朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの9ページ目
お酒でもんで、にんにくの芽と一緒に炒めて醤油で味付けすると簡単でスタミナのつく一品が出来ます。お弁当にも良いですよ。(SONOPINOさん)
舞茸と一緒にかき揚げ風の天ぷらにします。塩コショウでたべると絶品です。(めぐちゃんさん)
豚肉は色んな料理できますよね。 私の場合ですが、もちろん炒め物に使ったり、生姜焼き、豚丼、カツ丼、ミルフィーユカツ(節約で)、豚バラ肉巻き(野菜)、冷しゃぶサラダ、カレーやシチューに使ったりしています。(あさみさん)
豚肉料理といったら、絶対豚丼です。 週2回は食べています。(ビデオさん)
とん平焼きが好きです。キムチを間に挟んで焼きます。焼いたキムチと豚肉の味が何とも言えず美味しいです (みーママさん)
ここまでで初めてキムチ登場しました!豚肉と相性いいですよね(H)
やはり何といっても生姜焼きでしょう。どこのお店で食べても一定の味があり、当たり外れがないのが何よりです。ただ、歳を重ねる毎に胃に負担になりつつ、脂身が多い部分を取って食べるようになりました。(セイジさん)
豚バラ肉の塊をシンプルに塩茹でします。薄く切ってラーメンのチャーシューにしています。茹で汁は冷蔵庫で冷やせばラードが取れるのでチャーハンに使ってます。自分ではこれで十分です。(きくちゃんさん)
我が家での定番は豚丼です。豚丼のたれを見つけてからは、手早く、美味しく、ボリューム満点なので、豚肉が安い時の定番にしています。(rikoさん)
夏はゴーヤ・チャンプル、冬は豚汁、季節をとはず豚カツはスーパーの弁当で。 改めて考えてみると、ごく普通の食べ方ばかりで、特別な食べ方はしいないようです。 「おいしいレシピ」と言われても残念ながら思いつく物がありません。 (arinkoさん)
豚の角煮が大好きです。卵と焼くねぎを添えれば最強です。(takuさん)
ポークチャップが一番の好物(茶トラさん)
「豚ぼやきとり」 豚バラブロック(脂肪の入り具合をチェック)出来上がりを想像して購入。100グラム単位に小分けし、冷凍する。 解凍時に、塩・胡椒を刷り込み冷蔵庫でゆっくりと寝かせる(最低でも3時間)その後、お好みの大きさに切り、フライパンで焼きますが、調味料酒を適時投入し、事前に用意した玉ねぎも投入、最後にA社の焼鳥のたれを入れて完成です。道産豚が最適です。ロースはダメです。今日もお酒が美味い。 (ヤスさん)
圧力鍋使ってチャーシュー作りますねー 部位はロースでもモモでもバラでもタコ糸巻いて 年末は沢山作って娘達に送ります。 レシピは今は亡き中華の鉄人⁈周富徳さんのレシピ本に載っていたもの…我が家の伝統料理化?してます。(ぴーぽんさん)
私は豚の塊肉を砂糖醤油の入ったジップロックに入れ空気を抜き、炊飯器の保温で約1時間まてば、出来上がりなので、良く作ります。脂の部分がぷるぷるでたまりません(^^) もう1品は、砂糖とみりんとみそと豚肉を混ぜ入れ、次の日に漬けていたのを焼くだけの朝のお助けメニューのみそ豚も美味しくて好きですね(^^)(さささの母さん)
炊飯器を使うのですか!知らなかった・・・(H)
インスタント・ラーメンに、利用しております。 特に、マルちゃんの味噌ラーメンに‼ 何十年も。(tonkさん)
新生姜をバラ肉で巻いて串に刺して炭火で焼く(HAGさん)
ヒレカツが一番です。(まささん)
なんといっても豚しゃぶです! ゴマダレとの相性最高です。(MNBさん)
バラ肉の塊を3~4㎝角に切り分け、酒・醤油・砂糖・味醂・生姜などのハーブを加えて角煮にし、煮汁でジャガイモや芽キャベツ・小玉葱を煮て添えます。 蒟蒻や結び白滝を煮ても美味しいですよ。 焼き長ネギを添えても美味しいです!(るなきちさん)
肩ロースの薄切り肉を季節の野菜に巻いて焼き、ポン酢を絡ませて食べるのが好きです。(おかるさん)
どんな料理にも使えるのが豚肉です(ウーサンさん)
我が家では、すき焼きも豚肉です。チャーシューも、下手ですが手作り、インゲンやアスパラ、ニンジンなど、肉巻きにします。私は豚バラが大好きですが、主人の体を考えると、赤身使用が多いかなあ。でも最近は孫達が同居することになり、唐揚げ、ママがヘルシー志向で鶏肉料理が多くなりました。ちょっと物足りない昨今です。(きよちゃんさん)
どうやら豚肉好きの皆さんの中でも特にバラ肉人気が高いですね(H)
還暦を過ぎて運動量が減って、穿けるスラックスが減って来たので渋々、大好きだった脂身を除いたロースの薄切りをニラを追加したキムチで炒めます。一人で食べる時は更に豆板醬を追加してます。(熊五郎さん)
①とんかつ:分厚い豚肉に衣をつけてあげて、ソースで食べます。炊きたてのご飯がさらに美味しくなります。 ②生姜焼き:少し生姜を多くして、ピリ辛の生姜焼きにして食べてます。 ③豚ひき肉:カレーを作る時に、時々使っています。ひき肉カレー、ポークカレーにひき肉を少し入れて、食感が少し変わります。(てるおさん)
肉全般食べない(hatsukaさん)
しっかり筋切りして、とんかつです!(うさぎさん)
野菜炒め(サカエさん)
トンカツ!日本が誇るおいしさの料理と思います。(あきぼさん)
豚肉は調理が難しいです。火を通すと硬くなるので、焼いても煮ても炒めてもなかなかちょうどよくできません。最近は、生姜焼き用の肉を茄子とピーマンと味噌炒めにしましたが、茄子が柔らかくなり過ぎてしまいました。(みったんさん)
帯広のお土産に豚丼のタレをいただきました。週末は豚丼パーティです!(ニブルスさん)
全14ページ中の9ページ目(408コメント中の30コメント)
全14ページの9ページ目
ここまでで初めてキムチ登場しました!豚肉と相性いいですよね(H)
炊飯器を使うのですか!知らなかった・・・(H)
どうやら豚肉好きの皆さんの中でも特にバラ肉人気が高いですね(H)
全14ページ中の9ページ目(408コメント中の30コメント)