このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL241「そばにする?うどんにする?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『そばにする?うどんにする?』

さて、どっちにしようかな?悩むなぁ〜。
そばの風味も、うどんののど越しも、どっちも捨てがたい。
そばは黒い田舎そばから更級までいろいろあるし。うどんも讃岐とか稲庭とかあるし。
冷たいのにしようか、温かいのにしようか……。天ぷらのせようか、いやいや、通ぶってそのままいくか、なんてね。そもそも何で麺類って食欲そそるんだろう?世界中にあるし。あ、そいういえばそろそろ新そばの季節?
あなたは、そば派?うどん派?
そばやうどんの思い出、美味しい食べ方、何でもお聞かせください!

全15ページの2ページ目

 そば派です。昔、山形のそば街道の店でたべた板そばが忘れられません。(ほわさん)

関西出身なので、子どものころから麺といえばうどん。たまにそうめん。そんな家で育ちました。北海道に来てからはもっぱらラーメンだったのですが、北見に転勤してからそばのおいしさに目覚めました。そのあと十勝に異動したのが決定打となって、以来そば派。挽きぐるみのごつごつした感じが好きだったのですが・・・年齢をかさねたせいでしょうか、最近はなつかしい思い出とともにうどんのやさしさが沁みるようになってきました。(しゃおむーさん)

昔から蕎麦が好き
特に二八蕎麦が好き(たかゆきさん)

届いた瞬間、「これ食べきれるのか?」と思うほどの一升そばを見た時は幸せだった。(ライスマンさん)

食べたらほっとする感じがしてうどんが好きです。
某うどんチェーン店で何食べようかなーとトッピングを眺めている時間が楽しいです。(ゆうたさん)

あごが弱いので食べやすいそばが好きです。こしの強いうどんはあごが疲れます…(ひでかさん)

断然お蕎麦好きですが、味噌煮込みうどんは大好きです。一番のお気に入りは岡崎市のみづこし。
そして樺戸町の田舎道にぽつんと現れるかばと製麺も初めてお出汁を口にした瞬間感動!
お蕎麦好きが外せないおうどん屋さん2店です。(ちえこさん)

うどん派です、冷温どちらも大好きですがそばはひやそばです。高校時代のバイト先で賄い飯のひやそば(ざるでなく)を食べたときはそば自体がうまかったのかすごく好きになり食べられるようになりました。いまはうどんのほうが安い(昔からですかね)のでうどんばかり食べています。そばは高くて頼めません、、、。(あんちょびパパさん)

小学生の頃東京に住んでいましたが近くのお蕎麦屋さんのそばが子供ながら美味しく 黒い汁のうどんは美味しくないと感じていました。引っ越した大阪ではダシのきいた黒くないつゆに大きな甘い薄揚げが乗ったきつねうどんが美味しくて良く食べました。関東ではそば 関西ではうどんにします。(エコさん)

信州に住んでいます。「信州そば」というくらいそばは有名です。大学時代に香川出身の先輩と出会い、「そばはうどんに比べて値段が高く、偉そうだ」と言われ、確かに庶民が小遣いの範囲で気軽に食べる価格ではないなと感じていました。うどんはワンコインの範囲で食べられるので庶民の食べ物だなと感じております。(ばあすさん)

そば派です。冷たいそばを温かな出汁でたべるのが大好きです。
駅の立ち食いそばは、格別です。美味しいです。昔、汽車が停まっている間にホームで食べる蕎麦は懐かしい思い出です。(ごろうさん)

そば屋で学生の頃アルバイトをしてから、断然そば派になりました!お店のそばが美味しすぎて、まかないで毎日食べてても飽きることなくずっと食べられました。(きよっちさん)

新得に昨年まですんでました
そばの産地でしたので、蕎麦祭りも毎年あり、美味しい店舗もあり、そば派です!(しずくさん)

福岡のうどんは独特な柔らかさが特徴ですね、麵がスープをガンガン吸収して膨張するので食べても食べても減らない感じがして面白いですよ!(よつしーさん)

断然そばです。(14番さん)

そばが好きです。(ヨッコさん)

どちらも大好きですが、蕎麦派!
カリッと揚げた天ぷらと更科そば、かつお出汁でいただく暖かい田舎そば、それぞれに魅力的です!(まちゃさん)

うどんです。コシのある讃岐うどんもいいですがやわやわの出汁で食べる大阪のおうどんも好きです。(眞一郎ちゃんさん)

焼きうどんが好きです。鰹節がたまりません。(さざえさん)

うどんも好きですが最近はすっかりそば派になりました。(NORIさん)

子供の頃からうどん派でお蕎麦はアレルギーではなく、単純に嫌いでした。
それが2人目妊娠中にどうしてもお蕎麦が食べたくなって、それからお蕎麦派になりました。更科よりは田舎そばの方が好きです!(ヒロミさん)

そば、絶対に。蕎麦粉の香りサイコー。(ヤロメロさん)

やっぱり蕎麦。
兵庫県の出石そばが美味しいです。母方の実家が近くなので、小さい頃から何度も訪問しました。(サークルさん)

 ママ友で集まったときに、そば寿司に挑戦。初めて作ったけど、美味しく出来て、それからたまに作ります。(カオリさん)

寒くなってきたので、鍋焼きうどんが食べたい。でも家がIHコンロなので土鍋が使えない。(poitoさん)

私は昔から年越しそばを昼に食べます。理由は夜に年越しそばを食べると手巻き寿司が食べられなくなるからです。だったら夜に年越しそばの量を少なくすればいいという話ですが、我が家はちゃんとした年越しそばを昼に食べます。
うどんは京極町で食べたうどんがとても美味しかったです。もちもちで太い麺とサクサクたっぷりの天ぷらでとても幸せな気持ちになれます。お店が火事になったそうなのでまた行って応援したいです!(ちかさん)

そば前、サイコーです。(mzlegmzさん)

季節によります。夏場は、ざるそば等の冷たいそば、他の季節には、温かいうどんが好みです。(ユキさん)

年齢を重ねるとそばの方に傾きました。観光地や雑誌に載っているや、星の付いたそば店も行きました。特別美味しい訳でもなく、雰囲気で美味しいく感じる。うどんでもそばでも、天ぷらを乗せると美味しい。我が家、昼は手抜きで、そば、うどんが多くなった。ま^どちらも好きだと言う事です。昔、麓郷の「小野田食堂」北の国からの影響です。そこの10割そばは食べれなかった。これが10割そばなんだ^私には無理を思い出します。(よんちゃんさん)

新入社員の頃、昼休みには上司とよく会社近くのお蕎麦屋さんに行ったものです。そんな時、上司は決まって“ざるそば“を注文し私にも勧めますが、私は「もりそばとざるそばの違いは海苔がかかっているかだけ」と言って“もりそば“を頼みました。すると上司は、ざるそばのつけ汁は鰹節から取っているとか、蕎麦粉は実の中心部分だけを使っているとか、その違いを得意気に話します。当時の私は少しでも安い方が良かっただけです。(ノブリンさん)

ざるそばともりそばってそんなに違いがありましたっけ?(H)

全15ページ中の2ページ目(450コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る