朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの7ページ目
手作りの漬物は好きです。でも自分で作る気力体力がありません。亡き母の漬物、伝授してもらっておけばよかったと後悔しきりです。(かとえいさん)
自分で漬ける派です。オーソドックスにキュウリ、ナス、人参、かぶを漬けています。(ヒロさん)
数年前までつけていた鮭の飯寿司が思い出です。マンション住まいになって、樽で漬けるのに適当な温度の場所もなく、今は市販のもので、母の味を思い出しながらいただいています。(sakuraさん)
漬物は無くてもいい人です。浅漬けはたまに食べます。(ryoさん)
自分でつけるとなると自信もないし時間もない。 幸いにもお隣の奥さんが毎年とてもおいしい手作りのお漬物を何種類もおすそ分けしてくれる。 とっても楽しみにしています。(mikioさん)
わが家は野菜を作っているので漬物も自家製で作ろうとしていますが、なかなかうまく漬けれません。すぐ酸っぱくなったり、塩気が強すぎたりと、おいしい漬物ができません。まだ野菜を作り出して2、3年ですので、これからだんだん上手に漬けれるようになると期待しています。(のみすけさん)
季節の野菜を使った「漬物」を買うことにしています。とくに「京野菜」は欠かせません。間もなく出回る「スグキ」が待ち遠しいです。札幌市内のデパートには「京漬物」を扱う店が二軒ほどしかありません。店の味付けの違いなど商品の選択肢が限られ、関西から札幌に引っ越してきた私にとって寂しく思っています。(kagawaさん)
たまに漬ける・買う派です。手間や費用が掛かるし、高血圧の我が家には控えたい食品です。 でも、子供の頃の母の漬物は美味しかった。家族で大根や白菜を洗ったり、干したり、色々な種類が出来上がるまでの作業風景が懐かしく思い出されます。親たちも年老いて、それでも漬物は買って食べてるようです。ちなみに私は大根の粕漬けが好きです。(しーちゃんさん)
毎年、数種類 漬けていましたが、減塩対策で鰊漬けだけにしました。去年、塩麴を少し入れてみたら発酵も早く美味しく出来たので今年もやってみたいと思っています。(ラビットさん)
漬け物は「沢庵」が大好物で、買う派です。(ヤマガラさん)
子供の頃の食卓には常に「漬物」が出ていたように思います。70年代に東京に出て下宿の食事や大衆食堂の食事にも当然の様に「漬物」が有りました。その後結婚して次第に食卓から「漬物」が少なくなり、「『漬物』は買うもの」に成っていますし、関西の物や九州の物、韓国のキムチも、我が家では保存食からおかずの一つになっています。(三毛猫のパパさん)
買う派です(ジュンイチさん)
ばあちゃんが漬けた大根となす、もう一度食べたいなぁ(ありゃまさん)
漬けます。白菜やきゅうりなど。(笑顔日和さん)
子供の頃、母が漬けていた糠漬けの味を今でも覚えています。自分でも挑戦してみようと思いながら、まだ浸けたことがありません。今度是非、自家製糠漬けに挑戦したいです。(シゲさん)
最近は『美味い沢庵』を食べていないような気がしますねぇ〜(武内村長さん)
買う派、一夜漬けくらいですね。母が作ったお漬物はやはり美味しいです。(ふくさん)
母のつけたメロンの漬物は甘くカリカリした食感で美味しい 他にも色々な漬物があり、楽しみです(pinkyさん)
私は漬物はあまり食べません。でも、野沢菜漬けだけは大好きで、時々食べます。中でも、寒天パパという会社の野沢菜漬けは、特にお気に入りです。(もっくんさん)
秋田の主人の母は漬物上手。大根のなた漬け、キュウリのビール漬け、小ナスの麹漬け等々。 転勤族の主人に付いて離れて暮らす私はお漬物を送ってもらっては「おいしかった!」と電話でお礼を言うばかり。お母さん、いつまでも元気でおいしいお漬物を作ってください!(きなこの山さん)
キムチ作りにハマってます! コツを掴むめば、あら簡単!これから白菜、ニラ、りんごなど、旬のもので美味しいキムチが楽しみです。(つほさん)
キュウリの漬物が大好きです! 市販品は食品添加物が入っているうえに値段が高いので自分で漬けます。自然海塩と昆布で漬けるだけで十分おいしいです!(ゴーギャンさん)
自分では作りませんが、母が作る粕漬け、酢漬けなどのお漬物が好きです。 (紫苑さん)
漬物と言えば母の味!今では特養に入り自分で何かをすることも無くなった母ですが、元気な時はいつも色々な漬物を付けてくれました。特に好きだったのは聖護院大根のカスみそ漬けです。普通の大根ではなぜか同じ美味しさにはならず、塩漬けした聖護院をカスみそに付け、さらに一度カスをきれいにふき取り二度漬けするそんな手間暇かけた母の幻の味がとても懐かしいです。(みえまくらさん)
定食についているのは食べます。塩分が気になります。(シュガッチさん)
漬物のなかで「べったら漬け」が甘くて一番好きです。(ジョーさんさん)
ばあたんの作る漬け物は嫌いです。なんといっても、ひいおばあちゃんの作るたくあん、鰊漬け、たいなの粕漬けが最高でした。今は、食べられません。つまり、今は食べられない派です。(みーくんさん)
しなびたたくあんが大好きです。ひいおばあちゃんがよく漬けていました。今、それを食べられないのが、非常に残念です。つまり、かつてひいおばあちゃんが漬けた派です。(たっくんさん)
私は、漬け物をやりません。食べるのは好きです。姉が作った漬け物を時々貰います。つまり、貰う派です。(けいこちゃんさん)
高血圧症なので塩分控えめを心がけています。つまり、控え目派です。(賢吉さん)
全9ページ中の7ページ目(252コメント中の30コメント)
全9ページの7ページ目
全9ページ中の7ページ目(252コメント中の30コメント)