朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全24ページの21ページ目
紙と言ったらやっぱり本ですね。手触りを楽しみ文字をゆっくりと目で追う時間がいいですね。でも最近は本の価格も上がっているので図書館の利用が増えています。(眞一郎ちゃんさん)
アナログ人間ですからやはり書類に信頼性があります。それでも最近は紙のお札ではなくクレジットを利用しています。自治会で古紙再生紙回収担当としては毎回回収量が減り減収です。クレジットの件も古紙の件も時代の流れですね。それでも紙上の活字がないと物足りない気がしますね。(ゆうさんさん)
孫のお絵かきのためにチラシの裏が白い紙は全部とってあります。昨今チラシの裏が白い紙も少なくなりました。残念です。(えっちゃんさん)
アナログにはその人の心や想いが詰まっている気がします。 反面、デジタルには便利さやスピードがあります。 1番は、デジタルに心がのせられる様になったら良いですね。 ソファで新聞を開くお父さんの姿。 そんな情景は家族の温かさも乗っているんだと感じますね。(KAZYさん)
ご祝儀袋や弔儀袋には必ず季節の懐紙に言葉を添え、紙幣を包むようにしています。 便箋は細字用と太字用の2種、かつそれぞれの縦書き用と横書き用をそろえています。用途により使い分けます。便利です。書くこと大好きです。 (ダリヤ)(ねこさん)
孫と一緒に折り紙をしています。きれいな紙がたくさんあってとても楽しいです。(ハイジさん)
古い友人からの手紙、半世紀の時を経てもいまだに手元にあります。紙の色、インクの色は変化しても、手にとってみるとその時の気持ちがよみがえります。現在はメールや、ラインで連絡をとることがほとんどデスカ、久しぶりに長い手紙を書いてみようかな。(ヒロミさん)
娘二人いて共に道外(千葉と川崎)におりまして 年数回様々な贈り物(手作り味噌や梅干し菓子類など)をするのですが その時に一筆線で近況などを書き記しております 手紙などと違った味わいがあると思い 私には 重宝しているな〜と感じております(あやちゃんさん)
インターネット全盛の時代です、各種応募もすべて機械を使っている現在ですがふと新聞紙上でハガキでの応募受付の抽選をみつけ、家に在庫していた 葉書を取り出して手書きで応募してみました。なにか昔の学生時代を思いだし楽しい気分になりました。これで当選するとなお楽しくなりますね!(ススムさん)
デジタルで読める便利さは感じますが紙に書かれている安心感、紙にメモる安心感があります。(おかるさん)
朝一番にすることは新聞を取りに行くことです。その後、お茶を飲みながら1時間ほど目を通します。朝食後、気になる記事をもう一度読み直しします。デジタル版も便利ですが゜、やっぱり新聞紙がいいですね。さて、年賀状がメールに押されて減っていると聞きますが、やはり年の初めは紙に書かれた文字が暖かくうれしいものです。できる限り続けたいと思っています。(キヨテさん)
私は年齢のせいか、紙に書かないと頭に入りません。デジタルは目が疲れてしまい苦手です。ただ紙を多用するとテーブルや机の上が散らかり、見苦しくなるのも事実です。これを何とかしたいなと思うのですが…。(マサオさん)
書く事はかなり少ないですが、本はよく読みます。(ふぐいふぐさん)
高齢になり書籍を読む機会は少なくなりましたが、新聞は割と隅から隅まで読んでいます。(こんちゃんさん)
新聞と折込広告くらいですね(やんさん)
本の装丁(クニユキさん)
最近は紙へ手書きの文字を書くことはほとんど無くなりました(saphiroさん)
新聞は絶対紙派です。老眼のせいもありますが、じっくり読めます。(クミさん)
携帯を持っていないので、チラシでメモ帳を作って、何事もすぐにメモしています。正真正銘のアナログ人間です。買い物メモ、レシピ、連絡先、孤独のグルメの店名などちょっとの間にメモの山になってしまい、その整理方法に頭を悩ませています。(マサトさん)
そっかぁ。 夕刊無くなるんだなぁ。 デジタル書籍が最近増えてるけど 僕は本を読むのなら紙派かな?(ひろさん)
チラシは紙の方が他店と見比べることができていい!(NORIさん)
世代的にも紙の方が好きだし落ち着きます なんでもデジタルに変わりつつあるけど毎朝届く新聞にホッとしますし本もそうだけどデジタルは頭に入らないです (ななさん)
読書は好きなので本や雑誌、新聞は読んでいますが最近紙に文字を書いていません。 どんどん文字を忘れて書く字もヘタになり脳細胞も退化している気がしています。 (天茶布さん)
紙製品大好きです。この頃、なかなか手紙を書くことが少なくなりましたが、気に入った便箋やカードをみると、つい買ってしまいます。小学生の頃、クラスのお友達と可愛い便箋を交換することが流行りました。1枚ずつですが、可愛い便箋を交換して、可愛い箱に入れて、楽しんでいました。ときどきスマホでニュースや読み物をみますが、私は疲れてしまいます。 読書はやっぱり、書籍がよいです。通勤途中も紙の本を読んでいます。(わたわたさん)
やはり書籍で触れています。(キャボさんさん)
昨日デジタル体験会に参加しました。新聞を読みながら、その記事をスマホでも見る行為は、時間的余裕のある私には 苦痛ではありませんが、読後の記憶云々は紙面に軍配が上がります。 (やまがたくんさん)
イベントへのご参加有難うございました!また是非お越しください(H)
最近、横になってスマホ画面を見ていると、涙が溜まり流れてきてティッシュが離せません。(まささん)
新聞は紙派です。 何回か読めば頭に入ってくるのでなるほどと確認したりして納得がいきますね。 ゆっくり読み事もできます デジタルは急いで読まなきゃって焦ってしまうので……(マチコさん)
ルーズリーフぐらいだなー。(よつしーさん)
急ぎの連絡手段以外は便箋を使う。勿論新聞の紙面は隅から隅までとはいかないが毎朝の楽しみだ。家計簿、日記もペンを使う。ちなみに我が家はカーテンではなく障子です。どんな世の中になっても紙とペン、それも万年筆の書き心地は手放せない。 (ショーちゃんさん)
全24ページ中の21ページ目(697コメント中の30コメント)
全24ページの21ページ目
イベントへのご参加有難うございました!また是非お越しください(H)
全24ページ中の21ページ目(697コメント中の30コメント)