このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL241「そばにする?うどんにする?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『そばにする?うどんにする?』

さて、どっちにしようかな?悩むなぁ〜。
そばの風味も、うどんののど越しも、どっちも捨てがたい。
そばは黒い田舎そばから更級までいろいろあるし。うどんも讃岐とか稲庭とかあるし。
冷たいのにしようか、温かいのにしようか……。天ぷらのせようか、いやいや、通ぶってそのままいくか、なんてね。そもそも何で麺類って食欲そそるんだろう?世界中にあるし。あ、そいういえばそろそろ新そばの季節?
あなたは、そば派?うどん派?
そばやうどんの思い出、美味しい食べ方、何でもお聞かせください!

全15ページの11ページ目

家族の希望はそばですが作る私はうどん派なので半強制でうどんが多いです。 暖かい汁ものでも冷たいつけ麺も鍋でも炒めてもOKの万能選手。 ご飯を炊くのを控えている昨今大いに助けてもらっています。(天茶布さん)

息子が赴任したのを機に夫婦で東京を案内して貰った際に老舗と呼ばれる蕎麦屋さんに案内され、「醸し人九平治」という旨い日本酒を嗜みながら「板わさ」、「卵焼き」そして「蕎麦掻き」等を食べ、締めに少量の美味しい蕎麦を食べ、正に江戸(時代)の蕎麦通を気取らせて貰いました。(熊五郎さん)

断然うどん派です。そばははっきり言って嫌いなんです。でも夫がそば好きで毎週末のように夫の実家でそばを食べさせられ本当に嫌でした。嫌いだと言えないので、我慢して食べてました。(クミさん)

30代に徳島に転勤になり、本場のうどんを食べて開眼しました。飲んで夜半になって、しめはラーメンじゃなく、うどんが決まりでした。そもそもラーメン家が無かったですね。(ヒロさん)

今では徳島ラーメン、というのもあるらしいですよ(H)

鍋焼うどん。

鍋焼うどんにお麩を入れたものが好きです。(appleciderさん)

そばのほうが手間がかからないし、体にも良いと思うのでそば派です。(lalalaさん)

蕎麦派です。山形県では美味しい蕎麦が食べられると聞いたので、タクシーの運転手に紹介してもらった蕎麦屋で田舎蕎麦の大盛りを注文したところ食べきれませんでした。情けなくなりました。(つとむさん)

蕎麦派。
しかし、
うどんよりレパートリーがないのが悩み。お店だと海老天ざるばかりになってしまう。
家だと、ぶっかけ、卵天かすのせ。
思い出は、
新そば食べに行ったときに一人前が500グラムだったことに驚いたことが忘れられない
(けいこさん)

修学旅行で食べた蕎麦屋さんの手打ち蕎麦体験楽しかったし自分で作った蕎麦食べれたので思い出になりました(ユカさん)

そばアレルギーの方に一言。うどんを頼んでも、そばと同じお湯で茹でていると、アレルギー反応が出るのでくれぐれもご注意を。(SAVAGEさん)

夏はそば、冬はうどん(はったんさん)

とっても難しい質問ですが、、うどんにします!
家でも外食でもよく食べます。
冷凍うどんをチンして、ねぎ、納豆、半熟卵をのせ、めんつゆとラー油をかけた適当うどんはお昼の定番です。
いつか香川にうどんを食べに行くのが夢です。(りょうさん)

今は札幌に住んでいますが出身は 兵庫県なので勿論うどん派です。学生時代は京都にすでいたのですが 初めて「しっぽく」というメニューを知りました。カレーうどんも一味 違って和風お出汁でとても美味しかったです。(michiさん)

うどん派です。アレルギーが怖くてお蕎麦は少量にしています。(プー母さん)

うどん派です。一人でうどん県(香川県)に旅に出たことも!値段が安くてビックリしました。(ふもふもさん)

僕の郷里である宮城縣白石市は極細のうどんの名産地だったので子どもの頃から食べており、うどん派です。(とみおさん)

「そば」か「うどん」か、どちらも好きですが、敢えて言うなら「そば」。どちらかというと「温かい」のを頼んでいます。思い出と言えば、札幌に子供の頃から住んでおり、大通り地下の「立ち食いそば」屋さんの匂いがとても食欲をそそり、学生時代から40年経った現在も、匂いに誘われ気の向くまま立ち寄って食べています。天ぷらや生卵のトッピングも良いですが、「かけ」で七味をたっぷりかけて食すのも最高です。(ノブさん)

そばですよね!そばは、つゆも大事。
(hideさん)

どちらもおいしいから、決められない。てんぷらそば、カレーうどんが一番!(ヨシコさん)

夏でも冬でも鍋焼きうどんが好き。(まりこさん)

夏にも鍋焼きうどんとは!逆に汗かいて健康的かもしれませんね(H)

若いときはうどん派でしたが、今では「どっちも好き」派です。そばはどちらかというと外食用、9割がた年から年中冷たいもの専用、家では味は期待せず、暖かいものを食べます。うどんは腰のあるものが好きで、某地方のうどんは柔らかすぎて好みに合わず、逆に3度食べて「やっぱり苦手」を確認しました。
(猫野コネさん)

蕎麦が良いです。一人前が少いので大盛りにすることがあります。(猫のりりぃさん)

祖母の家が秋田県能代市でした。スーパーには様々な種類の稲庭うどんがならんでました。札幌のスーパーで稲庭うどんを見かけると祖母の家を思いだします。(レミさん)

私は蕎麦派です。やはり天ざるご一番です。天ざるを肴に日本酒、ビールもOKですね。(サトルさん)

そば派です。道産そば粉使用のお店を探して食べます。(エコじじィさん)

そばもうどんも好き。それぞれに美味しい食べ方がある。(ガウスさん)

蕎麦に軍配を上げます。温かい、冷たいどちらもOK。うどんは、香川や大阪などに行ったときぐらいかな。ただ、うどんの鍋焼きは別格。鍋焼きそばをメニューにしている店もあるが、腹底からは暖まらず、うどんの勝ち。(イツシさん)

そばが好きです。十割そばのざるそばが大好物です。倶知安で食べたそのそばが忘れることができません。(なおのりさん)

うどんを食べないわけではありませんが蕎麦派です。まもなく新そばの時期です。淡い緑色のそば、すすった時の香りを毎年楽しみにしています。(タカヨッコさん)

そばです。
新そばの時期ですしねー(ともさんさん)

全15ページ中の11ページ目(450コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る