朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの8ページ目
やはり梨がいちばん秋を感じます。最近種類も増えて嬉しいのですがお値段もお高めになったのが残念。(タロさん)
30年ほど前の初夏、家族でサクランボ狩りに行った時のことです。たくさん食べて、さあこれから持ち帰り用にと張り切っていたところ、妻がことのほか嫌いな毛虫が「親しく現れ」大騒ぎになりました。結局、何もかも放り出して一目散に帰ることに…。それ以来、果樹園にサクランボを取りに行くことはありません! もちろん今が旬のリンゴ、ブドウ、梨、道外産のみかんや柿など最近の果物は本当に美味しい!(Isshun) (Isshunさん)
柿。特に熟して柔らかい柿が最高です。(ダルセツさん)
北海道に引越ししてから生のプルーンを初めて食べて、みずみずしく、甘くてその美味しさに感動しました。でも東北出身の私はやはりりんごが大好きです。(rabechanさん)
シャインマスカット、プルーン (ゆーちゃんさん)
ルビースイート(リンゴ) 果肉が赤くて、食感がリンゴらしくないものです。(おかっきーさん)
果物全般に好きです 生食が好きですが中にはジャムにするのが、一番美味しく食べられるものもあります。(秋鮭さん)
もったいないので生で食べます(みーやんさん)
果物といえばリンゴ。故郷余市の高校の周りはりんごだらけ。昔はリンゴの実に袋をかける時期に高校でも農繁休業というのがあった。なつかしい。(りんごちゃんさん)
今は梨を好んで食べています。みずみずしい触感がたまりませんが、少し価格が・・・です。(タカヨッコさん)
「柿」が一番好きです。(ヤマガラさん)
やっぱり「トウキビ」皆さんスーパーで、「とうもろこし」の皮を必死になって引去り、黄色の実を剥き出して購入していく方を見ませんか?家庭ごみを出すのを嫌うのでしょう。気持ちは分かりますが、「トウキビ」の実のうま味と水分の保護になっているのが皮の部分です。 少なくとも2~3枚は、残すべきです。そのことで新鮮なままに茹でることができますよ。是非今一度試してください。 、(ヤスさん)
今の時期では何といってもブドウと梨ですね。みずみずしくて爽やかなところがいいですね。(ご苦労さんさん)
りんごを毎日食べていたので秋のふじを楽しみにしています。果物は毎日欠かさず食べているので本当に楽しみな季節到来です。(nogunoguさん)
シャインマスカットを食べた時の衝撃は忘れられません。 果物は基本生食ですが、沢山ある時はジャムにすることがあります。(ハッセさん)
シャインマスカットのジャム・・・とても贅沢な気がします(H)
林檎が一番、今年我が家の庭のりんご(あかね)の木は、夏場に雨が降らず心配しましたが豊作になりそうです。(ヒロさん)
ぶどう大好きですが、買ってしばらく置いたプルーンも想定外に美味しくてはまっています。(ラッキー4さん)
秋は柿がすきですが、我が家には、梨の木が一本あります。父が接ぎ木して、二十世紀、ラ・フランス、ブランデーの三種がとれます。でも虫やからすに狙われて、食べられるものはごくわずかで、農家の方の苦労をひしひしと感じます。できの悪い梨でも、ジャムやケーキに加工して味わっています。(ニコチャンさん)
家の庭で採れる梨とプルーン。なんと梨は義父が接ぎ木をしたもので1本の木から3種類の梨が採れます。(さとちゃんさん)
シャインマスカットが好きです。北海道産も出て、安く買えるようになったとニュースでみました。 (pinkyさん)
柿と梨です!(ルフィさん)
りんご 出身地が青森で子供のころよく食べていた。皮ごとかぶりつく食べ方が一番美味しいと思います。(札幌のマッペさん)
先日娘が山梨のシャインマスカットをお取り寄せしました。大粒で甘くてその美味しいこと。一粒何百円❔今年一の秋の果物です。(ゆーままさん)
リンゴです。今は保存技術が進み一年中食べることが出来ますが、やはり秋から市場に出まわるリンゴの味は別格です。私は固めの「サンふじ」が好きですね。(セイジさん)
果物はとても好きですが、18年位前から少しずつ白樺花粉アレルギーの影響で、バラ科の果物が食べれなくなり残念です、上記の中ではブドウしか食せません、解決方法(治療)など情報がありましたら特集して頂きませんでしょうか?(アラジンさん)
柿をうつわにして、グラタンを焼きます。くり抜いた果肉もグラタンにつかいます。(いわママさん)
やっぱり大好きなシャインマスカットかな。皮ごと食べられちゃうのが魅力的ですよね。でも高級品なので、めったに食べられません。宝くじ当選して、たくさん食べるのが夢ですね。(ふくさん)
柿(しょっちゅうさん)
なんて言ってもリンゴです。子供の頃はリンゴの産地は北海道が一番と、ずっと思っていましたが。転勤で行った津軽や長野でも、リンゴは当地が一番と言っていました。へエ~と認識を新たにした事を思い出しました。昔の49号やインド等の品種と比べると、今の品種は随分と美味しいものが多く手に入る様になり嬉しい限りです。(あおいうみさん)
やはり地元が一番、という誇りはどこでも持っているんですね(H)
高級ではありませんが、ひょうたん梨が好きです。改良品種されていない野性的な梨で適度に甘く 酸っぱいです。子供の頃は専らこの梨でした。(茶トラさん)
全14ページ中の8ページ目(399コメント中の30コメント)
全14ページの8ページ目
シャインマスカットのジャム・・・とても贅沢な気がします(H)
やはり地元が一番、という誇りはどこでも持っているんですね(H)
全14ページ中の8ページ目(399コメント中の30コメント)