朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全16ページの2ページ目
庭で果樹や花木、草花を育てています。椿やハナモモが終わり、今はヤマモモやバラ、アナベル(アジサイ)が咲いています。玄関には季節の草花を花瓶にさして、お客様をお迎えしています。冬にはカキやミカンなどたくさん実り、干し柿にして、ふるまっています。日頃の手入れは大変ですが,花が咲いたり、実がなった時の喜びは格別です。(raramyuさん)
ひまわりが好きです。地元で夏にひまわり畑になる時期があり、それをニュースで見るとあぁ夏が来たなと思わせてくれます。(ラニさん)
富良野のラベンダー。一年に一度の満開が楽しみ。(ねこ吉さん)
花屋でミモザを見つけると必ず購入します。 外にまだ雪が残っていても、家の中には一足先に春が来た感じになるので。本当の春が来るのはまだまだ先なんですけどね。(松本 都さん)
毎日、通勤途中の花を見つけて楽しんでいます(MCさん)
母の日に花を送っています。 それ以外ではなかなか家の中に花を飾ることはないですが…道端に咲いている可愛らしい花を見たりするのが好きです。(みかりんさん)
結婚して10年目11月4日の記念日に、花の種類も名前も分からない主人が、カーネーションを100本買ってきてくれました。 とっても感激しました。本人はバラの花を買ったつもりでしたが、 花屋さんで『これ100本』といってカーネーションを買ったようです。 気持ちだけで十分うれしかったです。 (ばんびさん)
桜 散り際の美学(不良中年さん)
結婚記念日には毎年、私の大好きなバラとカスミソウの花束を旦那がプレゼントしてくれます。 リビングにも観葉植物を置いていて、花や緑は心を豊かにします♪(さのまるさん)
亡くなった母が花好きでした。命日を迎えて心ばかりのお花を飾ってしのんでいます。(しのっちさん)
食卓に飾って、子供達と楽しんでいます♫(タカヒロさん)
ハーバリウムを作って眺めていたり、かざったりしてました。 でもシンプルに生花を花瓶にさして飾るのが好きです。 ハーバリウムは贈り物にしたり、母のおはかにお供えしています。(かんちゃんさん)
高校生時代に花屋さんでアルバイトをしていました。切り花が殆どですが、花のある生活は潤いがあると思います。(翼が欲しいさん)
昔薔薇の花束をもらって 凄く嬉しくてドライフラワーにして 部屋に飾ってました。懐かしい思い出です。(ちーりんさん)
居間の出窓には鉢植えの花を飾っています。ちょっと前までは母から譲り受けた君子蘭、今は橙色のカランコエが可愛く咲いています。(うたひめさん)
小さいビンに野の花をさりげなく飾るのが好き。ドライフラワーをリースにするのも好き。花瓶いっぱいにカスミソウを飾るのも好きです。(みぃさん)
私の誕生日は3月。今は自宅にいる夫は単身赴任中、しかも花キューピットなんておしゃれなことを考えつきもしないタイプ 笑。なので、自分で自分に花を買いました!初めてでしたが、テーブルが明るくなり、雰囲気⤴️⤴️⤴️ 私が早期退職した日にミニブーケを買ってきてくれたのが、夫からもらった唯一の花かも⁈ 来年の誕生日も期待できないなぁ〜(>人<;)(PEACEさん)
庭も仏壇も無く、花を飾る習慣など無い家庭で育ちました。 そんな私が母に、「あんた華道でもやってたの?」と言われて、照れ臭かった思い出があります。 基本を教えてくれたのは、会社の先輩です。 顧客にお花を頂いて花瓶を探していた時、先輩が花瓶を持ってきてくれて、生け方を簡単に教えてくれました。 ほんの数分間でしたが、分かりやすくて、生け花の楽しさが分かりました。(おかめさん)
バレエの発表会の帰りに、かかえきれないくらいのお花が届いていました。 一人の小学生が「私はお花が届いていない」としょんぼりしていて、自分は幸せだなあと感じてまずは帰路につきました。 家族にその出来事を話すと一本でもいいから渡したらよかったと言われ、、自分も若く勇気がなく、行動に至らなく反省しました。人を幸せにできる方向にシフトしなければいけませんね。(momijiさん)
お花は亡き母も大好きでした この2年遺影に欠かさずお供えしています 我が家で花といえばダリアです 10数年夫が毎年5月に越冬させた球根を植え6月に芽が出て7月には花を咲かせます 手塩にかけ花を咲かせたときは感無量だそうです 今年病気の夫の指示で初めて植え付けをしました 花の命の大切さを少しわかった気がしました 夫の病の癒えるるよう願いを込めて大事にダリアの成長を見守っていきたいと考えています(あやちゃんさん)
小さい庭があるので、野草を育てています。今は、フランス菊とルピナスが最盛期です。これらを切っては、居間に飾って楽しんでいます。お花屋さんで買うことはしないですね。(あおちゃんさん)
北海道の寒い冬にもめげずに、春先になると玄関横の小さいスペースに、いつの間にか、紫の花弁をもつ小さな花が2輪咲きます。その姿を見ると咲いてくれて、ありがとうと思わず話かけてしまいます。今年は特にその、けなげな姿が心に染みました。 (ララさん)
私が還暦を迎えた時に、普段プレゼントなどをしてくれたことのない息子から花束をもらいました。うれしかったです。(hosinoyumeさん)
花は文句言わないし良いですね。(なかさん)
ご近所の庭に咲いた紫陽花を楽しみに見せてもらっています。花は手に入れなくても楽しめるのがいいです。(なみ1983さん)
調理中の自分に向けて綺麗に見えるように、キッチンのカウンターに花を飾っています。主人はあまり興味がないようなので(笑)今は、いただいた紫陽花です。まだつぼみなので、どんな色の花が咲くのか楽しみです。花があるとウキウキしますよね。(sanさん)
ミニ胡蝶蘭・・・華やいだ気分になれる(ナンゴウヨンさん)
我が家の玄関までの踏み石脇に群生している「スズラン」が大好きです。華やかさはないものの、濃い緑に白い鈴の形をした花が慎ましく可愛い所が堪りません。5月で花が終わる時は少し黄ばんで残念に思いますが、今度はその周りの紫陽花が花開きバトンタッチします。それも終わると暑い夏が来て、我が家の花は当分のお休みになります。(確変おやじさん)
道路わきの花壇の花や近所の家の季節の花が 毎年変わらず綺麗に咲いていると なんだかホッとするし 変わらず手入れをされている方の腕に感心し 花を楽しんでいます(ガーコさん)
最近、私は家で花を飾ることはしていません。 理由は猫を飼っているので、悪戯防止のためです。 直近で花を飾ったのは、前に飼ってた猫が死んだ時です。 同時期にお盆を迎えたので、人間のためにも飾りました。 悪戯しない猫もいるようなので、植物をたくさん飾っているお宅を垣間見ると、羨ましいです。(みったんさん)
全16ページ中の2ページ目(458コメント中の30コメント)
全16ページの2ページ目
全16ページ中の2ページ目(458コメント中の30コメント)