朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
関東平野で育ちました。山は見えませんでした。ごくたまに、冬のよく晴れた日に遠くに富士山が見えるくらい。
でも「ふるさとの山」とは言えません。だから、「山が見える場所に住みたい」と、いつも思っていました。
札幌に住むようになり、念願が叶いました。毎日藻岩山が見えます。手稲山も見えるし、名も知らない山もたくさん。天気がいいと尖った恵庭岳もよく見えます。
いつもそこにある「山」。これがふるさとの山というものなのでしょうか?
みなさんのふるさとの山はありますか?
ふるさとの山の思い出、どうぞお聞かせください。
金刀比羅宮の一番上から見る讃岐富士もまた各別ですね(H)
芸人の横澤夏子さんが合唱部の顧問の役で「大きな声出せ!ほら、山が動いた!」というネタがありましたが本当にこうした指導あるのですね(H)
札幌と京都に居住経験ありなんて羨ましい限りです!(H)
確かに自然は美しいだけでなく、脅威でもあることをしっかりと子どもたちには学んでほしいですね(H)
全17ページ中の3ページ目(508コメント中の30コメント)