朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全24ページの19ページ目
スマホは苦手。もっぱら手紙を書いてます。本も読んでます。レトロな人間です。書道も大好き❤(平等院さん)
1番よく触る紙はやっぱり新聞ですね。 最近ではスマホで読めたりしますが、やっぱり新聞をひらいて次のページに行くときは閉じて開く作業をして読まないと新聞読んだ気がしません。(ヒロキさん)
紙といえば新聞でしょうかね。2社の朝刊を取っています。妻と二人暮らし、朝5時に起床しコーヒーを飲みながら1時間ほどそれぞれ新聞を読みます。 紙をめくる感覚が好きなんでしょうね。本も紙派でおまけに恥ずかしながら単行本専門者です。(タカヨッコさん)
辞書久しぶりにひきました あの紙って、めくりやすいようにいろいろ考えられてると知りました(えりやまさん)
本来、紙での提供が一番良い。ただ、昨今の新聞の内容は広告が多く、掘り下げた記事が少ないため、わざわざ紙で配布の必要が無いようにも思われる。(consatetuさん)
掘り下げた記事が少ない、というご指摘は重く受け止めたいと思います(H)
私は目が見えないので点字を読むのですが、点字の世界もデジタル化が進み、紙の点字を読む機会はずいぶん減りました。しかし、本気で細かい内容を確認したいときはやはり紙のものに頼ってしまいます。(Yじいさん)
私は 紙マニアです 書道をするので半紙を使うし 筆まめで 封筒と便箋はよく使うし はがき も書きます アドレス帳や メモも未だに紙とペンを使っています 年々 そういう人たちが減ってきています でも私は一生このままのスタイルだと思います(Lさん)
読書は文庫本が中心です。電子書籍はなじめません。ページをめくる間がなんとも言えません。(yutaさん)
新聞や本はやっぱり紙がいいですね。デジタルは疲れます。(brbcさん)
チラシでごみ箱を作り裏が白い郵便物でメモ用紙を作ってます(みーやんさん)
本は、紙もので必ず、読みます。(うにえさん)
私の場合、デジタルについていけないので紙対応がいい。紙に遺言も書くでしょう。絶対いい。(ノボルさん)
私は読書が趣味で紙に書かれた文字を読んでいると安心します。最近は電子書籍もありますがやっぱり紙でしょう! (チュー助さん)
最近書いていない自分にびっくりする日々~(ジュンさん)
毎日手帳にスケジュールなどを書いています。 紙に書かなければ心配だから(かめちゃんさん)
少し前に入院していたこともあって手紙を書くようになりました あと折り紙を久しぶりにしてみました(フランカフランカさん)
原稿用紙と、構想メモ用紙として利用。(やすぼーさん)
私は紙の本が大好きです。だから本屋さんへ足しげく通います。本屋さんで大体1時間以上長居します。目的の本を購入するのは勿論ですがそれ以外に新刊コーナー、話題の本コーナー等、見きれません。本は知らなかった事を教え、たくさんの選択肢を与えてくれます。何よりパラパラと捲る本の奏でる音、ページの紙の香りに癒されます。デジタルの便利さは百も承知です、しかし紙の本の素晴らしさは後世に残すべきだと日々思います。(新聞太郎さん)
確かに紙に触れる機会はほとんどない。(ヒロさん)
朝、歳時記を開きます。関東にいる友人から頂いたものです。同じ時に同じページを開くことで季節に寄り添うと同時に、友人と共有できる心のよりどころです。 また、別の友人から時々送られる本の中から今日は何の本を読もうかと考えます。出かける時には必ず本を持参します。 夜は読み残しの新聞を隅から隅まで目を通し、日記帳に向かいます。kindleもスマホのメモ帳も使いますが、紙にペンが一番落ち着く時間です。 (星の川さん)
もう30年くらい山下達郎さんのラジオ番組に手書きのリクエストハガキを出し続けていて、最近やっと超常連と読んでもらいました。(ながみきさん)
毎日その日の大事な出来事を日記にしてます。(イサムさん)
紙の触れる機会は 読みたい本、新聞、メモなど(ケンジさん)
趣味が読書なので、毎日紙に触れています。デジタルに頼りすぎるとそのうち痛い目に合うと思いますよー。(よーちゃん女王さん)
昔から日本では 和紙の紙すき技術がずっと継承されておりそれはとても素晴らしい文化であると思います。 若い世代を中心に文字を書く機会が少なくなりつつある事は 日本人としてとてももったいないことだと思います。 新聞を契約していない家庭も増えているとか・・・。 せめて、毎日の情報は新聞で得たいと思うので、 なにがあっても購読契約は続けたいです。 (マサコさん)
まさに次号の巻頭特集で取り上げるテーマです!(H)
マンガが大好きで、紙のコミックスを集めています。発行から年数たっているものだと在庫がなかなかなくて、面白い作品に発行当時気付かなかった自分がうらめしい思いでいっぱいです。(のんちゃんさん)
文書印刷で紙を使用してます(たけし007さん)
広告の裏をメモに使っています(サブさん)
懸賞が好きなので、手紙ではありませんが、応募ハガキはよく書きます。 下手ですが、季節や応募先に合わせて絵を描いてみたりもしています。(みさちゃんさん)
最近仕事も辞めて、家に居て、日課と云えば愛犬の゙散歩だけ。 字も書かなくなりペンを持つと手が振るえそうで持が書きづらい これではだめだと友達に近況報告の゙葉書を出そうと思い立った(ふーちゃんさん)
全24ページ中の19ページ目(697コメント中の30コメント)
全24ページの19ページ目
掘り下げた記事が少ない、というご指摘は重く受け止めたいと思います(H)
まさに次号の巻頭特集で取り上げるテーマです!(H)
全24ページ中の19ページ目(697コメント中の30コメント)