朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの7ページ目
息子の結婚が決まり、相手の実家へ挨拶に行った時は、久々の緊張でした!(スズランさん)
会社の研修の修了式の時、名前を読み上げる役だったのですが、いざ読むときに名前の読み方がわからず間を空けてしまった。なんとか間違えずに終了することができたが、あの緊張感は忘れられない。(akiさん)
いわゆる禁止言葉を言ってはいけないと、緊張していたのですが、思わず禁止言葉を言ってしまったのではないかと一瞬固まってしまったことがあります。(エイちゃんさん)
叔父の結婚式。初めての結婚式で勝手がわからず、結婚する二人より先に退場しようとして止められた。小学生の時の話です。(あさひさん)
入試の合格発表日。 公立1本で落ちたら働かなければならなかったので。 当日はもう本当に朝から家で、ド緊張!! 昔だから携帯なし、かといって入試校まで見に行くには遠すぎるし、交通手段もなしなので、当日先生から電話が来るのを待つのみ。人生の分かれ道だったので、今でも50年前の日思い出します。 合格したので40年近くも、会社員を出来たのもこの一瞬のおかげです。(ふーこさん)
何にでも緊張しやすい方です。血圧が高いのは、そのせいだと勝手に思っています。不安を増長しやすい人のために、大したアドバイスにはならないと思いますが、「成功した時のイメージ」を持つことをお勧めします。ヨガなどでも、自分の真上に太陽が燦然と輝いており、そのエネルギーを体内に取り込みなさいなどと言いますが、そんな感じです。万能感とでも申しましょうか、自分が光り輝く太陽みたいに思い込むことが一番いいのではないかと思います。(みずかみずゑさん)
飛行機が嫌いなので揺れた時です。 こんな時でも熟睡が出きる人が羨ましいです。(ユリさん)
全て推薦入学の為、面接が緊張した。(おっつさん)
やっぱり緊張したときは深呼吸!(あきさん)
約15年前の就職試験の時に、筆記の試験のときに緊張のためにとんでもない大きなゲップをしてしまいました。(ビックカップルさん)
卒業式で担任として、一人一人に声をかけることができた。(たまちゃんさん)
弟の結婚式の挨拶を子供の送り迎えの車中で練習。当日は、息子もすっかり暗唱できました。(りゅうちゃんさん)
友達の結婚式の友人代表あいさつでセリフが跳んでしまい胸にしまっておいたカンペの存在も忘れ頭が真っ白になってどんな挨拶をしたかも覚えていないことがありました。 良い思い出です。(ハナハナマロンさん)
結婚式の司会で飲み過ぎてロレツが回らなくなった(龍之介さん)
小学校の時、演劇(プロメテウス)の主役を務めていました。 ラストシーンの時に、「劇的な音楽を流すので、合図をしたら登場して」と先生に言われていました。しかし、合図を確認していなかったので、予定より早く登場してしまい、音楽と会わずメロメロになってしまいました。先生に怒られました。(もっくんさん)
中学2年生の時に、推薦で生徒会の書記に立候補するはめに。人見知りの私が全校生徒の前で話をしたのですが凍り付きました。(pinkyさん)
結婚式の指輪交換 主人が間違って、私に自分の指輪をいれ 私は主人に6号の指輪 第一関節どまりの指輪をして、誓いの言葉?紙を持つ指先がおかしくて 皆が笑いをこらえている様子が、ビデオにばっちり残ってます(ピコラさん)
仕事でやるロールプレイがつらいです。赤面して震えてしまいます。(こまきさん)
年末ジャンボ宝くじの番号が一等と一緒で組み番号が違った時 (ケンケン3さん)
部下の披露宴で進行の司会をしました。 初めての経験で「使ってはいけない言葉等」の制約で生きた心地がしませんでした。 それ以来その手の依頼は全て断わっています。(widewoodさん)
札幌ドームでの始球式が一番緊張しました。ワンバウンドの投球だったそうですが、緊張しすぎて記憶がありません。もう一度やりないなぁ~。(ダルセツさん)
家族や友人との連絡がメールやLINEばかりの生活になり、電話をかける機会がめっきり減ってしまい、子供の学校に欠席の電話をかける前はドッキドキです。(こはくさん)
緊張の瞬間!まさに宝くじの当選番号発表の瞬間です!毎回結果はわかりつつも、大きな期待で緊張します!!(なおさん)
毎年元旦に引くおみくじ。今年はどんな年になるか、開く瞬間にはドキドキします。おみくじはあくまでも最初の一文が肝心だと聞いたので、小吉でも凹みませんが、書いてある文章が悪いと落ち込みます(笑) 今年はおみくじにあったように、長閑かな日々が続けば嬉しいです。 (みはるさん)
最近、パートの面接を受けたとき。予想してなかった質問をされ、しどろもどろになり焦りました! 幸い採用になりましたが・・・。(ひろさん)
高校の時、週一回3分間スピーチというのがあり、いつも話題に困りお腹が痛くなるほど緊張でした。ある時開きなおって、自分のドジ話をしたら、受けてそれから度胸がつきましたが、最近は機会がなくなりまた苦手になりました、場数をこなすしかないなかも。(akiさん)
少し笑いを取ろうと思ったのに、シラーっとして冷や汗をかいた事(みーやんさん)
ブラスバンドで全国コンクールに出た時はやはり緊張とドキドキわくわく感マックスでしたね(リボンさん)
挨拶をするときはいつも頭が真っ白になり、定文のみで終わってしまいます。(くまのプーさんさん)
「男は度胸、女は愛嬌」の時代に育ちました。でも、度胸は男並み!失敗の経験も回数を重ね、今では怖いもの無し!多分、年齢的にも怖いものが無くなったようです。(mikiさん)
全9ページ中の7ページ目(267コメント中の30コメント)
全9ページの7ページ目
全9ページ中の7ページ目(267コメント中の30コメント)