朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全15ページの14ページ目
ビール 温泉上がりのビールは最高!(はったんさん)
温泉と雪見酒ですね 冬の温泉入浴後飲む酒は格別です。 ゆっくり温泉につかってから 思い切り飲みたいね。(秋鮭さん)
温泉と言えば『ゆでたまご』です。 硫黄の香りのゆでたまごが最高です。食べたいなぁ。(Pinokoさん)
りんごです。ふる里では毎年今頃になると地元の温泉の湯舟にたくさんのリンゴが浮かびます。 りんごなどの果樹園があるのでできるのでしょうが、香りがよく、あったまります。我が家では「落ちリンゴ」を買ってきて、少量ですが入れて楽しみます。(mikiさん)
ここ2年行けなくてストレスマックスですね、毎年家族みんなで一緒に行ってた温泉は養老牛温泉ゆやどだいいちと 上士幌町の中村屋ですね、2か所とも温泉が素晴らしく家族全員満足している(ム-ンさん)
「温泉と雪」です。真冬の露天風呂が最高!チラチラ降る雪も良いし、髪の毛が凍る寒さの中の温泉はたまらないですね。(ははさんさん)
北海道は温泉入浴料金がとても安い。 銭湯の料金と変わらない。 びっくり!!!(たぬちゃんさん)
昭和34年冬、小学校小学6年生の時、豊平駅から定山渓鉄道に乗り、終点の定山渓ホテルの温泉に連れて行って貰ったのが大きな思い出です。修学旅行で登別温泉に行っているのですが、大きな風呂場と数々の湯舟、湯気の中から一緒に入った人を見失うような記憶が子供心に鮮明です。現在も温泉好きで北広島市内の3つの温泉に出掛け、温泉の効用を満喫しています。(茶トラさん)
定山渓鉄道に乗った経験があるのですね。羨ましいなぁ。どんな雰囲気だったんだろう。(Y)
温泉と言えばスポーツ飲料。ビール派が多いと思いますが、熱い湯にしっかり入った後は、断然アルコールよりもさっぱりしたスポーツ飲料派です。 特に草津温泉は熱めで、入った後肌がとぅるとぅるになるので大好きでした。 まだ行けませんが、コロナがもっと落ち着いたら行きたいなぁ。 (ゆうまおさん)
温泉と雪景色 特に露天風呂癒されますね。(やっちさん)
『温泉と雪』 温泉と言えば、季節の景色を眺めながらゆっくり入る露天風呂。冬は雪見風呂。ニセコや養老牛温泉が最高です。(ゆかさん)
温泉とビール‼︎お風呂上がりの一杯‼︎生きててよかったと思う一瞬です。(あきさん)
湯あがりのビールのために温泉はある!?(Y)
ある温泉では露天風呂での日本酒サービスがありました。息子に注いでもらいながらやる露呈も酒も格別でした (アイラさん)
露天風呂 露天風呂があるとやっぱりはいっちいます。(na6ceさん)
「温泉と絶景」です。数年前、上富良野にある北海道で一番高い所にある温泉に家族で宿泊しました。まだ11月で平地には全く雪がなかったのですが、宿から4WDでなければ来れませんと言われ、車を駅の駐車場に止めて町営バスで登ること40分。もうすでに別世界でしたが、露天の温泉からの絶景には息をのみました。大自然の景色を独り占めにした気分でした。その日は満月だったのか月明りだけの景色にも感動しました。 (きくちゃんさん)
温泉と『雪』 特に露天風呂で長湯して、ほてった身体を雪の中へダイブして冷ますのが好きです。(いごっそさん)
雪との組み合わせは北海道民の特権ですね!(Y)
近場では、定山渓温泉かな。(シゲオさん)
娘に回数券をプレゼントされて行った札幌の街中のホテルの温泉は最高でした。高層階から眺める町並みの夜景も綺麗だし、サウナもマッサージもあって、一日中入り放題。またプレゼントしてくれないかなー(えっちゃんさん)
水質を必ず確認します。 さまざまなの水質を経験し、体調への影響、変化をみるようにしています。(ねこさん)
温泉が出ている地域がとても多い北海道、中でも道東は温泉密集地のような気がする。釧路は動物園のすぐ横に温泉が。車でちょっと走るだけでいろいろな泉質の温泉に出会える地域なのでは?札幌も定山渓など有名な温泉地がありますね。北の大地は温泉地といろいろな泉質を楽しめる所だと。温泉に入ると体がとても温まるので思いっきりビールが進んでしまいます。温泉と美味いビールそこで食うものは全て美味しい。(Ossanさん)
函館の植物園ではサルが温泉に入ってますね(笑)。(Y)
子どもがまだ乳児だった時、初めての温泉の洗い場で落としたりしないように緊張して、リラックスするどころじゃなかったのを思い出します。(ユリゴーヤさん)
コーヒー牛乳 やはり。(キャボさんさん)
日の出…ですね。 年に数回、近くの南幌温泉の朝風呂に行き、露天風呂でぼぅ~と。 まわりが明るくなるのがなんともいえず…いいですね。(雪桜さん)
約50年前になりますが、新婚旅行で行った別府温泉が今でも記憶に残っています。 かつて職場の仲間で毎月積み立てをして、毎年温泉へ行っていましたので道内の主な温泉はほとんど行きました。(ともくんさん)
温泉といえば露天風呂。 四季折々の風景、風を感じながら入る露天風呂は最高です。(ゆきんこさん)
しんしのつ温泉「たっぷの湯」でじんわりなごんだ後、帰り廊下にあるジェラードは最高です。(チロさん)
温泉とアイスクリーム 火照った身体に定番です。 甘さで疲れもじんわり和らぎます。 私の定番はハーゲンダッツ!!(ゆきひこさん)
冬の温泉には、暖房が欠かせません。北海道の温泉施設は、しっかり暖房設備が整っているので、お湯から上がった後もゆったりできますが、本州では違います。富山や、愛知の温泉では、部屋が寒くて湯上がり後はコートを着ていました。北海道の温泉は最高ですよ!(どさんこカッチさん)
確かに!昔行った東北のひなびた温泉、脱衣場がめちゃ寒かった記憶があります。(Y)
もっぱら癒やしを求めて入ります (のんちゃんさん)
雪景色(トン吉さん)
全15ページ中の14ページ目(445コメント中の30コメント)
全15ページの14ページ目
定山渓鉄道に乗った経験があるのですね。羨ましいなぁ。どんな雰囲気だったんだろう。(Y)
湯あがりのビールのために温泉はある!?(Y)
雪との組み合わせは北海道民の特権ですね!(Y)
函館の植物園ではサルが温泉に入ってますね(笑)。(Y)
確かに!昔行った東北のひなびた温泉、脱衣場がめちゃ寒かった記憶があります。(Y)
全15ページ中の14ページ目(445コメント中の30コメント)