朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの4ページ目
ぶどうですね(おかっちょさん)
ジャム(まこっさんさん)
ブドウが好きです。昔は、ブドウ狩りにもよく行きました。 (Os-sanさん)
柿です!それも硬くてパリパリ言う時限定です。 柔らかくなってきたら食べません。(ゆずむぎさん)
果物は何でも好きです。秋は、梨、栗、桃、ぶどう、やっぱり何でも好きです。(カボチャさん)
来月11月22日は「いい夫婦」の日ですね。我が家の祖父母は12月で結婚50周年なんですよ。爺ちゃんは元青銀マンで今は山菜取り名人。婆ちゃんは現役のお花の師匠として、毎日10人のお弟子さんに稽古をつけています。これからもず-っとアツアツでいてほしいです。この「松前漬」を二人にごちそうしたいなあ・・・と思い今回応募させていただきました。(りんご娘さん)
ブドウと梨 リンゴ かきなど全部、すきです。(しげるさん)
柿が好き、干し柿も、買ってくる(なぁ〜おさん)
柿 秋になると庭になる。美味しい〜(Jamaさん)
秋の果物といえば、梨、みかんが大好きです。(いぬらなさん)
果物はどれも好きですが、秋は柿です!家族4人で朝・晩2切れ付けますが、私だけこそっとお昼に1個まるまる食べちゃいます。(内緒です)(hmwestさん)
ぶどうとクリームチーズと生ハムのマリネが好きです(n43akiさん)
やっぱりブドウです。(MNBさん)
プルーンの種類の多さにはびっくりします。今年は熟しきったものを購入し、ジャムを作ってみました。色が鮮やかで、とっても美味しくできました。(Lさん)
子供の頃、自宅の庭にいちじくの木があり、尻の割れたのからもぎとって食べていました。 中の果肉が自然な甘さでとても美味しかった!! 北海道には自生してないようなので、今では高嶺の花です。 (ほわさん)
巨峰が好きです!(よまたけさん)
梨が大好きです。アイスと食べてもおいしい(けいこまりさん)
りんごのコンポートです。自宅で作ると美味しいですね。仕上げにシナモンは欠かせません。(ももぱんさん)
秋の果物、一斉に店頭に並び楽しみです。健康のためにも、我が家ではできるだけ皮の付いたまま丸かじりで食べています。医者いらずの”りんご”、喉に良い”梨”、プルーン、鉄分補給に”プラム”、二日酔いの酔い覚ましに”柿”等々、いろいろな果物が楽しめる大好きな季節です。とにかく、秋の果物=丸かじりが最高です。(ヨコ母さんさん)
実と皮の間に一番栄養が詰まっているといいますからね。丸かじり最高ですね(H)
秋やはり柿です、夏は果物が少ないのでこの季節が待ちどうしいです (HとMさん)
友人から、季節ごとの果物が届きますが、シャインマスカットをいただいて食べた時の衝撃は忘れられません。 今は、秋のぶどうといえば、シャインマスカットです。(雪桜さん)
葡萄をカレーに入れると美味しいです(コルトさん)
自家製アップルケーキが最高です。(くっしさん)
シャインマスカット、ナガノパープル、梨は毎年たっっくさん食べてます!(みかっちょさん)
梨と葡萄が一番好きです。ただ、林檎はドイツで医者いらずと言われているので。毎日食べることを心がけています。(がっちゃんまんさん)
リンゴが最も好き。 生殖が一番ですがアップルパイもいけます。(タックさん)
柿(ひで5555さん)
リンゴを加熱したものが好きなので、シロップ漬けにしてトーストにのせています。(Mネコさん)
道内の果物ではありませんが、柿、それもぱりぱりに硬い柿が好きです(しのっちさん)
秋の果物は、全部スキ! 最近、中医学にハマリ、薬膳的家庭料理を実践中~。夏の火照りが体に残っていて、秋は皮膚が乾燥したり、肺が乾燥して、空咳や喉のイガイガに関与しているとの考え。梨や白い野菜(白菜、玉ねぎ、長芋など…)を摂るように心がけています。そんなわけで、梨をたくさん食べてます!(つほさん)
まさに医食同源ですね。梨が乾燥に聞くとは知らなかった・・・(H)
全14ページ中の4ページ目(399コメント中の30コメント)
全14ページの4ページ目
実と皮の間に一番栄養が詰まっているといいますからね。丸かじり最高ですね(H)
まさに医食同源ですね。梨が乾燥に聞くとは知らなかった・・・(H)
全14ページ中の4ページ目(399コメント中の30コメント)