朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの8ページ目
産まれも育ちも北海道滝川市です。かなり大きくなるまで、松尾ジンギスカン以外のジンギスカンが存在するとは思いませんでした。味付きジンギスカンじゃないものなんて、という感じです。(どさんこカッチさん)
以前伺ったレトロスペース坂会館に四ツ葉のクローバー型のジンギスカン鍋が展示されていて驚きました。(ショウジさん)
羊肉は苦手(T-T)(メロンさん)
豊平区月寒にある、ツキサップじんぎすかんくらぶの、マトンがとても美味しいです。(かぴさん)
昔は焼肉っていったら、ジンギスカンでしたね。父が嫌いだったので、父の居ない日に母と弟とよく食べていました。でも家にニオイがつくうんですよね~。バレてましたね。(ふくさん)
白老の方で行われるしばれ焼き! あれは寒い冬の外で、熱くて美味しいジンギスカンを食べるのが醍醐味ですね~! 毎年冬になると待ち遠しくなります。(キューさん)
道東で育った私が当然のように「ジンカン」とよんでたものが札幌では理解してもらえなかったこと 決して略していってたわけでなく家族皆そういったました(クローバーさん)
我が家のジンギスカンはオーソドックス。ラム肉、モヤシたっぷり、いも、しいたけ、玉ねぎ、ピーマンなど野菜もたっぷり。ソファーに新聞紙を覆い、いざスタート。この日だけは缶ビール多めです。(むっくりんこさん)
最後に、ジンギスカンを番茶で、お茶漬け。 茶碗も、油とれますよ。(tonkさん)
私の出身は松尾ジンギスカン本店がある滝川です。友人とジンギスカン談義をすると味付けジンギスカンの老舗が3店舗位あるらしくて、好みが分かれますo(^-^)o。(ハルコマさん)
ジンギスカンは自宅で食べるものです❗もちろんタレ付きではなく、ラムでもなく、マトンです!(たけはなさん)
自分は16年前に初めて札幌に住んでから知り会ったペンキ職人の親方の家で世話に成った時自分の出身の千葉ではジンギスカンは実家でも親戚や友人宅でも1回も食べてなくジンギスカンを食べてとても美味しいかったのを覚えています、それから食べるようになってジンギスカンが今は好きな好物の一つです。 北海道は美味しい食べ物が多いので住んでいて良いです! (缶切り報知機さん)
ジンギスカンは清田区美しが丘のかねひろが1番です!(ももこさん)
40年ぶりに北海道にもどってきてジンギスカンを食べ、北海道に帰ってきたなと感じました。(あらちゃんさん)
肉のサンビームのラム肉はうまい♪(にゃんにゃんにゃんこさん)
若いときはみんなでサッポロビール園に行ったなあ もう40年以上前のこと。(TAKさん)
ジンギスカン、大好きです。 お店に食べにいくも良いですが、家で食べる時は必ずバルサミコ酢で煮込みます。 酢が肉を柔らかくし、よりジューシーになりビールにぴったりの一品になります。 お店で食べるとなれば、聚福楼!二ヶ月に一度は通うほど美味しいです。お店独自?のスパイスのみをたっぷりつけて、紹興酒といただくのが最高です。 服や体ににおいがまとわりつくため、いつでも食べられるわけではないのがたまに傷。(すうみいさん)
以前は一家に一台ありましたよね。ジンギスカン鍋。 今ではすっかりホットプレートが定着していますが、 やっぱりジンギスカン鍋でするのが一番おいしいですね。(mikioさん)
小さい頃から肉が苦手で、中でも羊肉は大嫌いと言う私でした。今年のお正月、サークルの新年会が「サッポロビール園」で開かれましたが、同席の男性が大変勧め上手な鍋奉行!!。次から次とラム肉をお皿に置くのでさすがに苦手と言えず、人生初の挑戦を強いられました。食わず嫌いだったのかもしれませんが、とてもおいしくいただきました。(チャコさん)
毎年の町内会の野外イベントはジンギスカンパーティーである。天候に左右されずにテントを張り、飲物は自由に、豪快に食べますが、最後は焼きそばでしめ、大いに楽しく意見交歓をしている。だからマトン、ラムに拘らない。(茶トラさん)
自分が小学生の時、十五島公園での炊事遠足で食べたジンギスカンが一番美味しかったと思っています。やはり、ジンギスカンは太陽の下で食べるのがベストです。(ヤマガラさん)
今から40年近く前のことですが、道南の高校に新採用で勤めていた時のことです。高校の運動会の会場で、コンロを持ち込んでジンギスカンを食べている家族が、何組か、いました。とてもびっくりしました。(うにあられさん)
今では、絶対に許されない炊事遠足をしました! 雨の日が続いて、小学校の木造校舎中庭の軒下で「ジンギスカン」をしました! 当時の校長先生、有難うございました。(フクちゃんさん)
子供の頃テーブルに新聞紙を敷いてホットプレートでジュージュー味付けジンギスカンを6人家族で囲んで食べたのがとっても美味しくて楽しい時間でした。タレの味がたっぷり染み込んだ野菜もサイコーでご飯がすすんでました(●^o^●)(キューピー姫さん)
今は豚のジンギスカンもあり、独特のたれがあいます。(ruhaさん)
ジンギスカン鍋と言ったらたれに入ったお肉だと思っていましたがそれが羊肉なのかラム肉なのかわからずに食べていました。不勉強極まりないですね。北海道人として恥ずかしいです。(koyukiさん)
学生時代の3月に農場で雪で囲いをつくってジンギスカンを食べたことを今でも思い出します(ウーサンさん)
明日は、家でジンギスカン。いつかホテルで食事をしたい。(みーくんさん)
ラム肉サイコー! 明日の昼はジンギスカン。(たっくんさん)
生まれて初めてジンギスカンをやったのは、家の2階の物干し場ででした。(けいこちゃんさん)
全10ページ中の8ページ目(286コメント中の30コメント)
全10ページの8ページ目
全10ページ中の8ページ目(286コメント中の30コメント)