朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全21ページの11ページ目
中学生の時は教室で余った牛乳で早飲み競争が始まり、私も必ず参加していました。 5時間目の途中にトイレに行きたくなってしまうおバカな思い出です。 まもなく瓶から紙パックに変わったので、この遊びは消滅してしまいました。(エア猫さん)
給食の楽しみはデザート。フルーツではなく、ゼリーやプリンの方。(ライスマンさん)
随分昔になりますが、札幌市内の小学校には各学校に給食室があり、朝からいい音といい匂いがして幸せな気持ちになりました。大きな鍋とお玉と給食のおばさん、懐かし〜。家では和食中心でしたが、給食はクリームシチューや八宝菜、揚げパンなど変化に富んだメニューで楽しかったです。(ゆきおばばさん)
学校給食のご飯物は楽しみでしたね、もっと楽しみだったのはラーメンでしたね、みそラーメンは美味しかったです。(ヨシヨシさん)
私も脱脂粉乳世代です。おかげで牛乳は今だにのめません。給食を楽しんだ思い出はありません。現代の子供達が羨ましいです。(メガネさん)
脱脂粉乳とコッペパンがメインでした。(Fighters命さん)
今のようにお箸が出ることはなく、先割れスプーンでしたね。あれは画期的だと思ってましたが、今は見ることもなくなりました。(向日葵さん)
好きな女子に頼まれて、何時も牛乳を飲んでいたが、背は高くならなかった(ヤスユキなる62さん)
男なら飲まざるを得ないですね。おっと不適切な発言でしたか(H)
コッペパンに脱脂粉乳!マカロニの入った「カレー味のスープ」、マカロニをストローが代わりにして粉乳ミルクを飲んだ記憶がある。高学年になりコッペパンが時々「角食」になった。金曜日の「フライ&千切りキャベツ&パックソース」、角食に挟んで食べるのが『最高』でした。中学に進みあの「粉乳ミルク」とおさらばできた!ところが2学期から中学でもあの「粉乳ミルク給食」開始された。万事休す!! (fukutanさん)
ソフト麺のラーメン(なぁ〜おさん)
カレーライスが好きでした!(ひで5555さん)
愛知県から神奈川県に転校して、初めてごはんものの給食を経験した。(mugimilkさん)
好き嫌いがなくおかわりがある時はいつも必ず手をあげて食べてました。(にゃんこさん)
好き嫌いがない子どもだったので、何でも残さず食べました。休んだ子には、パンや牛乳を届けていたと思います。先割れスプーン、三角パックの牛乳は、飲んだ後に伸ばしたストローで縛って小さくして片付けてるいた記憶があります。(あーたんさん)
昭和30~40年代、小学校の給食に脱脂粉乳が出されました。とにかく臭くてまずく、温めて提供されていたので、そのまずさは増幅しました。ほとんどの生徒は先生に見つからないようにして手洗い場で捨てていました。肉類と言えば鯨肉でした。すごく硬かった思い出があります。まれに出されるカレーに使われていたのは豚肉の脂身でっした。火が通ていない脂身のサクサクとした食感が今も忘れられません。(TomTomさん)
私は、給食の時間内に食べきることができなくて、いつもパンを残していました あの当時は、残しちゃいけない時代だったので、先生が見ていない時にランドセルに入れてましたぁ(マサミさん)
私が小学生のときはコッペパンと牛乳とおかずでした。パンに付けるジャムが色々と変わるので楽しみでした。男の子がパンを一口で食べるために手でぎゅと握って小さくして口に入れるのでとても楽しかったですね。今なら危険で注意されるでしょうね。(ひろきんさん)
給食はありませんでした。(mt-mtさん)
給食といえば小学校の6年間に牛乳瓶からテトラパックになり卒業の頃には紙パックにと3回変化がありましたが、今の子供はテトラパックを知らないみたいで、その話をするとテトラ、???という反応が返ってきますね。その度に説明するのも慣れました。今でも探せばあるのでしょかね?(眞一郎ちゃんさん)
テトラパック、すっかり見かけませんね〜(Y)
脱脂粉乳はさすがに知りませんが、牛乳瓶の蓋は爪が短いと開けられずやってもらった思い出があります。牛乳瓶にコーヒーの素の液体を垂らしてコーヒー牛乳にするのが楽しみでした。1人ずつ垂らしてまわしていくのは今では考えられないですよね。(りんちょさん)
給食、楽しかったです。おいしかったし。牛乳も瓶で好きでした。でも、そう、パンばかりでしたね。ご飯が出た記憶はありません。あと、先割れスプーン。(タカハシさん)
給食でショートケーキが出てきた時は、とても嬉しかったです。(ひろひとさん)
給食にショートケーキ!なんて羨ましい(H)
カレーライスが一番大好きでした。(ぽんちゃんさん)
今では絶対食べられない硬くてまずい食パン、しょっぱいマーガリン、牛乳は瓶で重かったけど、いつも完食していた欠食児童でした(笑)。(リオナリさん)
給食と言えば、先割れスプーンにパックに入ったラーメンやうどん(汁が少なくて半分ずつに分けて入れて食べてたっけ…) パッサパサのコッペパンやパインの入った酢豚 もう思い出が、いっぱいありすぎます(ユリゴーヤさん)
好き嫌いが多く、ご飯に何かが混ざっている(チャーハンさえ)ご飯も食べられなくて、机が後ろに下がっても一人夕方までモグモグ。両親がうちのコ帰ってこなあいと嘆いていたらしい。送迎バスには勿論間に合わず、VIPのように先生の愛車で送ってもらってました。笑(momijiさん)
パンから米に替わったころの年代です(むら5さん)
そう言えば、給食の牛乳、学校の石炭ストーブの上のお湯を張った桶で温めていました。懐かしいです。(なおさん)
給食にはあまり良い思い出はありません。石けんのようなチーズや固いコッペパン。私の子供達が楽しみにしていた「揚げパン」なるものはありませんでした。 いつもお腹をすかしていた記憶が残っております。(salmoncatcherさん)
我が家は、貧乏だったので給食がとても楽しみでした。たまにビン牛乳に付いてきた小袋でコーヒー牛乳にとても美味しく頂きました。(さっこさん)
全21ページ中の11ページ目(613コメント中の30コメント)
全21ページの11ページ目
男なら飲まざるを得ないですね。おっと不適切な発言でしたか(H)
テトラパック、すっかり見かけませんね〜(Y)
給食にショートケーキ!なんて羨ましい(H)
全21ページ中の11ページ目(613コメント中の30コメント)