朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全15ページの7ページ目
昔は砂糖をかけて食べた(ひでさん)
そのまま食べるのが一番!(とらうまさん)
イチゴが嫌いな友人がいる。人生、物凄く損してると思う。(タカちゃんさん)
子どもの、頃、牛乳に、砂糖を、入れて、それに、イチゴを、付けて、食べるのが、大好きでした。(jinchanさん)
子供の頃、イチゴに練乳をかけて食べるのが憧れでした。家が貧乏だったので一度も買ってもらえなかった…(ふくタローさん)
いちご狩りで食べたでっかいイチゴがおいしかったです!(nicoさん)
とのかく「いちご狩り」が大好きです。シーズンに入ったら、休みは、場所を変えながら、渡り歩きます。日に二回、行くこともあります。 自分でもここまでする必要があるのかと思いながら、やめられません。 (いみさん)
子供のころは白いショートケーキの上のイチゴを眺めるのが喜びでしたが、ダイエット中の今は食パンの上のイチゴジャムで自分をごまかしています。(天茶布さん)
ここ2年間でお菓子作りに目覚めてから苺の時期になると苺ハンターになります。 苺の時期だけは苺尽くしのスイーツ作りを楽しんでいます。 最近気になってるのはブランデーに干した唐辛子を入れてそこに苺を入れるスパイシー苺です。 とっても美味しいそうですよ! 苺は生で食べるのは勿論好きですが、苺の銘柄によってお菓子作りでは使い分けるととっても美味しいので私は加工派です!(namonakinekoさん)
私はパティシエですので毎日毎日びっくりするくらいのいちごを見てます。その中でもクリスマスは特別なんです!朝から晩までいちごをカットし続けて手がいちごの匂いで幸せになるんですよ。 バレンタインにはいちごにチョコでかわいく顔を書いてケーキにデコレーションします。いろんなバリエーションを考えて表情豊かにするのがとっても楽しいですよ。 いちごブッフェのときは全国のいちごを食べ比べ出来る機会なんです!(サクラさん)
私が住む栃木県は、いちごの生産量日本一のため、様々な市がいちごをアピールしています。鹿沼市に行った時には、市役所にいちご市と書いてあったり、バス停がいちごの形だったりして面白いです。栃木市や真岡市もいちごを推していて、ハウスがたくさんあります。下野の道の駅にあるジェラート屋さんのスカイベリーやとちおとめのジェラートは、すごく美味しいですよ!!(くるみさん)
私のよく買うイチゴは「紅ほっぺ」です。 静岡のスーパーではよく見かけますね。 綺麗な紅色の果肉が特徴です。 昔我が家では、よく父がイチゴミルクを作ってくれました。 大きなコップに粗めに潰したイチゴと砂糖、牛乳を入れて作ってくれました。 砂糖たっぷりですごく甘かった記憶が…(笑) でも美味しかったです。 今は身体を悪くして寝たきりの父。 次は私があの時のイチゴミルクを作ってあげたいと思います。(しっぽさん)
1歳の娘が苺が大好きです。夕飯のデザートに出すのですが、ご飯を食べ終わるまでは出しません。見せたが最後、「イチゴ! イチゴ!」の連呼でご飯を食べなくなってしまいます。むら食い、遊び食べなど食事には手を焼きますが、苺を一口食べた時の何とも幸せそうな顔にすべてを許してしまう母親です(笑)。(juneさん)
おばあちゃんの家の近くにイチゴ狩りができる施設があって、小さい頃よく連れて行って貰ってました。 今でも大好きです!イチゴは加工より生がいいです!!(山茶花さん)
やっぱり何もつけず食べるのが一番(hideさん)
甘くてみずみずしいいちごが大好きです。同じ種類でも、小さないちごより多きないちごの方が甘いことがわかったので、なるべく大きないちごを選ぶようにしています。 おいしいいちごが手に入ったら必ずミルクティーにします。薄くスライスしたものをポットに入れて、紅茶と一緒に抽出して、たっぷりミルクを入れて。色々なフルーツで試しましたが断然いちごがおいしいです(kokoさん)
若い頃、シーズンオフにいちご狩りに行ったらいちご農家の人がすごくいい人で「時間無制限に食べていいよ!」と言ってくれたのでお言葉に甘えて2時間かけて160個食べました。さすがに農家の人も呆れるかと思いきや逆に喜んでくれていました。田舎の人の懐の深さにお腹も心も満たされました。(さん)
クリスマスの頃はあまおうの旬なのでケーキの飾りとして大抵使っています。あまおうはやはり最高のお味です。最近のいちごは高価なのでジャムにするのもはばかられ、自分で苗を育ててみようと自宅に植えて増えるのを楽しみにしています。(シルクさん)
とちおとめかあまおうが美味しいですね。イチゴのショートケーキ大好き!!子供の小さい頃は手作りしたけれど、孫は買ったケーキのほうがいいようで最近は作りません。さびしー・・・(ちぃさん)
いちごはそれほど好んでは食べないが決して嫌いではない微妙な位置づけ。(QUEさん)
毎年庭で作りますがなかなかできません。 出来ても鳥のえさになりますよとほほ(暇なサラリーマンさん)
苺はそのままで食べるのも好きですが、練乳や牛乳をかけたり、苺大福など、組み合わせて食べるのが1番好きです。(のりさん)
40年暮らした我が故郷はイチゴの名産地。今でこそ水耕栽培もあって色々な種類のイチゴはあるけれど、毎年欠かさず買いに行くのが露地物の「豊浦苺」。転居してたから子供達と色々食べても基準は「豊浦苺」で、昔から肥料に牛糞を混ぜて甘さを工夫している〇〇農園さ~ん!!今年の買いに行くのでジャム用の加工イチゴも「よろしく哀愁!!」(熊五郎さん)
畑で完熟した素晴らしい香りの生食を経験すると、なかなか他のイチゴは食べられません。(karakiさん)
三姉妹のママです。 三姉妹とも小さい時から苺が好きでスーパーに行くたびに見つけると手に取り持ってきます。小さい口に大きな苺を頬張りながら嬉しそうに食べる三姉妹を見ると幸せな気持ちになり私はいつも、その笑顔に支えられています。かかせない果物です。(szkさん)
子供が小さい時、私は一粒も食べられなかった。夫が全部子供にパパの分も!ってあげちゃうから私もあげちゃったなぁ。今でも思い出すって根に持ってる?笑 あのころが懐かしい。(女空手家さん)
シンプルな生食が好きです。(くにくにさん)
40年以上も昔のこと、小学生の時遊びに行ったお金持ちの友達の家で、イチゴに練乳をかけて出してくれた。イチゴもごちそうだったのに、練乳と言う幸せな魔法に衝撃を受けた。(sakuraさん)
最近食べていないけれど、子どもの頃はよく食べた苺の牛乳がけ。半分つぶして、お砂糖かけて、冷たい牛乳をたっぷり!トロっと甘酸っぱい苺、一語の香りがする甘い苺ミルク、最高でした。思い出の味です。(ちづちゃんさん)
加工派です。(笑顔日和さん)
全15ページ中の7ページ目(448コメント中の30コメント)
全15ページの7ページ目
全15ページ中の7ページ目(448コメント中の30コメント)