朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの6ページ目
毎年、国際スキー場の紅葉ゴンドラに乗り楽しんでいます。スケール大きくて是非皆さん見てほしいです。(mokoさん)
秋といえば、芸術の秋 近代美術館に行ったりします。 (かぢゅさん)
秋生まれの私は秋が一番好きなのですが、北海道の秋は一瞬で過ぎ去ります・・・。 昔、京都に一人旅した時の紅葉はとてもキレイでした。 京都の秋も大好きです!(ふくやんさん)
ニセコから岩内に向けて高原道路を走ると絶景です(くまさんさん)
札幌国際スキー場のロープウェイから紅葉を見たいです。(れおさん)
遠くへはもう随分行っていませんが…久しぶりに大沼まで行ってみたいですね。やはり、水と紅葉のコントラストは格別の様に思います。泊りでゆっくり!良いですねぇ。(なんさん)
銀杏拾い!北大へGO!! (ゴエさん)
華道をやっているので、紅葉した、木々を生けるのが楽しみです。(ミッキーさん)
大通り公園で行われるオータムフェスタをのぞくのが楽しみです。 家族が忙しくてなかなかイベント等の参加が難しいのでお土産を 買って帰るとその空気を感じて楽しんでくれるようです。 今年はどんなお店が出店するのかなあ~(momijiさん)
私も道外出身なので観楓会という言葉に驚きました。 めっきりどこかに行く事がなくなったこの頃、気軽にいけるところだと、北大の銀杏並木かな〜(ままちさん)
自宅近くの中学校のグラウンド沿いにあるイチョウ並木を、朝の散歩の時に訪れます。日一日と黄金色へ葉の色が変化していく様子を眺めるのが楽しみです。(さとしさん)
紅葉の季節は京都に尽きます。(hawktipさん)
家内と温泉かな?(TAKさん)
旅行に行こうかと思います。伊豆地方(愼さんさん)
食欲の秋なので美味しい物を食べに行きたいです(*´ー`*)笑 大通り公園のオータムフェスト楽しみにしてます♪(たまさん)
豊平峡温泉見に行きたいです。(ひまわりさん)
山梨の昇仙峡に行きたいですね。あの奇岩と紅葉の組み合わせは一見の価値ありです。(くらげさん)
思い出に残る紅葉は支笏湖から出て間もなくの千歳川にある水力発電所近辺の紅葉である。 少し高台から観る川向こうの樹木林帯が赤黄茶様々で感動した。 我が家向かいのもみじの紅葉も2,3本であるが素晴らしい。(茶トラさん)
働いていた時は北海道特有((後で知ったのですが)の観楓会がありましたが、退職してからはそのような粋な飲み会はさっぱり。パークゴルフの会で郊外に足を延ばしたとき、車窓から紅葉を眺めるぐらいになりました。(mt.fujiさん)
苫小牧から支笏湖を経由して札幌芸術の森までのドライブが良いです。紅葉を見ながらドライブ。そして芸術の森で紅葉を愛でる!最高です。そしてお勧めです。(matuさん)
9月になると黒岳登山をして、紅葉を楽しんでいます。すごく綺麗なんですよ。でも、今年は8月17日に初雪が観測されて、ちょっと心配です。(ほくとべがさん)
毎年、秋には定山渓の豊平峡ダムに紅葉を見にドライブします。 帰りに温泉や美味しいカレーのお店に入るのがこれまた恒例になっています♪(ガムボールさん)
私はここ三年ほど秋になると姉と母と3人で紅葉を見ながら帯広まで車で出かけ越冬野菜や豆類を買ってきます。いつもは日帰りしますが今年はゆっくり温泉に浸かり1泊の予定です。(智ちゃんさん)
奈良の吉野に行きます。インスタ映えの写真を撮ります。(笑顔日和さん)
層雲峡高原温泉の紅葉は、晴れた日には、池に映る紅葉と空の青さが見事にマッチして、素晴らしい光景です。(ばんびさん)
関西では箕面公園にて紅葉を楽しみます。(カリオカ正さん)
北大の銀杏並木の道に行って銀杏を拾いたいです!(ショウジさん)
「観楓会」って言葉懐かしいです。 昔は、職場の観楓会旅行で色々な温泉地へ行きました。温泉ファンなら喜びそうな秘湯にも行ったのに、宴会の方に気をとられていた若かりし頃。いま思えば残念でなりません。 有名地の紅葉に出会うのは難しいので、近くの中島公園の黄紅葉を楽しんでいます。 桜もそうですが、日本中の紅葉を見逃さないのはテレビ画面のみです。(麻生人さん)
紅葉といえば、仙台にいた頃に行った、蔵王の紅葉の美しさは忘れられません。北海道の紅葉はあまり感動したことないなぁ。紅葉になるともうすぐ雪と思うので、秋はあんまり好きではありません。(ちぃさん)
出かけることはない(にゃんにゃんにゃんこさん)
全9ページ中の6ページ目(254コメント中の30コメント)
全9ページの6ページ目
全9ページ中の6ページ目(254コメント中の30コメント)