朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの13ページ目
新聞は私にとっての最大の情報源。ネットですとニュースや広告紙面がいちぼうできません。書店に行ってほしい本を偶然見つけるのと同様で新聞にも見過ごしてしまう発見があります。(さん)
40年、朝日新聞を愛読しています。特に千葉から北海道に来てからは全国紙のありがたさを 実感しています。 実家の母が新聞の切り抜きを毎日していました(今は介護施設にいて、それもできないのですが)。 私もその習慣を受け継いでいます。ネットで検索すればきっとすぐみつかるかもしれません。 それでも、切り抜いて、そばに置いておきたい。新聞は元気だった母を思い出す大事な存在です。(ラッキー4さん)
スマホ、パソコンがある現代、無くても良いのだろうけど、無いと寂しい。新聞を広げて椅子の背もたれによしかかりインクの匂いに包まれながら読むのが落ち着くし内容が頭に入る気がする。嫁には、古新聞の片付けが面倒でしょと言われますが、、、。昭和生まれの性なのかな。(雨虎さん)
子供の頃から60数年あるのが当たり前で、色々知れるし休刊日の朝は物足りなさを感じます 只今はニュースだけでなくチラシも携帯で見れるし、少ない年金で暮らしている身としては新聞代はわずかな金額ではないので将来的には購読は難しいです(イクコさん)
毎日のルーティンになりなくてはならない一日の始まり。(あきこさん)
高校受験の勉強として新聞の社説を中学三年生の時から読み始め、毎日の始まりは必ず新聞からです。 本にしてもやはり紙でなくては!!(ユリッペさん)
社会とのつながりです。(みきこさん)
朝食の友・・・・朝刊を見ながら朝食を食べるのが日課のなっている (龍之介さん)
今世の中はフェイクニュ-スが多いなかで真実だけを伝える情報媒体だと思う (マイチさん)
テレビよりも解説が詳しいもの。(シゲオさん)
一番じっくりと読み込める情報源、そしてデジタルではなく紙面が一番頭に入り整理できる。(けいとさん)
切り取ったり線やマルをつけたりで 自分の記憶に残る記録を作れるのは 紙ならではだと思います。(山菜うどん092さん)
確かに新聞離れしているかもしれません。私自身子供の頃は、天気予報とかテレビ欄を見るために新聞を手に取ってついでに他の紙面もよんでました。子供が新聞を手に取る姿を見た事がないように思います。 社会人になって新聞の良さを感じて欲しいと思います。(わいんちょこさん)
くらしになくてはならないもの。新聞休刊日にそのありがたさがよくわかる。(たんとびさん)
朝日新聞の購読者、孫へのプレゼンとして、当てたい、(イケメジジーさん)
看護学生の時新聞の片隅の記事の登山のお誘いをきっかけで、山登りを始めました。それから新聞は私を成長させてくれる宝物になりました。子供達は小学生新聞を愛読、日本中の子供と一緒に新聞の問題にチャレンジしました。できたり難しかったり、新聞を通して成長しました。新聞は我が家のパートナーです。(cowkoさん)
思いもよらない、探してもいなかった情報が、人生に影響を与えることもありますよね。(Y)
アナログ人間なので、新聞はやっぱり紙派! 目も疲れませんし、資源ごみとして役立っています。新聞にはたくさんの情報が掲載されていて生活に大変役立っています。配達の人の苦労もわかりますし感謝しております??(まきちゃんさん)
テレビの番組表、ニュース、等々なくてはならないものです。チラシを見るのも好き。(くうすけさん)
情報収集、世間の出来事を知る為に必要な物です。TVで流れたことをもう一度目で確認し、何度も気になる箇所を納得できるまで読み返せるところが良い。特集記事がとても好きです。貧困、セクハラ、選挙、妊活、虐待などいろんなジャンルを取り上げていて考えさせられ勉強になる。自分に出来ること、やらなければいけないこと、やりたい事。まずは知ることから始めたいと思っているのでこれからも期待しています。(ともさん)
朝一番に新聞を読みます。 新聞の無い生活は、考えられない。 (gongonさん)
新聞はすばらしい情報源です。特に、朝日新聞は有名な執筆者に原稿を依頼、あるいは著名人から投稿があり、最先端の情報を入手できます。(asahi_hideさん)
人工呼吸器を着けて生活している息子2人が番組表は新聞じゃないと駄目だという事で新聞を取っていますが、やはり記事を読むのはデジタルより紙が良いと思います。(こうこさん)
新聞は、毎日欠かさず見ている。朝日新聞は、浪人を含めて大学時代の東京在住以来のお付き合いになるので、50年の長い付き合いですが、最近の記事内容等が面白くない感じが強い。日経新聞も併読しているが、朝日を継続する必要性が低いと、最近強く感じる。 生地の内容が浅いし、専門家という掲載する人が、偏っていてない様に厚みを感じない。(としちゃんさん)
世の中を知り、一日の始まりであり、リラックスタイムには欠かせないものです。 (さつまいもさん)
必要不可欠です。(あきおのははさん)
毎朝の楽しみです。特に耕論はニュースや社会現象を多角的に取り上げ色々なアプローチを提示され考えるきっかけになっています。新聞紙をめくりながら読むのが好きです。(マメシさん)
この国のありように深刻な問題を感じています.ですから社会の公器である新聞は重要な情報源.特に退職して新聞を読む時間的余裕ができてからはなおのこと.この国の信じられない位に酷い政権与党の振る舞いを,忖度無しに報道してくれる新聞が無くなってはこの国はもうお終いです.しかし,時に「なにこれ」と行った記事もないわけではなく,比較のため,新聞2紙の電子版,それにインターネットメディアにも登録しています.(maedaさん)
毎日かかさず読んでます(ガウスさん)
朝日新聞を購読し始めて30年になります。生活の中に新聞があるのはあたりまえでした。しかし、昨今は新聞をとらないでネットニュースで十分という人が多いようですね。電気がなければ役に立たない情報では困ると思うのですが…。そんな考えはもう古いのでしょうか。まだまだ新聞には可能性があるはずです。「批判ばかり」などという声には耳を傾けず、勇気ある取材と紙面づくりをお願いします。 (ikkoさん)
私にとって一番信頼できるメディアです。(道産子2さん)
全17ページ中の13ページ目(496コメント中の30コメント)
全17ページの13ページ目
思いもよらない、探してもいなかった情報が、人生に影響を与えることもありますよね。(Y)
全17ページ中の13ページ目(496コメント中の30コメント)