朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの2ページ目
学校祭の準備で声を録音することになったのですが1度しか録音できない緊張の場面で、録音は始まったのですが始まってすぐに、隣にいた先生がくしゃみをしそうになったときがすごく緊張した瞬間でした!(かおりさん)
講師をしていますが、授業中生徒を楽しませようと、流行りの芸人のダンスを練習して披露。踊りだしたら、失笑。。この滑った感じを復活させるのにあれやこれや饒舌に説明を濃くして授業を進めました。冷や汗だったので、二度と芸人の真似事はしないと反省しました。。(ミルクさん)
人生初の胃カメラ。付いてくれたベテランナースさん、ずーと手を握っていてくれた、感謝、感謝です。(プー母さん)
生徒会長に立候補して、全校生徒の前で演説したときはひやひやでしたー(うなぎnekonekoさん)
中学生のとき英検の面接で緊張しすぎて全然喋れなくてもう早く終わってほしいと思ってましたが、最後に面接官の方に料理は好きですか?と聞かれ、「No!Because I like eating!!」と自信満々で答えたら爆笑を頂き見事合格しました。自信を持つのは大事です笑(あささん)
現在、転職活動中で色々な面接を受けていますが、何度受けても面接で緊張。 行くまでの道のりでもなんども言いたいことを反復しますが、 いざその瞬間になると頭の中が真っ白に。 そろそろ何社も受けているのだから、慣れてくれてもいいのに、と思いつつ、 笑顔だけは絶やさないように頑張ってます!!(さとうらさん)
趣味で始めた社交ダンス。始めた年齢が年齢なので(30代後半)競技会など無用で 自分が楽しくキレイに踊れればいいと思っていました。 ところが思いがけず プロ資格の試験を受けるハメになり猛特訓をすることに・・・ 8種目の男性女性のステップや実技、学科試験など試験は盛り沢山。 すっかり頭は固くなりつつあり、とても大変でした。 中でも実技のソロダンスは1種目につき3つの足型の男女つまり6つのうち、何が出題されるのか 当日その場面でしかわからず、緊張のあまり練習してきたことを忘れそうになりました。 でも、おかげさまで無事やり終えてプロ資格を手にしたのでした~!! (うさぎのダンスさん)
友人の結婚式の挨拶。とても緊張しました。(kirakuさん)
保育所のptaかいちょうをしたときに、卒園式に挨拶をしなければならず、原稿を書いて丸暗記をして出かけたが、あいさつの順番が所長、来賓2名、そして私だったので、今度小学校に上がる子供たちに向けての言葉なので、私の用意したあいさつの内容は全部前の人たちに言われてしまい、自分の番になったときには頭の中が真っ白になったのを覚えています。(のみすけさん)
高校生の時に高校の面接を受けたとき緊張したことです。(ミキティーさん)
高校の卒業式です! 親を前にして生徒全体で合唱をしました。 私が最前列になってしまってステージの上でとても緊張したのは今でもわすれられません! そして良い思い出です!(ちかさん)
飛行機がどうしても苦手です。 意を決して乗り込み、手に汗握る瞬間を迎えます。(れいさん)
就職の面接で、緊張しすぎて声が出なくなり、面接官に大丈夫ですか?と心配されて終わったと思った。(yukariさん)
友人の結婚式でスピーチを任せられることになりましたが、紙に書いて暗記した内容を緊張のあまり、すべて忘れてしまった。しかしながら、友人との過去の体験をジェスチャーを交えて伝えることで結果的には良いスピーチと好評でした。 (みのっちさん)
運転が苦手です。車で行かなければならない用事があると、前日夜からシミュレーションをして緊張で眠れません(けんけんさん)
はじめての子供の学校のP.T.A役員会への参加。 挨拶をしなくてはと色々考えてましたが 遅刻してしまい、しかも前の入口から入ってしまい大注目!恥ずかしいし焦りすぎて 挨拶もボロボロになりました。(し・v・ノさん)
今年も10月にカラオケの発表会があります。いつも緊張します。 (ちぃさん)
入社したばかりの時の総会懇親会の100名くらいエライ人がいる場でいきなり入社の挨拶をさせられた時、その懇親会のなおらいでいきなり〆の挨拶をさせられた時は緊張しました。でも突然の時の方ができる自分にびっくり(笑)下準備してる時の方がうまくいかなかったりします(masyoさん)
バレエの発表会で主人公をやったとき!(しおりさん)
職場が変わったときのあいさつ、初めての職場、新しい仲間何から始めていいのか相談する人もわからない。(rakichiさん)
挨拶は一切しない。(とらふくさん)
一生に一度ではないのですが、朝の朝礼で「職場の教養」を読み感想を発表するとゆうのが、正社員になってありました。15年間契約社員でいて朝礼にも出なかったのが、正社員になったら朝礼にでて、「職場の教養」の読み当番があたり、社員皆のまえで読み感想を述べるのは、人前で話をするのが苦手な私としては、緊張して心臓が飛び出るぐらいドキドキし感想の原稿を読む声が震え変な汗をタラタラかきました。今では少し慣れ、頭の中で話す内容を大体まとめ、原稿なしで感想を読めるようになりました。読んでいる自分を想像し、練習して緊張を克服しました。今でも少し緊張はしますが、気を引き締めるつもりで、発表しています。(ばんびさん)
カード探しの瞬間、数十枚の束から目指すカードがなかなか出てこないときは、この束の中にないのかもと緊張が走ります。(三連星さん)
何時も、難しいことと面倒な事は他人任せて生きて生きたから、緊張したことが無い。笑。(Hermesさん)
大学のセンター試験。(りさん)
高校野球の道大会、毎日、どこが勝ち上がるのか?今、ネットで速報をみることはできますが、試合展開は、やはり新聞です。明日からの4高校の対決、楽しみにしています!!!!!(タウンゼントさん)
人前で話すのは今でも大の苦手です。小学校のとき、ピアノの発表会で上がってしまい、同じところを二度弾いていたよと、終わってから母に聞かされました。全く気付かずにいました。今でもあの時の緊張を思い出すことがあります。(rasapporokkoさん)
旦那の両親に初めて会うのに、自宅に伺った時は、ドキドキでした!緊張しすぎて、足がしびれトイレに立つときに足がもつれおもいっきり転んでしまい、最悪な第一印象になってしまいました。(キューピー姫さん)
今期レバンガ北海道が初めてプレーオフに進出しました。 観戦しに横浜まで行きましたが、自分が試合する訳でもないのに異常に緊張しました。(NORIさん)
息子の結婚相手の親御さんとの顔合わせの席、夏に有る予定ですが、今からものすごく緊張しています。(rieさん)
全9ページ中の2ページ目(267コメント中の30コメント)
全9ページの2ページ目
全9ページ中の2ページ目(267コメント中の30コメント)