このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >投稿塾 >VOL181「昔、炭鉱があった。」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『昔、炭鉱があった。』
北海道の近代の歴史は、炭鉱を抜きに語ることはできないでしょう。ある時期、北海道はまさに石炭産業と共にありました。
私の石炭の思い出は小学校のときの教室のストーブです。道外の小学校でしたが、だるまストーブの燃料は石炭。たきつけ用の薪、新聞紙、石炭を取りに行くのは日直の役目。帰りの掃除のときの石炭の燃え殻の匂いは、今も記憶に焼き付いています。
きっと読者のみなさまは、直接炭鉱と関わりがあった方も多いことでしょう。炭鉱全盛のころ、街の様子はどんなだったのでしょう。
今年、石炭、鉄工、港湾の「炭鉄港」が日本遺産に制定された北海道。炭鉱や石炭に関する思いを、どうぞお寄せください。

全10ページの5ページ目

本州で育ったので石炭の思い出はありませんが夕張で炭鉱を見学したことを思い出します。(おかるさん)

自分が学生の頃には道内の炭鉱はほぼ閉鉱されていて、廃鉱めぐりをするのが秘かなブームでした。古い地図を参考に訪れても既に跡形もなく見つけられなかったりした記憶が良い思い出です。(マネーさん)

父が石炭列車の機関士でした。閉山と共に列車も無くなりました。蒸気機関車の匂いを、まだ覚えています。(takahideさん)

炭鉱の病院で働いていました。
主任試験を受けるために、病院の専門の他に炭鉱の保安についてなども勉強しました。常に危険を予知しながらの十分な知識と行動、たくさんの人の努力があっての採掘の現場を違う側面から学ばせてもらった、懐かしい経験でした。(ひろひろさん)

炭鉱は病院も持っていたのですね。

石炭ストーブを使った記憶はないのですが、夕張の石炭の歴史村には学校行事や家族で行ったことがあります。炭坑で賑わってた街の灯が消えていくのは寂しいですね。(れいさん)

夕張で育った私の思い出は石炭ストーブです。マイナス20℃近くまで冷え込んだ日もどんどん石炭をくべて赤くなったストーブの暖かさ(あたってる方だけ熱い)は忘れられません。夜も細かい石炭で火止めしておいて、朝空気を送って燃やすのですが時々ボンっと爆発することもあり緊張しながらデレキでつつきました。小学生の頃からです。今の子供にはさせられないですよね。おおらかでよい時代でした。(ははさんさん)

今の子はスマホを使いこなすのは得意ですが、石炭ストーブを操る高度なテクニック?はありませんね。小学生の頃からとは、さすがです。

石炭の思い出は火力の強さから何といってもストーブの周りをみんなで囲んでその温かさにホッとしながらおしゃべりしたり、遊んだり、おやつを食べたりしたことです。なぜかあの温かい火と部屋の暖かさが心まで暖めてくれたことを懐かしく思い出します。(キャシーさん)

よく知らないです(ちいさん)

50年程昔、父の会社は冬季に石炭手当と称して現物の石炭を支給してくれました。馬ソリで運ばれてきた石炭を家族皆で物置小屋の中に運び入れるのが、冬を迎える辛い行事でした。(かまちゃんさん)

昔のストーブ、懐かしいですね(ミルメイさん)

夕張石炭の歴史村の遊園地に行ったことが
楽しい思い出です(ぱくぱくさん)

祖父の家の物置に、石炭が、ありました。なくなるまで、石炭ストーブに使っていましたが、とても暖かかったという記憶です。(ひまわりさん)

昔、家では石炭ストーブでした。なかなか火付きが悪いストーブでした。
ある日、母が火を付けようとしていたら、突然ストーブが爆発しました。不完全燃焼のガスが溜まっていたのが原因でした。
私は近くにいたので飛んで行って「母に大丈夫?!」と言いましたら、母は「えーん、まつげが焦げちゃった!」と言いました。
幸いけがはありませんでした。(もっくんさん)

まつげが焦げただけで済んでよかった!でも女性にとって大切なまゆげ、災難でした。

教員住宅のお風呂が、石炭のお風呂でした。新聞紙を使い、石炭に火をつけるのが、得意でした。(いちごさん)

炭住の長屋の思い出が大きいです。日帰り入浴を兼ねて砂川屋赤平あたりをドライブする機会が多いのですが、本当にさびれたイメージが強く残念です。(としちゃんさん)

相次ぐ閉山で、これからの北海道経済がどうなっていくのか、とても不安だった高校生時代。(tajizoさん)

学校の敷地内に石炭小屋があり、よくかくれんぼに使っていました。(あさひさん)

とても宝石みたいできれいです。(笑顔日和さん)

いい匂いがした!(ま一ちんさん)

以前石炭が入ったガラスの飾りを頂いたことがあります。懐かしいです。(はらぽちゃ君さん)

子供の頃、我が家では、煙突に「湯沸しタンク」を取り付けた石炭ストーブを使用してました。タンクのお湯で、顔を洗ったものでした!
(ゆーちゃんさん)

いとこと叔父さんが釧路の炭鉱で働いていましたが、炭鉱が廃鉱し、職を失い名古屋へ引っ越して行きました。
釧路は炭鉱があった頃は活気があり、漁業も盛んで、観光客も多くいましたが、廃鉱となったあとは、漁業もあまり盛んではなくなり、さみしい感じの町になってしまいました。
それ以来釧路には行かなくなってしまったのが、なんだか寂しいです。(yukariさん)

釧路の海底炭鉱は健在ですね。魚も美味しい街ですから久ぶりに訪れてみては?

小学校6年の時、父の転勤で赤平市の豊里小学校に転校しました。地域は豊里炭鉱の「炭住」と言われる社宅が沢山あり、同級生の豊里炭鉱で働く人の子弟と楽しい学校生活を送っていました。当時の記憶として、肉屋に北海道では珍しい馬肉があったこと、また、既に豊里炭鉱の経営は厳しかったようで、家庭科の授業で作ったカレーライスに肉が入っていなかったことを記憶しています。その後豊里炭鉱は閉山しました。(ランニングさん)

炭鉱という物を知ったのは書籍の中であり、どちらかと言えば私にはリアルでは無い物ですが、炭鉱時代を築いた方々が居るからこそ、今の生活があるのだと思います
それは、とても有り難く、決して忘れてはいけない事だと思います( 愛美さん)

子供のころ小学校や自宅でもストーブは石炭でした。とても暖かく(時々熱すぎる)記憶があります。(天茶布さん)

産業を支えるエネルギー源としての石炭は歴史上重要な遺産であり時代とともに新しいエネルギー源へバトンは繋がれてきました。石炭ストーブ、SL、夕張における炭鉱はいづれも記憶に古くないところですのでこの良き想い出を後世に口伝えで残していって欲しいと思います。そして最先端のエネルギー形態が出現してもあの時代は良かったと振り返るのも楽しい。(みゃおさん)

「石炭ストーブ」と言えば、「デレッキ」に「ジョンバー」! 懐かしいです!(かのこちゃんさん)

デレッキもジョンバーも今の子どもたちには説明が必要ですね

日本遺産に制定されたのですね!知らなかったです。私はあまり石炭の思い出はないですが、匂いを嗅ぐとなんとなく懐かしい気がします。(ごまさん)

私が小さい頃は石炭や薪は生活に欠かせませんでした。冬が近づくと家では祖父が薪割をし学校では用務員さんや先生がストーブの準備をしてくれました。生徒はそのうえに蒸発皿を置き水汲みがをしていました。加湿器のような存在です。近くの席になるととにかく熱くて顔がやられるので授業どころではありませんでしたが現在のように温度設定もできないので地獄だったけれどそれでもどこか懐かしい匂いがしてきます。(せっちゃんさん)

炭鉱が事故も多く大変な重労働。今はガスや電気へと変わり科学の発展の恩恵を改めて感じます(hukuさん)

全10ページ中の5ページ目(299コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る