朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全15ページの7ページ目
市場のイメージは、新鮮‼️ しばらく行っていないので、また行きたいな(ムーニャンさん)
漁港が近いのですが、一般に開かけれている市場はないので残念です。(キイさん)
市場は海外でよく行きました、新鮮なものが安く、そしてその土地の物価を知るために(トリゴリアさん)
まるやまいちばの近くに住んでいました。 毎日野菜を買いに行ったり、腕時計の電池交換をしてもらったり思い出がいっぱいです。(あさひさん)
あります。琴似の共栄市場へは時々行きます。(最近あまり行ってないかな…笑)魚屋のお姉さんに顔を忘れられないようにたまに行かなきゃ、おまけしてもらえないわ。(笑)(TSUZYさん)
北海道で生活するようになって、近所には市場はありませんが、日帰りで買い物に行く小樽や、観光に行く函館などでは、地元の人も利用する市場があっていいなと思います。しかも魚介類だけでなく野菜や肉類も安く手に入るため、必ず立ち寄ります。 (ヨシヒロさん)
市場(しじょう)と呼ぶか市場(いちば)と呼ぶかで意味が違いますよね。「しじょう」でも小売市場と卸売市場が有りますから・・ 「いちば」売り手と一般の消費者が対面で取引する場所。昔は有りましたけど、無くなりましたねー 特に地方、田舎には無いですよ、それだけの人口が居ませんから 都会にはありますよね、TVなんかで見ますものねー北海道は広い、大都会に住んで居る人ばかりでは無い 寂れた田舎には無縁なり (よんちゃんさん)
今住んでいる地域にはあるが、市場とは違う雰囲気の所も。(まるねこさん)
地元でも今住んでいる所でも、あまり近くに無いのでちょっと憧れます。(こたろうさん)
小学生のころ、市場の朝市に行き、つきたてのお餅を食べた記憶があります。(appleciderさん)
沢山有りましたよね?(みえこちゃんさん)
旅に出ると、市場に行くのが楽しみでした。 奄美大島の色とりどりな魚はインパクト大でした。(雪桜さん)
南海の魚はなぜあのようにカラフルなのでしょうか?(H)
JR市場が、あります。 入ってみると、ス―パ―の様でス―パ―でなく 兎に角、混んでます。 通路が狭いので、歩くのも大変です。 活気があるのが、市場だと思います。 (tonkさん)
市場のイメージについて 年齢層が違う人々が大勢集まり、買い物を楽しむ場として昔から親しまれているところ 市場のエピソード、思い出として 幼少期、父親と一緒に訪れた際に刺身の試食をさせてくださり、お腹も気持ちも一杯となった記憶が今も鮮明です。(ぼーさん)
ごめんなさい。まわりは、スーパーマーケットとコンビニエンスストア、小さな個人商店があるだけで「市場」と名がつく所は思い当たりません。(きょんこさん)
『二条市場』ここ数年行っていませんが、こどもの頃はよく行っていました。当時、バターを量り売りしていて家の壺(?)がいっぱいになると嬉しかったこと・・・懐かしい思い出です。(etsukoさん)
ご近所にあったら行きたいです。しかし周りにはコンビニのみです。(ピーコさん)
小樽の三角市場が行きやすいですね。今なら、海鮮丼を食べに行きたい。(pinkyさん)
三角市場大人気のようで投稿頻度が高いですね(H)
市場ありません。市場といえば対面販売。少なく(りんごちゃんさん)
魚介類は市場で購入します(ポン太さん)
新興住宅地なので市場はありません。スーパーが一般的です。(michiさん)
市場は釧路の市場です。 好きなお刺身を乗っけられる勝手丼が美味しかったなぁ〜(キューピー姫さん)
市場には、旬の新鮮なものがたくさんあります。 見るだけでも楽しいひと時を過ごすことができます。(kinta39さん)
小学校に入る前の今から約60年前の話です。余市に住んでいて、月に1度、母といっしょに小樽に住む祖母の所へ。小樽からの帰りは三角市場で買い物。月に1度なのに八百屋のおじさんが私のことを覚えてくれていて、なぜか「ぼく、えらいなあ」と言って何か果物をくれるのです。それが楽しみで仕方がなかった。 (桃太郎さん)
函館に住んでいた頃、函館朝市、自由市場、中島廉売、本町市場等、昔からの市場によく買い物に行きました。それぞれの市場に特徴があり、良い品(若干高級)庶民的な品、新鮮な品等、市場によって違っていました。自分の欲しい品によって、市場を使い分けていたよう記憶しています。近年は、スーパーマーケットばかりで、当時の市場の対面販売が懐かしく思い出します。(ヨコ母さんさん)
子供の頃母親に連れられて行った市場はナガーク続いた道の片側にお店がずらっと並んで楽しかったものです。どこかの国のバザールといった感じでした。現在のお店はあまりおもしろみはないですね。昔は電球で照らされた空間でしたし。(シルクさん)
札幌に来てからは、市場に行ったことはありません。一見さんの一般市民は入りづらい印象が、あります。(のんちゃんさん)
八戸の朝市が壮観でした。焼鯖が旨かった。(おりんさん)
函館の市場に行きました.まで生きているイカが足を動かしているのを見て驚きました.(キョウゴさん)
小樽には昔ながらの市場が多く、そこでかまぼこを買うのが楽しみです。観光の方にもオススメしたいです。(みるさん)
全15ページ中の7ページ目(436コメント中の30コメント)
全15ページの7ページ目
南海の魚はなぜあのようにカラフルなのでしょうか?(H)
三角市場大人気のようで投稿頻度が高いですね(H)
全15ページ中の7ページ目(436コメント中の30コメント)