このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL241「そばにする?うどんにする?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『そばにする?うどんにする?』

さて、どっちにしようかな?悩むなぁ〜。
そばの風味も、うどんののど越しも、どっちも捨てがたい。
そばは黒い田舎そばから更級までいろいろあるし。うどんも讃岐とか稲庭とかあるし。
冷たいのにしようか、温かいのにしようか……。天ぷらのせようか、いやいや、通ぶってそのままいくか、なんてね。そもそも何で麺類って食欲そそるんだろう?世界中にあるし。あ、そいういえばそろそろ新そばの季節?
あなたは、そば派?うどん派?
そばやうどんの思い出、美味しい食べ方、何でもお聞かせください!

全15ページの9ページ目

そば派です(ひろこさん)

故郷はうどん屋さんがほとんど。転勤で札幌に住んでからは美味しいと見聞きした蕎麦屋さんめぐりを楽しみました。
ここ数年は夫婦ともに気にいった蕎麦屋、うどん屋に通っています。自宅では故郷から取り寄せてるだしでいなりうどんを作ります。(ピーさん)

うどん派
私(昭和25年) が小学生のころわが家の年越しは亡父(大正14年)はうどんに砂糖をまぶしただけで家族はあたたかいつゆでそばではなかった
(カズコさん)

うどん派です!
美味しいお出汁で食べるスタンダードな和と、カルボナーラのような味付けで食べる洋と、和洋どちらでも楽しめるからです。(ykさん)

実家の家族全員、うどん好きで、年越しもずっとうどんでした。
結婚した夫もうどん好きだったので、わが家も年越しうどんを毎年食べています。(たぬさん)

夏は、冷たい食べ物でさっぱりしたものがいいので、ざるそばを選びます。冬は暖かい肉うどんが食べたくなります。と言うことで、夏はそば派、冬はうどん派です。(たきおんさん)

蕎麦の方が栄養面で健康的だと思う。サイクリングで昼食にぶっかけ蕎麦率高い。(きなこもちさん)

うどんの柔らかさ、もちもち食感が好きです。家では冷凍うどんは常備、外では大好きなうどん屋さんに通っています。行列するお店なので、土日の午前中に気合いを入れて並びます。(カフェモカさん)

新蕎麦を食べるために秋は遠出するくらい、そばが好きです。
蕎麦の風味を感じるのが好きで、冬でも冷たいお蕎麦一択です。
(わんこ。さん)

新そばの季節ですね。(うさぎさん)

名古屋で名物の味噌煮込みうどんを食べに行ったとき、他の客が鍋のふたを取り皿にして食べているのを見て驚きました。(ジョセフィーヌさん)

以前、自宅まで売りに来てくれていたおそば屋さん。かなり高齢な方だったので、今はもうされていないかもしれませんが、その方が持って来てくださる十割そばや韃靼そばは、とても美味しかったです。(よしさん)

子供の頃はうどんが好きでしたが、大人になってからは蕎麦派になりました。(なおさん)

子供の頃からずっとうどん一筋。蕎麦屋さんでも鍋焼きうどんを頼んでたのに、40才を過ぎた頃から、お蕎麦が大好きになりました。今はどちらも美味しいので、その時々で食べ分ています。(くろちゃりさん)

そば派!
札幌にある八雲の蕎麦を学生時代よく食べてました!(あゆみさん)

これからの季節、鍋焼きうどんが食べたくなります!天ぷらを作ったときに冷凍しておくと、あとはうどんと長ネギ、ホウレンソウやきのこなど冷蔵庫にある野菜をたっぷり入れると栄養もボリュームもばっちりな一品が完成!仕事で疲れた日の夕食に最高です。(ああたんさん)

うどんの方が好きですが、釧路に転居した日に食べた蕎麦寿司には感激しました。その後、札幌に引っ越しましたが、釧路に行くと蕎麦寿司を食べています。(たつやさん)

新そばの美味しさは格別です。
採れたて、挽きたて、打ちたて
たまらないです。(やっくんさん)

夏はそば。春秋冬はうどんが恋しいです~という事はうどん派という事になるのかな?1月になると友人がうどん贈ってくれます。出汁が美味しくていつもありがたく頂いてます。(プリンさん)

意外と中華風にひき肉と玉ねぎなどを炒めてピリ辛にした具材を温かいそばやうどんの上にのせて食べると美味しいです。(みほさん)

そのレシピいいですね!早速真似してみます(H)

なんといっても池波正太郎さんの作中の蕎麦やうどんの描写が素晴らしいので、描写は「江戸」が一番です。一本うどん、食べてみたい!(のんちゃんさん)

そば派です、新そばが一番。(ヒロさん)

うちの娘婿は外国人で、好きなのはピザのマルガリータと固いパン。来日中は、ホントに食べ物に困ります。ある日、孫たちが平気で食べる日本食を眺めていましたが、お腹がすいてたまらなくなった彼は、勇気を出してうどんを注文し、おそるおそるの様子でフォークで突いていましたが、食べてみたら食べられるじゃないですか。今年の発見でした。そばは無理でしょうね。(五月晴れさん)

新そばの時期は絶対「もりそば」です。ワサビは直接麺につけていただきます。冬は暖かい「てんぶらうどん」が良いですね。夏に冷たい「稲庭うどん」もたまりませんが。(テツミさん)

夏の暑い日に北海道議会内食堂で食べた温蕎麦が美味しかったです!ホタテを食べよう!」キャンペーンでお汁に立派なホタテ天が。ボリュームがあり、お腹がきつくてフラフラして帰りに着きました。美味しく雰囲気も良かったので、また近くに寄ったらお蕎麦かうどんか?食べに行こうと思います。(ゴンさん)

私はうどんが好きです。冷凍うどんで家でも美味しく出来るのでよく坦々うどん、カレーうどん、ちゃんぽんうどんを作ります。蕎麦は美味しい蕎麦屋で天ぷらと一緒に食べるものかな。家ではあまりやりません。年越し蕎麦くらいかな。(りんちょさん)

うどん派。寒い季節になると煮込みうどんがうまい。豚肉など入っていると、格段にうまさアップ。(ノボルさん)

暑い夏に冷たいうどんがすきです、じゃこ、小ねぎ大根おろしに生醬油をかけて、最高です(とんぼさん)

母は、利尻昆布と鰹節で、何時も美味しい出汁で作ってくれていました。
同じ様にしても、同じ味にはなりません。
悲しくもありますが、良い思い出です。(キクコさん)

蕎麦です。小さい頃から蕎麦湯が大好き。麺は少量だけにして蕎麦湯でお腹を膨らませてました。(ぎんざんさん)

全15ページ中の9ページ目(450コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る