朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの2ページ目
お父さんの実家の羊羹を昨日食べたばっかりです!(ぴーたんさん)
ない!夏に栗の入った水羊羹は一度位なら食べてもいい。(まいこさん)
羊かん食べてない!と思いました。最近全然食べてないからいますごく食べたくなりました。買いに行こう。 よくおばあちゃんちにいくと出てきて昔は嫌いで、えー、洋かんかー、なんて言ってたのに大人になってからその美味しさをしりました!夫が好きでたまに買ってきてそのために緑茶をわざわざ買って2人で食べます。また今夜も2人で食べようと、今思いました!(やまだ。さん)
旦那が好きで急に冷蔵庫にぽつんとようかんが入っていることがあります!(あおままさん)
羊羹大好き(ひがしみちさん)
禁酒を始めて一ヶ月後に無性に食べたくなりました。(いむさん)
実家に帰ったときに食べています。あの甘さ癖になります。(さとみさん)
フルマラソン大会に出る時はいつも羊かんを持って走ります。 即栄養補給が出来て軽くてとても美味しいエネルギー源です。(ありあこさん)
羊羹と言うとすぐに思い浮かぶのが、江差の「御勝手屋羊羹」です。筒状になった羊羹で、お尻側(底の方)から指で押して、食べたい量を出して、付いている糸で切って食べます。幼少の頃に出会ってから、そのアイディアに鮮烈なものを感じて、いまだに忘れられません。今も、昔からの伝統をそのまま守り受け継がれているようです。いつでも食べれる、包丁要らずの羊羹で美味しくて大好きです。(ヨコ母さんさん)
羊羹は受験の時に必須な食べ物でした。 ここまで解いたら羊羹を1つ食べるぞの精神で勉強が捗りました。腹持ちもよく、羊羹独特の甘さは、私にとって羊羹はキーアイテムである思い入れのある食べ物です。(にしうんぴさん)
寂しいとき(satonekoさん)
以前は、羊羹が身近なお茶菓子でしたが最近は高級和菓子になったような気がします。今は、日本のお菓子として世界に知られているとか、虎屋の羊羹を食べてみたいです。(玉屋さん)
なんとなくツルッとした甘いものが食べたいとき(あいさん)
疲れた時は無性に甘いものが欲しくなりますね。和菓子が大好きなので羊羹も大好きです。(ツーヤンさん)
羊かんといえば、幼い時から食べていた、小豆の皮を剥いた、紫色でした。 初めて黒い色の羊かんを食べた時は、驚きました。今でもふる里のお墓参りに行った時、買い求めます。 同じ餡を使った、中華まんじゅうも美味しいです。ふる里は増毛町です。 (mikiさん)
濃い味の羊かんが突然食べたくなるときがあります。私はいろいろな羊かんの中でも水羊かんが大好きです。(ヒロさん)
羊かん、ここ30年ぐらい食べていません。たったの55歳、おじさんです。(gamigamiさん)
私の中で羊羹は、来客者がきた時に食べれることがある食べ物というイメージです。緑茶に羊羹はとても合いますよね。(ブッチーさん)
羊羹の思い出と言えば、亡くなった母が作ってくれた羊羹です。味も柔らかさも大好きでした。もう一度食べたいな。(まめりんごさん)
和菓子より洋菓子派の私、今年のお正月友人の実家にお邪魔することになり、友人のお母さんが大好きな羊かんを手土産にし、みんなで正月特番を見ながらブラックコーヒーと共に美味しく頂きました。 仕事で疲れた午後、不意にあの日の光景、あのどか懐かしい味が恋しくなりました。あ、羊かん食べたいな。(aikoさん)
前に父親が出張に行った時に買ってきた芋羊羹がすごく美味しかった思い出。甘い甘いさつまいもの味だった。羊羹というか、ただたださつまいもだった。レンジで少し温めるとよりほくほくして美味しかった。また食べたいが、何という品名か聞いておけば良かったな。(りりんさん)
あんこ好きの母の影響で、小さい時から良く洋かんを食べていました。 ですが、最近全く食べていません。 子供が洋菓子の方が好きなせいか、スーパーに行っても和菓子コーナーをスルーしてしまいます。 コレ↑を読んで、今まさに食べたくなっています。お腹が空いてきました。 明日買いに行きます。(ひまわりあんちゃんさん)
会社の机の中に入れておいて、一息ついたときに食べます。(たばちさん)
今は、お菓子といえば、チョコレート、ポテトチップスが定番です。羊かんは、お茶と一緒に食べるお菓子」とい認識してます。(northcarrotさん)
自分から食べることはありませんが、実家に戻り、父とお茶のみをするときに、ほんの少しだけ、付き合います。母が亡くなり、コミュニケーションの手段です。(いみさん)
虎屋の羊羮!頂き物でしか食べれない不思議なお菓子。何故かそんな位置付けです。高いケーキは自分で買えるのに、羊羮だけは頂き物でしか食べてません。何故なのかなぁ?(ぽちさん)
今はチョコパイです。(キャボさんさん)
羊羹・・・ ここ数年、食べてないな・・・(Kちゃんさん)
くりようかん、ちちがすきだったので・・。(プー母さん)
以前日高に魚釣りに出かけました。その帰りに三石で羊羹を見つけて買い求め帰宅、釣果は残念でしたが、羊羹はとても美味しかったです。 やはり羊羹には渋めのお茶ですね。三石を思い出しながら時々頂いています。(くまげらさん)
全10ページ中の2ページ目(280コメント中の30コメント)
全10ページの2ページ目
全10ページ中の2ページ目(280コメント中の30コメント)