朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全24ページの17ページ目
文字が書くことが好きですが、書く機会も減りました。最近は小学校の頃のクラスの子とたまたま再会して文通を始めました!(かりんさん)
夕刊に続いて、紙に寄る朝刊も廃止されることが無い様に、強くお願いしたい。新聞は紙に寄る購読が基本であり、無くしたくないと思っております。自分が神との関係が強くあるとすれば、本です。最近は図書館を利用した購読が多いですが、残して置きたいと思う本は購入することにしていますが、 最近買いたいと思う本が少なくなっていることが残念です。(としちゃんさん)
朝刊は毎日読んでいるので、新聞紙には触れていますが、それ以外はなかなかありません(マサミさん)
スケジュール管理はスマホではなく紙の手帳です。ページをめくって過去を思い出したり未来のことを考えたり・・・。本もデジタルではまったく頭に入ってこないのです。これって慣れなのでしょうか・・・?(ああたんさん)
紙の本が大好きです。 毎日読んでいます。(はなさん)
透明水彩画をしています。ワトソンホワイトと言う、水彩専門の紙を使い、作画しています。光があたる白いところは、紙の白さを残して描きます。紙の白さを生かした絵の技法になります。自然に近いとても美しいものになります。(じゅんじぃさん)
お礼状や近況報告など、和紙のはがきに庭の草花の絵を添えて、書くようにしています。孫と一緒に書道教室でかな文字のお稽古をしています・(raramyuさん)
うちの職場もずいぶんとデジタル化が進んできているとはいえ、まだまだ資料は紙に印刷しています。かさばるけど見やすいですからね。(たくさん)
アナログ世代でもあり、読み物は何でも紙がしっくりきます。文章などの全体を俯瞰して重要なところは注視し、そうでもないところは一読するなど、頭の中を整理しながら知識が頭に入るのは紙媒体のみです。これからも紙媒体が残るようにしたいです。(リオナリさん)
お土産物用の和紙や千代紙は綺麗だと思います。(プー母さん)
私は転勤でこちらに引っ越してきたため、 実家の親や地元の友達にはよく手紙を書きます。レターセットを選びお気に入りのペンで手紙を書き切手を貼りポスト投函。お返事が来るのも楽しいです。(りんちょさん)
最近は電子書籍が多くなりましたが、古稀に近い私などは紙の書籍でないと読んでいても落ち着かないし、古本屋へ行くとなぜか落ち着きます。歳のせいでしょうか?(bollさん)
新聞も本も紙がいいです デジタルも便利ですけど、紙で実物で指で文字を追いながら読むのがいいんです やっぱり読み物は紙がいいです(よっしーさん)
私は本を読むのも紙派ですが、書くことも好きなので、数少ない友人にはよく手紙を書きます。小学生時代の担任にも年に数回ははがきを書きます。律儀にも担任は返事をくれるので、ついまた書いてしまいます。これってストーカー?じゃないですよね。なんとも気まぐれなので、筆まめ、というのとも違うのですが、かわいいレターセットやグリーティングカードにも目がなく、コレクションというほどでもないですが、我が家には紙類があふれています。でも、そろそろ断捨離が必要でしょうか…。(TSUZYさん)
昨年末大掃除で、障子を張り替えました。予想以上に上手にできて大満足です。(がっちゃんまんさん)
単身赴任していた時には、新聞を読む機会が少なくて、スマホ依存症になっていました。家族と一緒に住む事になり、朝日新聞に変えてから、見やすい新聞を詳しく読む様になり、この頃は紙で読む事が楽しくなっています。(お父さんさん)
有難うございます!引き続き良い紙面をお届けできるよう頑張ります(H)
触れてます。 うちは新聞紙です!(ともさんさん)
紙に書くことが少なくなり(年寄なのでせいぜいメモ程度)かんじをわすれてしまうのがおおくなりました。 少し注意して書くことを心がけようと思っています。(じうこさん)
自分の字で書くことがとても少ないです。(おしゅさん)
最近、水彩色鉛筆の教室に通い始めました。 紙にデッサンして、色鉛筆で描いた後、水ペンでなぞる工程を2時間位集中していると、無心になり気持ちが落ち着きます。 色々な技術やコツを覚えて楽しみたいです!(トミーさん)
学校に勤めているので、紙に触れない日はありません。でも、自分で直接紙に文字を書く機会は、めっきり減りました。子ども達も同様。書き順を覚えることは、近い将来、必要無くなるかもしれませんね。だからこそ、廊下に張り出される書写や作文の文字の美しさが際立ちっています。(ゆうきパパさん)
紙の本で、頁をめくりながら読むのが良い。情景もわき易いし、感情移入もひとしお。 (nobuさん)
ネット記事も読みますが、新聞のいろんな記事や投稿を読むと心への入り方が違うように感じます。 そういう時間を大切にしたいですね。(アツシさん)
本も新聞も、絶対紙派です。(タカコさん)
小説を読む時は必ず紙の本を買います。紙をめくる感じが好きです(ゴーギャンさん)
紙に触れるよりも字を書かなくなってしまいました。年賀状の宛名書きも印刷、ちょっとした用事ならLINEかメール、漢字も忘れる一方です。(キックさん)
デジタルの本や、ネットでコミックを読める方法も色々増えてきていますが、やっぱり紙のめくる感じや手に持って、自分でめくったり戻ったりして読むのが好きです。 雑誌も書籍も、実物が好きです。(ゆいさん)
趣味のスノーボード、最近はカタログがデジタル化してるのが多くなってきてるけど、季節になるとショップに並ぶ紙のカタログを家に持ち帰り、見ているのが楽しいひとときです。(saiさん)
カタログは断然紙のほうが購買意欲をそそりますよね(H)
紙の本を読むので手一杯で、文字も汚いので手紙もしばらく書いていません。今では手紙はメールに年賀状も卒業してすっかり手書きにご無沙汰しています。(taku68さん)
携帯電話やデジタル時代ですが、どうしても本や資料は紙でやりたい。 なので、毎日手帳や本、ノートの紙を使用しています!(ゆみっちさん)
全24ページ中の17ページ目(697コメント中の30コメント)
全24ページの17ページ目
有難うございます!引き続き良い紙面をお届けできるよう頑張ります(H)
カタログは断然紙のほうが購買意欲をそそりますよね(H)
全24ページ中の17ページ目(697コメント中の30コメント)