朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの10ページ目
好きです。内装の壁に使いたいです。(サダやんさん)
アンティークが好きなので海外の古い家具や照明で部屋を装飾しています。 長い時間の中で誰かの手を渡って、経年変化で味わいがでた家具が今、此処に在るロマン。 贅沢な時間です。(prenty78さん)
好きです。色合いとか古くなるほどいいですよね。新しい木の香りも好きです。(ナボナさん)
天童木工の食器棚を40年近く使っています。結婚祝いに亡くなった祖母からもらったお金で買いました。合板ですが、木目が美しい。引っ越しのたびに家具は少しずつ処分していますが、これだけは残っています。蝶番のゆがみ、傷もあります。季節ごとに戸の開閉も違いますが、だましだまし、言うことをきかせる感じで使っています。一緒に仲良く年を取っていきたいと思っています。 (星の川さん)
木のもの、好きです。特に木のテーブルが好きです。 木のテーブルには木目調が一つ一つ違っていて、それが良い味をだしていて好きです。(ひなこさん)
両親から買ってもらった小学生から使っている机。今でも大事にしてます。(まさみんさん)
子供の頃は恐竜が好きだったので、木でできた恐竜を買ったり自由研究で作ったりしてました。(さささの母さん)
木の食器が好き(takuさん)
旅館とかのおひつにいれたご飯は、木の香りがほんのり移って美味しいです。うちでも試してみたいですが、なかなか難しいですね。(アズサさん)
古民家は憧れです。自然素材で作られたものは安らぎます。木のものは大好きです。(のぼるさん)
木のテーブル ウッド調の廊下が好きです。(kyoko28さん)
一番身近な木のもの。それは温もりのある家具。 とくに椅子が大好きです。かわいい孫の初めての誕生日に、東川町で製作された木の椅子を送っています。「君の椅子」は道内では有名ですがとても素敵な椅子です。 (のりさん)
温かみがありますね。(かねちょん。さん)
木造の家、フローリング、置物等大好きです。(ケイさん)
タンス 食卓は木が良いです(str777さん)
地元木工イベントはいつもチェックして、行くようにしています。成人した年に「家具のまち旭川だから」と思い立ち、工房に小さいけど注文して家具を作ってもらいました。一番重宝しているし、自慢です。(キョントさん)
一枚板のテーブルに憧れます(こすこすさん)
森林の町下川町には、30数年前訪れたことがあります。日本版“万里の長城”立ち寄ったついでに、石を10個ほど積み上げてきました。 その後、仕事で枝幸からの帰路、ただ通過するだけでしたが、既に過疎が始まっている町のなかは灯りも乏しく、寂寥感いっぱいでした。 下川商業がジャンプで町興し?始めたのは、その数年後だと思います。 既に免許返納しており再訪できないが、記憶の中で下川の町は在り続けます。 (やまがたくんさん)
陶器やガラスで作ったフクロウが好きですが、なんといっても木で作ったフクロウは大好きです。若い時からフクロウを集めましたが今は小休止。また始めようかな。(マスオさん)
好きです! 木の優しい香りが好きです!(チーズさん)
木目調って、なんか落ち着きます。人間にもいろいろありますが、木のように自然で落ち着いた人って、魅力的です。(けいこちゃんさん)
自宅内で最も古い木製の製品は、明治生まれの祖父母が使っていた木製の茶筒(サクラ材)です。現在は使っていませんが、使いこなしてできる味わいのある光沢で、少なくとも100年以上はたっていますので、言ってみれば我が家の法隆寺です。(桃太郎さん)
好きです(しょっちゅうさん)
木目を見ると気分が和みます(くろまめさん)
ひとつとして同じものが無いのがいいですね!(Y)
大好きです。父母が50年ぐらい前に購入したナラ材のダイニングセットを使っています♪椅子の背が外れるようになってしまったので、今修理中。新しいものを購入するよりも高くついたかもしれませんが、ま、いいか。(rikoさん)
やはり、 おもちゃが好きです。(ゆきふくさん)
木に触れるとホッとします(ゆらばーばさん)
私は毎朝、木製のスプーンをヨーグルトを食べるときに使っています。ステンレス製のスプーンにくらべ、1)使っていて軽い、2)口あたりが温かい、などの魅力があり、手放せません。ほかにはダイニングに鎮座する椅子、北欧生まれのYチェアです。ウォルナットの椅子は使うほど、年月を経るほどいい色に、いい手触りになって、心まで温めてくれるように思います。そしてもうひとつ、「木のぬくもり」と言えば、石狩市厚田の森にある半割丸太でできたコテージです。白樺の木立とよく馴染んで、ここでは4月末から11月上旬の週末をここで過ごしています。四季折々の花、鳥、風など、季節の変化を体感できる、お気に入りの場所になっています。(n_nさん)
好き!小学生の頃に大工の親父が檜で作ってくれたお道具箱まだ物入れに使ってますw(ヒラマサ大将さん)
木で出来たものはぬくもりを感じるので好きです。(くうすけさん)
全18ページ中の10ページ目(514コメント中の30コメント)
全18ページの10ページ目
ひとつとして同じものが無いのがいいですね!(Y)
全18ページ中の10ページ目(514コメント中の30コメント)