朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの12ページ目
新聞は生活の中の一部 ない生活は考えられません・・・・でも、数年前から夕刊を止めちゃいました。 マンションなので一々一階まで取りに降りるのが面倒になってしまいました(汗)(rieさん)
オートロックが一般的になる前は玄関まで届いていた。遠い昔?……(Y)
毎日読まなければならない物(みーママさん)
とりあえず、毎朝、毎夕、目を通すもの。日課。(プー母さん)
子どもの頃から毎日ある存在。全部読むわけではないですがひと通り目を通しています。これからもよろしくお願いします。(たくさん)
朝、待ち受けています。欠かせない友?朝ご飯の支度をしながら、流し読み、そして家事を終えてからゆっくり隅々まで至福の時間。紙の新聞が無くなる世界は考えられないです。(かずうさぎさん)
毎日の読み物(みさとさん)
一番見るのは番組表・4コマ漫画・天気・スーパーのチラシ・人生相談 止めようとも思ったが無いと淋しい(ryoさん)
新聞からの情報は、自分の考えをまとめる元となるので大切だと思います。ただ一つの新聞に偏ってはならないので多数の情報源が必要だと実感しています。(ひーさんさん)
60代の爺さんです。小学校の頃は「壁新聞」などありましたね。自分も発行に関わったことがあったような・・・。(中国のニュースでもありました、壁新聞かぁ、小学校みたいだなぁ、と思った記憶があります) 結婚前の独身時代から欠かしませんが、最近ニュースはネットで見ることが多いです。でも、じっくり読みたいときは紙の新聞ですね。(小さい活字は辛いですから、ネット配信の新聞にしようかと、検討しています)(ルドルフさん)
わかります〜。新聞の字が小さいと感じたのはいつ頃からだったろう……。その点、自在に拡大できるデジタル版は老眼にうれしい!(Y)
新聞は日常かなと思います。 毎日読むことで1日が始まる。(りんちょさん)
毎朝毎夕になくてはならないモノです。(アンノウンさん)
もう20年以上、朝トイレで読む物になっています。(ありゃまさん)
新聞はなくてはならないもの。購読している人が減ってきているのはとても残念ですが私はこれからも変わらず応援し続けます。不幸な人に寄り添うような優しい記事がたくさん見られますように…(タロさん)
ほんとうに。そうあって欲しいですね。(Y)
興味の有る無しに関わらず、目に触れ得ることが出来る大切な情報源です。(ユリゴーヤさん)
每日論壇を楽しみにしています(まあちゃんさん)
朝食をとりながら新聞を読みます。長年の習慣です。その事を深く考えたことはありませんし、これからもずっと続くと思います。 (スージーさん)
主人はよく読んでいますが、私はもっぱらテレビ欄を見ています。(ハイジさん)
読んで知識を養うものです。活字が好きなので読むのは楽しいです。(tinkさん)
毎日の必需品です。休刊日は何だかさみしい感じです。(かめちゃんさん)
96歳の義父が、毎朝新聞を読みながら、赤ペンを入れています。いくつになっても新しい情報は必要です。そして自分なりの判断をすることも。(tenpo7378さん)
スマホで簡単にニュースを見ることができる時代に、新聞をとっている人はどのくらいいるのでしょうか? 私は昔からの習慣で、やはり朝新聞がないと落ち着きません。興味ある事柄だけでなく、様々な記事を読むことができる、なくてはならないものです。(ヨッコさん)
十勝のとある街で新聞屋の倅として生まれ、幼稚園から高校まで新聞配達をしていました。訳ありで廃業しましたが、新聞との関わりは半端ないです。 学生時代から朝日新聞を購読し、シニアの今に至ります。今後も世間から後ろ指を刺されないメディア媒体であってほしいと念じてます(願) (神童さん)
新聞は、チラシが見たくてとっていた感じです。私の父は私が子供の頃から、新聞や本は沢山読め!と言われ続けて来たので、反抗して、逆に読まなかったのかもしれません。最近は、新聞もスマホで見れるし、チラシもスマホで見れるので、長年購読していた新聞も残念ながら止めてしまいました。母子家庭で、仕事と家事でなかなかゆっくり新聞を読む時間が無いのが、止めた1番の要因です。スマホを使いこなせない実家の両親は、もちろん新聞を読むのが楽しみです。新聞を読む為に、両親に、博士ルーペをプレゼントしました(笑)(ゆうにゃんさん)
新聞とは、生活の一部でしょうね。朝起きて新聞を読むからその日一日が始まる。けして大袈裟ではありません。 仕事の関係で、朝は5時前に起きる習慣が付いてしまった。休みの日でも自然に目が覚める。朝早くからの配達ご苦労様と思いながら、 玄関ポストから新聞を取り出す。家族はまだ夢の中、一人で朝食を食べながら新聞を読むが、ある意味至福のひと時です。 TVで知ってるもあるが、活字で読むと思いが伝わって来る。 (よんちゃんさん)
新聞は、時間が空いた時に手軽に得られる情報源であるとともに高齢脳の活性化に欠かせないアイテムです。(meguさん)
最新ニュースはネットで見られますが、いろいろな方のコラムなどは新聞でじっくり読みたいです。(めいほわさん)
「新聞休刊日」。いくら顔を洗っても、コーヒを-飲んでも目がぱっちりしない日。夕刊を待つ時間の空白にたえる私がそこにいるのです。(ちっちゃんさん)
活字を読むのが好き、気になった情報があるとじっくり時間をかける、紙面はページを分けておけるので翌日でもゆっくり拝読します。(いももちさん)
社会を幅広く理解するための情報源として、必要不可欠な存在です。朝日デジタルもより豊富な情報を得ることができ、両方とも生活に必要不可欠なものです。(gonchanさん)
毎日の詳細なニュースの確認に必要(札幌のマッペさん)
全17ページ中の12ページ目(496コメント中の30コメント)
全17ページの12ページ目
オートロックが一般的になる前は玄関まで届いていた。遠い昔?……(Y)
わかります〜。新聞の字が小さいと感じたのはいつ頃からだったろう……。その点、自在に拡大できるデジタル版は老眼にうれしい!(Y)
ほんとうに。そうあって欲しいですね。(Y)
全17ページ中の12ページ目(496コメント中の30コメント)