朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの6ページ目
漬物は貰う派ですね。 でも、いつかは自分で漬けられるようになりたい。 (開さん)
時間があるとき、簡単な浅漬けを作ります。塩分がだめなので、代わりに生姜やゆず、鷹の爪などを利用します。(けいちゃんさん)
もっぱら浅漬けしか作りません。 簡単なので、昆布茶の粉末や梅昆布茶の粉末でつけたり、液体だしで漬けています(エリザベスさん)
家で漬けることはありませんが、漬物は好きなので良く買います。キムチは、ほとんど切らしたことがありません。(ダークサイドさん)
自分で漬けたいけどできないから買う派(TAKさん)
家ではよくつけます!ぬか底に6Pチーズやトマト、ゴーヤなどもいれますよ!(momoさん)
簡単な即席漬け程度なら手作りですが、長くおける保存漬けなどは、貰う派です。生大根のタクアン漬けや干し大根のタクアン漬け、からし菜漬け、きゅうりの古漬けなど、実家で姉が作ってくれるのを待っています。実家は野菜農家なので、敢えてわたしが、、、とはなりません。漬物は冷凍できるので、いただいたタクアンは夏まで大事に食べてますよ。(びびちゃんさん)
浅漬け派。手作りの鰊漬食べたいなぁ(kosukosuさん)
ぬか漬けにチャレンジしましたが、直後に入院。 全部ダメになりました。(MNBさん)
漬物大好きです! でも、自分では漬けられないので、買ってます。 いつか、好みの食材で、いい味の漬物が自由自在に漬けられるようになりたいです。(まめたろうさん)
買う派です。つけるのが面倒。家で作るとしたら浅漬けです。(ひまわりさん)
お漬物大好きです。以前は市販されている浅漬けの素を買って、きゅうりや人参を漬けていましたが、最近は大根をジップロックにいれて、酢とお砂糖で漬けておく方法で常備しています。炊き立てのご飯にお味噌汁をお漬物、日本人にとってはかけがえのない心の友ですね。(たかさん)
唐辛子をたくさんかけて食べるのが好き!(りょうさん)
専ら買ってきます。夏季にキュウリと白蕪の一夜漬けはつくります。昆布を細切りしてつけ込みます。(fukutanさん)
買う派、もらう派です。漬けたいのですが美味しく漬ける方法がわかりません。近所に美味しい玄米漬けを作るかたがいます。とっても美味しいです!(nikaさん)
うちで漬けるのが1番好きです。酸っぱくなる前のが1番いいな。(こまきさん)
「大根」「白菜」「きゅうり」「なす」など、シンプルな漬物が一番好きです! 「魚」の入った漬物は、苦手です!(ゆーちゃんさん)
漬物は何でも大好きだけど、やっぱりいぶりがっことしば漬け、高菜のお漬物が最高です!いぶりがっこはクリームチーズをはさんでおつまみに。しば漬けは納豆に混ぜるかお茶漬けに。高菜はよくチャーハンにして食べています!お漬物3種類は常備してないと落ち着きません。(雪んこ大福さん)
買う。漬けるのはムリ(>_(メロンさん)
最近は漬け物を自分で漬けます。塩分過剰にならないように気をつけています。 自分で漬けた漬け物は安く買った野菜だから材料費も安い。言うことなしです。(koyukiさん)
きゅうりをビール(ノンアルではない)に浸しただけのきゅうりのビール漬けというお漬物や薄切りしたナスと千切りの大葉を塩でしんなりなじませたものがとっても簡単でおすすめです。(夏みかんさん)
かつては漬けていましたが、今は買っていただいています。断然ニシン漬けです。(ミュラーさん)
しば漬けが好きで、京都の物産展があるとたまに買っています。 (りえさん)
家内が作る「鰊漬け」が好きだ。糀の具合、だいこん、人参、キャベツの割合がとても美味しい。 今年も待遠しい。(茶トラさん)
他にも色々なイベント企画してほしいです。(たやさん)
お漬物の時期ですね 前は 糠だけで漬けた たくあん も 鮭の切り漬など 作っていたんですが 指導してくれる母が亡くなって なんとなく 遠ざかっていました 今年は 少しですが 鮭の切り漬 を作ろうと思い 大根・キャベツを用意しました 上手にできるかな? 母のレジピを思い出しながら 頑張りたいと思っています(remeさん)
今は「塩麹」という、物凄く便利な調味料が有りますよね。蓋つきタッパに切ったキュウリを入れ、塩麹を掛けるだけ。2〜3日後にはしっかり味が染み込んで美味しい漬物になります。 簡単すぎて「えっ、それだけ?」と思うでしょうが、お試しあれ。(健三さん)
子供がまだ独立していないときには毎年漬物や鮭の飯鮓をつくっていました。でも家族が減った今は作らなくなりました。食べてくれる人がいるから作るのが楽しかったんだなと思います。(キャシーさん)
夏は「浅漬け」を、寒くなって来ると義母から教わった「味噌粕漬け」を作ります!(かのこちゃんさん)
きゅうりのぱりぱり漬け(hideさん)
全9ページ中の6ページ目(252コメント中の30コメント)
全9ページの6ページ目
全9ページ中の6ページ目(252コメント中の30コメント)