父母の健康の秘訣はミルクセーキかと感心した私でした。ちなみに卵で作るのはフレンチスタイルのミルクセーキなんですね。今調べて分かりました。懐かしいな。
6ページ
本当かな?例えば食べ過ぎはコレステロールが~。安い卵は危険?。卵は1日何個食べても大丈夫とか~。どれが本当か分からないけれど、卵は朝食に毎日食べています。卵焼きか目玉焼きかスクランブルエッグのどれかです。たまにゆで卵にしてサラダに。思い出しました!スーパーの懸賞で卵50個当たったことがありました。1人暮らしだったので近所におすそ分けしました。
半熟のゆで卵を、めんつゆにつけたものが大好きです。お弁当に入れたいのですが、息子は、固ゆでしか食べないので、入れられません。
タマゴは栄養満点で大好き。しかし尿酸値が高い人には不向きと言う。正しい情報を知りたい。
今は温泉卵が一番好きです。
やっぱり卵焼き。めんつゆと牛乳を入れて卵焼きを作ります。しょっぱくならないようにちょっとだけめんつゆを入れます。
小さい頃は無精卵と有精卵の違いを知らず一生懸命に温めて孵化させようとした思い出があります
完全栄養食品と思い、 ゆで卵を作りおやつにたべてます。 朝は目玉焼きをたべたいし、お弁当には卵焼きが絶対です。
大学の家での飲み会で酔っ払った友人が卵を割ろうとして間違えて三角コーナーの中に卵を落としてしまいました笑
目玉焼きが「最高」です。
毎日食べています!!!卵焼き、スクランブル、コンビニで味付け卵!母と好きなので食べています!卵かけご飯にしてコショウたっぷりかけてたべるとおいしい!
子供の時、卵を温めたらひよこが生まれると思いこたつの中にいれた。 果たして、生まれなかった。子供には無精卵とは分からなかった。(笑)
お腹が空くと、生卵にしょうゆを垂らしたものをおやつ代わりに食べる娘。数年前まで卵アレルギーだった人とは思えない。
夫のお弁当に、毎日卵焼きを入れています。飽きないように、中にチーズを入れたり、枝豆、鶏そぼろ、など日替わりで変えています。彩りも良くなるし、お弁当に欠かせない存在です。
実家にいる頃、朝は毎日、目玉焼きでした。 半熟が好きでその日によって硬さが違って、忙しい中作ってくれている母に文句を言っていたのを懐かしく思い出します。私も母になり今は感謝の気持ちに変わっています。
私の家は母との二人暮らしですが、私が大の卵好きで1週間で3パックも消費したことがあります(笑) 特に好きなのはオムライスです!やっぱりあのとろ〜っとした卵とチキンライスが絶妙にマッチしていてたまりません!他にも卵焼きや目玉焼き、温泉卵にゆで卵まで卵という1つの食材だけなのに色んな料理に変化出来ることから私は卵に無限の可能性を感じています!!
7ページ
「美味しい卵は黄身が濃い!!」 卵は普通にスーパーでかっていたのですが、近所に八百屋さんが出来たので今はちょっと高級な〇〇さわちの平飼い卵 を買っています!最初に食べた時に美味しさに衝撃を受けてから、もう普通の卵は食べられません~!我が家は皆卵が大好きなので納豆に入れたり卵かけご飯にしたり、、黄身を醤油に漬けて冷蔵庫にいれておくだけの醤油漬けは常備しておくと何にでも使えて美味しいし、最高ですよ!
小学校の遠足の弁当には必ずゆで卵が入っていましたネ~!
毎日お弁当に砂糖たっぷりの卵焼きを入れてます。昔から卵焼きがお弁当の楽しみでした。
糖質制限中の私にとって,タマゴは必需品です。必ずゆでたまごは,冷蔵庫にストックしており,休日は婆ちゃん直伝の卵焼きを作ります。秘伝のレシピはタマゴ4個,牛乳,マヨネーズ,砂糖大さじ2杯,塩少々,醤油少々です。このレシピで大人にも子供にも大人気の絶品卵焼きが完成します。
王道のTKG!!
朝の定番厚焼き玉子。夫に卵料理はうまいよなって・・・それどういう意味じゃwwwwwwwww
ゆで卵が好きで毎日食べてます。晩酌にはだし巻き卵があれば、文句なしです
何と言っても、炊き立てごはんに生卵。かけるのは醤油ではなく、納豆についている「たれ」と「ごま油少々」これで、風味抜群・食欲倍増!
生みたての卵は生温かった。
疲れたときに、温かいご飯に納豆と生卵を混ぜて、ぶっかけてかけて混ぜてます。元気が出ます。「 生卵アレルギーの方は『ご遠慮ください。
毎週買います。価格で買うものと、ビタミンE多めを買います。 毎日主人とゆで卵二個ずついただいています。
毎日1日2個は必ず食べます!マヨネーズを加えて卵焼きをするとふんわり仕上がります!私の母の味は卵焼きで、白だし入れるだけだよと言われましたが、何度真似しても母の味にならない!実家に帰ると必ずつくってもらいます!
半熟たまごが好きです。たまごサラダも好き!ポテトサラダにもゆで卵を入れます。 ラーメンに入っている煮卵は、一番最後に味わって食べます!
TKG
親子丼のトローリとした卵がおいしくたまらないです。(家では作れませんが)
8ページ
やっぱり 卵かけご飯 です 美味しいです
すき焼きで卵をメレンゲにして食べるとふわふわしていてとても美味しいです。 お味噌に入れても美味しいです。
ゆで卵が大好きです。よく食べます。
卵は以前から値上がりもせず貴重な食材で助かっています
タマゴといえばカリメロでしょ、タマゴンもあるよ
週末になると98円になるタマゴ、必ず買います!お弁当の卵焼きに2個使い、朝のハムエッグ、フライや天ぷらにも欠かせません。唐揚げをつくるときには、白身を使うとふんわりおいしくできます。時々シフォンケーキをつくるのですが、メレンゲには新鮮なタマゴは必須です。
タマゴ大好き人間です! ゆで卵、温泉卵、目玉焼き、いり卵、だし巻卵焼きなど自分で作ります。
卵かけご飯を朝から必ずたべます
やっぱりハイキングに持っていく、ゆで玉子です。
ゆで玉子が好きです。
だし巻き玉子が最高!
風邪などで体調の悪い時に卵入りのおじやを作って食べると栄養も有って食べやすく重宝します。卵は安くて必要不可欠の食材です。
タマゴ料理といったら、やっぱり目玉焼き。誰でも手軽に出来、ハムやベーコンと一緒に炒め、黄身が半熟ぐらいで山になっているのが丁度いい。ちょっと正油をたらし食べるのが美味しい。次はゆで卵、サラダに乗せるのが定番。子供の頃はよく喉につっかえて飲み込むのに大変な目にあった事があった。生タマゴは料理ではないが、納豆やすりおろしたとろろ芋に混ぜてかき混ぜ、温かい朝ご飯にかけて食べるのも甘く美味しくて好きだ。
タマゴは毎日食べてます
小学生の運動会では必ずと言っていいほど、ゆで卵がありました。このときばかりは2個も3個も食べることができ楽しみにしていました。ゆで卵とバナナ1番のごちそうでした。 さぼちゃん 69才
9ページ
なんと言っても小学生の時の運動会、いくつでも食べることが許された特別なご馳走でした。兄妹で争って食べていたのを思い出します。 M子 64才
ご近所に養鶏場があり、卵大好き一家!タマゴのおやつと言えばプリン。子どもたちには離乳食のころからずーっと手作りプリンを食べさせていました。そのため、給食に出た市販の甘いプリンは苦手!残したプリンに希望者殺到で、プリンの日はなぜかお友達にモテたそうです!
もう随分前になりますが、亡くなった父が茹で卵に塩をかけるだけのシンプルに食べるのが好きで、私も大好きです。 『茹で卵に塩』懐かしく、優しい父を思い出します。
昨年の震災の時 スーパーから物が無くなって、卵も姿を消しました。やっと見つけたら2・3倍の値段で びっくり!買うのをためらっていましたが、無くなりそうだったので、買いました。あんなに高いのを買ったのは、初めてでした。いつも安定した価格に 改めて感謝です。
ロッキーという映画に影響されてジョッキに生卵入れてごくごく飲んでました。
卵は少し置いておくとおいしくなると聞きました。 無選別で大きさまちまちの卵を買ってます。
遠足の定番は赤いウインナーと卵焼きだったな。
お弁当には卵焼き。必ず入れます。
たしかに子どもの頃は鶏を飼っている家がありましたね。 鶏を飼っていた祖父母の家から卵をもらうこともありました。 昔は結構、ぜいたく品だったんですよ。
だし巻きたまごが一番
遠い昔。小学校に上がった頃、常呂町(現北見市)の山あいの母の実家に夏休み遊びに行きました。母の実家はお寺。周りは畑。檀家さんも少なく自給自足のような暮らしでした。でも自然豊かで子どもにとっては楽園。いとこと朝から夕方まで外で遊びました。鶏も飼っていて、朝、いとこと卵を鶏舎に取りにいきます。卵は朝の食卓に。お釜で炊いたごはんにかけて食べた味は50年経った今も忘れられません。美味しかったなあ。
少し遠出して、直売所に行くこともあります。たっぷり使って、オムレツなど作ります。
一番好きな食べ方は、納豆に生卵が最高です!
週末の休みに、お弁当に入れる厚焼き玉子を1週間分作り、冷凍しています。
子供の頃、毎日曜、祖母に連れられて教会(キリスト教)に通った。クリスマスや復活祭が楽しみで、特にイースターではきれいに色付けられたタマゴをもらえるのがうれしかった。大人になっても、外国の寺院などで綺麗なたまごを見つけると、つい昔を思い出して、お土産にしてしまう。
10ページ
卵味噌漬け
味玉が好きです。熱湯に卵を7分入れて、麺汁を普段より少し濃いめに作ってその中に入れて一晩置いたら出来上がりです。
子供の頃私の作るタマゴサンドが すごく美味しいと、褒めてくれた父のことを思い出します。普通作ったタマゴサンドなんですけどね。
玉子がけご飯
子供が目玉焼きが大好きなので、しょっちゅう目玉焼きを食べてます。まだ、はっきりと卵と言えなくて、アムって言っているのが可愛いです。
タマゴはおでんに入れて食べるのが一番好きです。
コレステロール値が高いため、タマゴを控えてます。 ショック!!!
やっぱ卵かけご飯がサイコー!
牛丼に温泉卵・・・これぞ、最高の食べ方!!!
たら子をほぐして、タマゴの黄身だけを入れて練って、ご飯の上にかけて、う~ん 幸せ!
クルクル卵を割る前に回すとコクとまろやかさが出ます。
私は火の通ったタマゴでなければアレルギーが出てしまいますが、ちゃんと調理されていれば、どんなタマゴ料理でも美味しく食べています。
シンプルに醤油をたらして卵かけご飯にしてよく食べます!子供の頃からよく食べていて、今もずっと好きです
完全栄養食である卵は、常に冷蔵庫に入れております。朝食にはほぼ必ず卵料理を作り、1日の活力をもらっています。
息子がゆで卵が大好きで常に冷蔵庫にストックしてあります。 今はイースターの時期だということもありたまごにイラストを描くと喜びます。 だんだん凝ってきて今ではカラーペンで時間をかけて描いています。
11ページ
子供の頃、母はいつも私にオムレツを作ってくれました。そして母はいつしか病気になり、料理ができなくなりました。なので、今度は私が!と思い時々オムライスを作って母に食べさせました。おいしいと言ってもらえて本当に嬉しかった。それではとデコごはんに目覚め、クマちゃんオムライスなどを作るようになりました。今はもう天国に行ってしまい、食べてもらえず淋しい日々です。
温泉卵が大好きなので毎朝欠かさず食べてます
カレーライスに生卵を落としたTKG風カレーをよく食べています
卵は、毎日と言って良いくらい食べています。 お弁当に必ず、卵料理が入っているので。
タマゴは毎日のお弁当に欠かせません。卵焼きを作る時は黄身の色が濃い方が美味しそうに見えるので、黄身の色で選びます。白だしを使うとそれだけで味が決まるので便利です。家族は甘い卵焼きより白だしの方が好きみたいです。
関西人の私は、カレーライスに生卵をかけて食べています。これが本当に美味しいんです。大学生の時、自宅でそんな食べ方をしていたら、友人は一言「変なの」。最近「秘密のケンミンSHOW」で、大阪ではメジャーな食べ方であることをやっと紹介してくれました。遅いよー。
単身赴任からこの4月に開放されました。その時に毎朝ハムエッグを食べていたのが思い出です!
子供の頃、母の実家で、鶏と一緒にあひるを飼っていました。 一回り大きなあひるの卵は濃厚過ぎた記憶があります。
幼い頃初めてのおつかいでスーパーから帰ってきて家で袋を開けたら、卵が10個中5個割れていました。それ以降、卵は人一倍丁寧に扱うようになりました。
先日、卵アレルギーの子供がついに卵解禁となりました✨ 何が食べたいか聞くと、オムライス❗っとのことでした☺まずはすこーしだけ卵をのせたのですが、それでも大喜びで、「たまご、美味しいね!」っと感動していました。 これからたくさんの美味しい卵を食べて喜んでもらいたいです❗
一番簡単なゆで卵をよく食べています。半熟で食べるのが好きで、熱湯に入れて12分。ちょうどよく出来上がるとうれしいです。
卵は大好きです!! 毎日ではないですが、よく食べています。 卵を購入する時は、値段もそうですが、サイズで選んでいます。(Lサイズ)
タマゴのタマゴサラダで食べます
だし巻き卵が一番好き
卵かけご飯が好きです。
12ページ
目玉焼きが一番好きですね
タマゴ、食べてますねぇ。なぜか、牛乳とタマゴは欠かさず冷蔵庫にあります。 思い出としては、小学校で烏骨鶏を飼っていて、飼育委員で小屋掃除をしたときに、こっそりタマゴを持って帰ったことがありました。そのまま、暖めてたらヒヨコが孵るかもしれないのにとソワソワしつつ、おいしくいただきました。
たまごサンドが好き
卵はこだわりより、普通のものを安くで買っています。 スクランブルエッグからお好み焼きやホットケーキなど、色々な料理・お菓子作りによく使うのでなくてはならない材料のひとつです。
お弁当のおかずにかかせない「卵料理」彩り・タンパク源として大活躍です。 また、酒のあてに卵黄の味噌床漬けを作っています。とろっと濃厚な味がたまりません。
冷蔵庫にストックがないと不安になる。
やっぱり卵かけごはん!
最近は某食品会社の「燻製の素」にハマっています、格安で液に漬けるだけで燻製味のゆでたまごが半日で美味しくできます。 日持ちもよく、一週間くらい冷蔵庫で大丈夫です。 みなさん、試してください、みなさんご存知のナで始まる大手食品会社の製品です!
私は玉子が大好きなのに対して子供は玉子嫌い。 これなら食べれないかな?と料理を工夫したり、玉子専門店で高い玉子を買ってみたり毎日奮闘してます。 子供が玉子嫌いを克服したら たまひでに行ってみたいです。
いつもスーパーの安売りで買っています。家族4人で毎朝卵焼きを食べていますので、すぐ無くなります。ただ、こんなに安くていいのだろうかとたまに思います。
最近特売卵の購入を止めて少々高めのタマゴを買うようにしました。食べ比べるとやっぱり盛り上がった黄身の色と味の違い分かります。たかがタマゴ1個、されど1個。食べるなら美味しく栄養のあるタマゴを食べます。
ケーキ作りを習っていたので卵は私には欠かせない材料の一つです。 シフォンケーキは卵6個くらい使って作ります。 ふわふわでおいしいのですが卵白のみ使うので卵黄を遣うケーキと合わせて 2種作るのが定番でした。
毎日一個は食べています。目玉焼きにすることが多いです。
子供の頃、近所で鶏を飼っている家が有りました。子供心にたまに貰う卵はごちそうでした。
ゆで卵大好き!沸騰したお湯に入れて8分がマイベスト(黄身がオレンジ色で固まっている)。
13ページ
鉄分補給のために毎日食べているタマゴ。3歳と1歳の子供達も大好きです。 朝は出汁巻卵を焼いて、白米やお味噌汁と一緒に食べることが多いです。
陶器製の小さな目玉焼き用のフライパンとのような蓋のある土鍋っぽいものが愛知県の実家にあります。子どもの頃、ひとりひとつずつ、作ってもらえると特別な感じがして嬉しかったです。バターを少し多めにいれて、これで目玉焼きを作ると周りはちょっと焦げて香ばしく、白身はプリッとしていて、黄身はとろり。お醤油を垂らしていただきました。我が家はIHなので、作ることができないので、ある意味思い出の味です。
昔々のこと。絵本「ぐりとぐら」のカステラを子供たちにも作りたくなって、びっくりするくらいたくさんの卵で、大~きなカステラを焼きました。 あれから20年、すっかり無愛想に育ってしまった息子が、最近になって「あれは感激した」と。うれしい!でもお母さんはそのことも実は忘れていた。
おでんのゆで玉子が、一番好きです。目玉焼きも、塩コショーで食べると美味しいです。
農家から放し飼いの卵を買っています。いつも半熟のたまごをご飯にかけて食べるのが一番です。
玉子が大好きです。一番好きな食べ方は、卵かけご飯です。
お弁当に欠かせないたまご。味噌汁にも、たまごかけご飯にも。とにかく冷蔵庫に卵は欠かせません
子供の頃、母と一緒にホットケーキやプリンを作りました。当時は、ホットケーキミックスだどなくて、手間がかかったけれど、楽しかった思い出です。また、お正月やちょっとしたときに母が作ってくれた茶碗蒸しが大好きでした。
毎朝決まった朝食を食べています。 それは納豆ご飯の上に卵黄とキムチをのせた3食丼です。
体調の悪い時には、卵がゆにしてます。
タマゴといえば、【温泉たまご】大好きで、温泉ホテルの朝食に、必ず置いてありますね。 コソコソ何回も取りに行き、知らん顔して、6個くらい食べてしまいます。 やっぱ、やめれないんだよなー。
汁ものにも入れるし、お弁当では必ず玉子焼きをいれるのでよく摂ってます。
コレステロールが高いので、卵として買って食べることは少ないですが、プリンやシュークリームに入っているので、結構食べているのかも。無職になってお弁当に卵焼きを作らなくなってからは、絶妙のゆで加減の4個入りの味付きゆで卵を愛用しています。
ゆず胡椒につけて食べます。
以前は、高脂血症になるからあまり食べてはいけないと言われていたタマゴ。最近はそんなことはない、となりましたので、コレステロールが高めの私も遠慮なく食べています。 好きなのは、「かにたま」です。
14ページ
小学校の時お弁当持参が有り経過は忘れたが、おかずはだめ、おにぎりだけ。母はゆで卵好きの私の為におにぎりの中に半分にし塩をまぶしたものを入れてくれた。
平飼いであるとか、有精卵であるなど、高級品もありますが、全般的には、牛乳と共に物価の優等生ですね。私の体の何分の一かは、牛乳と卵からできています。
タマゴほぼ毎朝食べてます。お弁当には必ず卵焼きを入れています。
だし巻き卵がおいしいし、大好きかな 先日、食べたカツ丼の卵もおいしかった
子供の頃、遠足のお昼は必ず母に卵サンドイッチをリクエストしていました(*^^*) 忘れられない思い出の味…今では自分で時々作っています♪ 中身の卵サラダを作るときに仕上げに砂糖を少々入れるのが好きです。 あと辛子を入れて大人の味に仕上げるのもお気に入りです♪
なんといっても 卵かけごはんです。炊きたてご飯の真ん中にポトンと落とす、生きの良いこんもりとした卵は、甘くうまみがあり、醤油との愛称が抜群。これが私の大好物の朝食です。
あつーいご飯にかけて食べる
我が家のタマゴへのこだわり。生活クラブという共同購入からのタマゴ。これは平飼いのタマゴで、生んで5日前後のもの。また、飼料は、抗生物質を使わないもの。よってスーパーのものよりは値段は当然高いのですが、濃厚な味がしますし、とにかく安心して食べられます。これが一番ですよね。そして全てではないでしょうか!
何故か、味噌汁に卵とじをして食べるのが好きです!!!
卵1個は毎日食べています。 数年前、テレビで卵は冷凍できると言っていました。先日、朝日新聞でサルモネラ菌がいる事があるので冷凍できないとあります。ゆで卵でも駄目なのでしょうか?
朝、ゆで卵を毎日食べてます。
息子が卵アレルギーだった為、卵料理をひかえていました。 やっと最近になり、生以外は食べられるようになり、食卓に卵が頻繁に使われるようになりました☺️ 嬉しいかぎりです。
子供の頃の我が家の卵サンドイッチと言えば、甘い味の砂糖入りの炒り卵が、定番でしたが、大人になって、一般的な卵サンドイッチはマヨネーズ味が、定番だと知りました。
毎日食べています。
煮卵にして夕ご飯のおかずやお弁当のおかずにしています
15ページ
電子レンジに入れて爆発しました。
叔母が千葉から卵を送ってくれることがあります。その卵は黄身が濃いオレンジ色で、料理に使うとオレンジ色が際立つほど。中でも卵かけごはんは最高です。たくさん送ってもらえた時は仲良しママ友におすそ分けしています!
目玉焼きで食べます。
ゆでたまご
茹で卵、おしりをこつんと割ってから茹でるとツルンと剥きやすいです。
我が家では3人家族で週30~40個のペースですね。息子がオムレツにはまっていますし、私は冷凍タマゴにしてみそ汁にかきたまにしたりタマゴかけご飯にその濃厚さを楽しんだりしていただきます。
やっぱりシンプルにTKG! 卵かけごはんですね!
普通に目玉焼きかなぁ
たまごご飯大好きです。
中高年にとって大切なたんぱく質源なので、1日1個くらいは摂取するように心がけています。一番のお気に入りは、常備菜(骨粗鬆症対策オリジナルメニュー)を入れたスクランブルエッグです。その他、毎週パンを焼いているので、卵は欠かすことのできない食材です。庶民の味方で値上がりをしない優等生の卵。これからも手軽な食材として私達を助けてくれることを願っています。
60年前にまだ幼かった頃自宅の裏庭に鳥小屋があり鶏を買っていました。毎朝産んだ卵を取りに行くのが学校に行く前の私の仕事でした。生みたて立て卵はほんのり暖かく、でもくちばしでつつかれたりで、父親が生きていた時の懐かしい思い出になっています。
特売のたまごを買う。 たまごかけご飯や、にらの卵とじなど食べています。
特にこだわりがないので、その日の安いタマゴを買います。 お料理もあまりしないので、やっぱ卵かけご飯くらいにしか使わないなぁ。
グリーンコープさんで買っています^^*
ネギトロに半熟玉子を混ぜて食べるのが好きです!
16ページ
タマゴの美味しい食べ方、それはやはりTKGでしょう!先日イースターということもあり、ホームパーティーでTKG大会を開催!それぞれみんなのTKGの作り方が違っていて興味深かったです★
一人暮らしなので、ゆで卵ですね。
らーめんにのってる味付け玉子が大好きです。初めて彼氏に作ったお弁当はオムライスでした。
子供の頃、朝食にはよく目玉焼きが出ていました。 今でも目玉焼きは大好き! 懐かしくて新しい、存在です。
とりあえず一番安いものを買ってます。
煮卵がすきです
色々な食べ方ができていいです
卵かけ御飯が最高
タマゴサラダが大好きなのですが、一番好きなのは、ご飯にのせて醤油をかけて丼にする食べ方です。夫には理解されないので、一人の食事の時にこっそり食べています。
カレーライスに玉子をかけると絶妙。すき焼きの時に玉子が無いと悲しい。ラーメンには半熟ゆで卵をトッピング。高級玉子よりも、安価玉子2個の方が楽しい。
近くの某ショッピングセンターで水、土に売り出しがあるので、並んで買っています!卵消費率が高いため、2パック常備していて、1パックしかなくなると不安になります。主人と娘がゆで卵好きなのと、おでん、煮豚、娘のケーキ作りにと年間で考えると何個消費しているのかなぁ~と。にわとり様様ですね!
たまご!多種多様な食べ方があれど、美味しいたまごはドノーマルにゆでたまごが1番好きです!!こだわりの塩をすこーしだけ振って、それだけでごちそうです!
生卵を一旦冷凍して、解凍してから「卵かけ御飯」にして食べます。貴美の味が一段と濃くなり癖になります!!
烏骨鶏など高級なたまごを選ぶ時もたまにはありますが 基本的には安いものでも 結構はやく消費するので よいのではないかと思っています。オムレツやだし巻き卵、かに玉などにも マヨネーズや炭酸水などを混ぜて コクを出したりふっくらさせて仕上げるのをポイントにしています。一番好きなのは ゆで卵の半熟加減。サラダにも丼もの、パスタにトッピングしても見栄えもよいし まろやかさがぐっとアップしますね。
思い出は昔母が高校の弁当に手作りの卵焼きを作って入れてくれたことです。 味付けは塩だけというシンプルなものでしたがとてもおいしく毎日お昼ごはんが楽しみでした。 今ではとてもいい思い出です!
17ページ
カレーでもサラダでも半熟ゆで卵にしてます。とろっとした黄身で美味しさアップです!
おばさんが作った茶碗蒸し!うまかったなあ~~
味噌に漬け込む
卵は毎日食べています。味付きゆで卵にして保存して食べたり、適当な具がない時はお味噌汁にふんわりと入れています。
シンプルに、ゆで卵です
古い卵サンドを食べて、おなかの調子が悪くなったことがある。
26年前ネパールにトレッキングに行った時、高山病のせいで食欲が全くなくなったが、村の食堂で食べた卵焼きが本当に美味しかった。きっとヒマラヤの空気を吸い放し飼いで飼われていたノンストレスの親鳥が生んだ卵だったせいだと思う。
半熟ゆで卵が好きです
今は亡き母に作ってもらった卵焼き、だしが効いてて絶妙においしかった。 毎朝のお弁当に必ず入っていて、その時はそんなに思わなかったけど、自分が母になって毎朝子供のお弁当を作ると思い出す。
何といっても『卵かけご飯』が最高の卵を楽しめます。
タマゴ掛けご飯、茹で卵、タマゴサンド、プリンや茶わん蒸しも好きです。幅広い料理が有りますね。
茶碗蒸しが好きです。
ポーチドエッグをなかなか綺麗に作るできません。いろいろと試していますが失敗ばかりが多いです。
卵がけご飯の卵はスーパーのものではなく、直売所で購入してます。
卵かけご飯。海外在住の家族が帰ってきた時は、必ず食べる!リストの一番上にのっています。
18ページ
ゆでたまごにマヨネーズこれ最強
ミートリックスの動画を見るくらいには意識があるけど、値段に負けて特売の卵ばっかり買ってるのが悔しい!
200円以下の卵
はい 玉子焼き
ゆで卵が大好き!スクランブルエッグを 毎朝食べてます。
卵掛けご飯が好き過ぎて大体朝ご飯に食べてます。
最近おいしいなあと思うのは、シンプルな(黄身がとろとろの)ゆで卵。 好みの塩粒をいくつか落としてそのままガブリ。素材勝負ですね。
子供のころ好き嫌いが多く卵料理を毎日食べていました 母が作るだし巻き卵が大好きでした
ねぎの玉子焼きが大好き
同棲中の彼女が毎朝お弁当を作ってくれます。 その中には必ず卵焼きが。 毎回違った隠し味で、同じ卵焼きなど一度もありません。 そんな彼女に感謝しつつ、いろんなバリエーションで楽しませてくれる卵にも感謝感謝の毎日です。
ウチは煮物料理をよく作るのですが、その度にゆで卵を入れて煮卵にしています。
父親に作ってもらった唯一の料理が生卵です。醤油を入れてかきまぜるだけですが。
45年位前タマゴは養鶏場に買いに行かされた思い出が蘇りました。 五百円位でカゴにいっぱい買えたはず。 養鶏場に行く度、生まれたての温かいタマゴに触り幸せな気分になったものです。 家路は、落とさないよに、転ばないように慎重に慎重に歩いた事を思い出しました。 新鮮タマゴ、新鮮牛乳は農家で買えたっけ! そんな田舎で育ててもらったんですねー 有難い時代でした。
安い
バックナンバー
『タマゴ、食べてますか?』
どの家のキッチンにも必ずあるタマゴ。切らすと困るタマゴ。スーパーに行けば安売りの目玉になるものから、ちょっとこだわりのものまで種類も豊富。そんなとき、どんなタマゴを選んでいますか?
そういえば昔は、ニワトリを飼っていた家も多かったような。近所からコケコッコーの声が聞こえたのはずいぶん遠い日のことかなぁ。
お料理に、お菓子作りに、無くてはならないタマゴ。タマゴの美味しい食べ方、タマゴの思い出、ぜひお聞かせください!
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
バックナンバー