朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全7ページの6ページ目
おつまみキャベツ:キャベツを千切ってごま油、塩、刻み海苔を入れて混ぜるだけ。夕食の一品からお酒のおつまみに。美味しいですよ!!!(みーちゃん11さん)
Simple is best!! キャベツにシーチキン缶を開けて、そのまま圧力なべで。うまいwww!(^^)!(willさん)
メレンゲクッキー カルボナーラを作ったときに余った卵白を使ってメレンゲクッキーを 作りました。卵白と砂糖があればOKです。我が家では、レンジのオ ーブン機能を使って、120度で30分くらい焼くとできあがり。低温で ゆっくり焼くのがコツです。(るるるさん)
パスタを湯がく、袋に記載の時間より2分多く湯がく(後で味付けする時の吸収力が強まる)、オリーブオイルと普通のトマトケッチャプで味付け、ケッチャップはふんだんに使う、具材はお好み(タウンゼントさん)
ビールのお供に我が家では、ウィンナー&チーズ&枝豆が定番です。(ちゃんさん)
なめたけの瓶に生姜少々米3合。簡単炊き込みご飯。(プー母さん)
おにぎりを山で食べるだけでごちそうです!(うさぎさん)
余ったセロリとにんじんを細切りしてきんぴら風に炒め味噌味にしまし(ばいそんずさん)
バニラアイスにオリーブオイルをちょい足し! まろやかでリッチな味わいになります♪(yukkeymouseさん)
1、挽き割納豆とネギと卵を、混ぜてフライパンで半熟程度に蒸し焼きにする。 2、皿にご飯を盛り福神漬けをかけて、その上に1の納豆を乗せ醤油を軽くかけて食べる。(北北親父さん)
鶏肉をマヨネーズであえて、オーブンで焼く(サイコロカバさん)
簡単なパスタです。クリーム状のコーンの缶詰と水菜をフライパンに入れて温め、塩コショウをしてから、茹でたパスタをいれて混ぜるだけです。(りんごパイさん)
鶏肉とみりんとしょうゆのレンジっで煮付ける。(ちゃいさん)
しゃぶしゃぶのつけだれ。今まではごまだれとポン酢の両方を用意して、お好みに応じて使い分けしてましたが、ある時、その2つを混ぜて使ってみたところ、なんと抜群においしい!分量は半々にしましたが、お好みでOKです。超簡単!ぜひお試しを!(KZ1000S1さん)
アヒージョが流行ってますが、アスパラを使うと美味です。オリーブオイルでニンニクのみじん切りを炒め、アスパラを中火で加熱し、塩を振りいれ、マッシュルームを加えて混ぜ、鷹のつめを加えて出来上がり!(かめかめ家族さん)
正直に言うと、こじゃれた料理より、素材そのままが好きです。今は、越冬した皮つきのジャガイモを電子レンジでチンしてから、オーブントースターで焦げ目をつけて、バターでいただきます。もう、なんもいらねー(笑)(りゅうちゃんさん)
先ほど、お隣からウドをいただきました。酢味噌和えはもちろん、芽は天ぷら、皮はきんぴら。残るものはなし。今夜は楽しみです。(たまちゃんさん)
豆腐と雑魚とネギの簡単おつまみ、フライパンにオリーブオイル少量を入れそこに雑魚とネギを軽く炒め豆腐に乗せて出来上がり(ム-ンさん)
ピーマンを半分に切ってマヨネーズをのせトースターで4~5分焼くだけ。夏には家庭菜園でたくさん収穫できるので、おかずの一品として助かっています。しいたけバージョンもあります。白菜をざく切りにしてレンジ2分ほどチンする。水気を切ってシソドレッシングをかけるだけ。冷蔵庫で冷やして食べる。(hmwestさん)
新鮮な魚介や野菜(アスパラ・ピーマン・南瓜・ナスなど)はシンプルに塩コショウでローストしたものが好きです。 (北海道のmamaさん)
家族が作った物を食べるだけです(ごんさん)
以前、TBS系の朝の「はなまるマーケット」で妹が取材を受け放送された「たまごフライ」です。食堂を営んでいた今は亡き母の味です。生たまごをパン粉にからめ、油で揚げるだけの簡単なおかずです。外はカリッと中の黄身はとろ~んとしていて美味しいです。家族みんな大好きです!(ゆかちゃんさん)
家族で小腹がすいた時に朝食に炊いて食べた余ったご飯をちゃーはんにして食べますが、誰が作りたいかをジャンケンをして決めます。 何故やりたいかと言うと作る際にフライパンさばきを皆に自慢したいからです。 (のりりんさん)
玉子焼きです、小腹を満たす時に良く作ります(ちりんさん)
小腹を満たすときは、乾麺をゆでそれに卵、ちょっとした野菜を加え少量のたれでぶっかけ麺を食します(くまのプーさんさん)
一番簡単は 冷奴 山わさびを乗っけるだけでOK(ともっちさん)
地物野菜がやはり一番おいしくて待ち遠しいけれどまだまだお高いので、今は庭に生えてるニラでガマン。ニラは他の人参、しいたけなどの野菜と一緒に卵と小麦粉とイカ、エビ等の海鮮、さらに少々の唐辛子の輪切りと醤油と塩で混ぜて焼いてチヂミで食べるのが今年の定番です。醤油と酢といりゴマにコチュジャン少々と唐辛子の輪切りで作ったタレで食べれば何枚もいけてとまらなくなります^ ^ 我が家はお酒は飲まないのでもっぱらオヤツがおかずですが、本場韓国では梅雨の時期にマッコリとチヂミが定番らしいので、おつまみとしても最高でしょう(*^^*)(hosikenさん)
魚・魚卵の簡単煮付け:水と一緒に具材を入れ強火で煮込む。沸騰したら中火にし、市販の麺つゆを入れる。5分経ったら火を止め、蓋をしたまま冷ます。(さるさん)
贅沢サラダ ベビーリーフのうえに、薄切り玉ねぎと缶詰のオイルサーディンをのせ、バルサミコ酢ソースをかけると、一品料理になります!(ラベコさん)
山芋を千切りスライサーで素麺状にし麺つゆで味付けトッピングに梅干しと揚げ玉をのせて出来上がりです(華子さん)
全7ページ中の6ページ目(188コメント中の30コメント)
全7ページの6ページ目
全7ページ中の6ページ目(188コメント中の30コメント)