このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL241「そばにする?うどんにする?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『そばにする?うどんにする?』

さて、どっちにしようかな?悩むなぁ〜。
そばの風味も、うどんののど越しも、どっちも捨てがたい。
そばは黒い田舎そばから更級までいろいろあるし。うどんも讃岐とか稲庭とかあるし。
冷たいのにしようか、温かいのにしようか……。天ぷらのせようか、いやいや、通ぶってそのままいくか、なんてね。そもそも何で麺類って食欲そそるんだろう?世界中にあるし。あ、そいういえばそろそろ新そばの季節?
あなたは、そば派?うどん派?
そばやうどんの思い出、美味しい食べ方、何でもお聞かせください!

全15ページの10ページ目

誘われて、月に一度、蕎麦打ちをして賞味している。切り方が太くまちまちなので、家内は茹で方に苦労している。(茶トラさん)

初めて、職場の先輩とお昼に食べた割子そばに衝撃でした。
少食の私にピッタリ、小割の蕎麦に色々な具材があり、そしてとても美味しかったのを今でも覚えています。(ユリゴーヤさん)

暑い時はそばが食べたくまります。寒い時はうどん一択。
本当はどちらも大好きなんですけどね。(キョウコさん)

家ではうどん、外ではそば派です。
そばの方がつゆの出汁が大事な気がして。
うどんは夏はきゅうりやトマトで具沢山に。
冬は天かすと卵で。
そばは更科の繊細な麺でお出汁のきいた
鶏南蛮が大好物です。汁の飛び跳ねを気にしながら。(なおこさん)

夏は冷たいうどん、冬は暖かいそば。(ヒロミさん)

本場香川で食べたうどん。蛇口をひねって出汁を自分で入れるシステムには驚きました。(MNBさん)

そのシステム知りませんでした!ぶっかけるのではないパターンもあるのですね(H)

  家で食べる場合8対2の割合で蕎麦ですが
冬になると何故かうどんになる鍋焼き最高餅も入れて
又カレーが残ってたら出汁も加えてカレーうどんにします
鍋を洗うのが楽です
お試しください(ヒロコさん)

私は蕎麦が大好きです。何故か父親も蕎麦が好きでした。遺伝的ではありません。母親は鳥取県人ですが、うどんをそれ程食した記憶はありません。夏は冷麦が多く兄弟は競って食べました。何故、赤青と色が付いているの不思議。昔、出張後は同僚と蕎麦の釜上げを食したり、今も比重は多いい。でも、うどんは嫌いではありませんよ、稲庭も讃岐も食べます。何故か娘はうどん派で、いろんなうどんを買ってきて食べさせてくれます。
(いつこくたかしさん)

どちらも好き
(ふうたさん)

どちらも好きです。天ぷらも、と言う感じ。(ゆーままさん)

そば派です。(よーちゃん女王さん)

そばアレルギーなのでうどんです。
焼きうどんにいろんな具を入れて楽しんでいます。(シュガッチさん)

夏はざるそば
冬になると鍋焼きうどんばかり食べてます
どちらも大好きです(まなみさん)

四国で食べた釜揚げうどんはうまかった。でも、最近暑くて食欲ない時は冷たいそばと決めている。とろろは好きではなかったが、
暑い東京で体力をつけようと初めてとろろを入れて食べたら美味いし、体力がついた気がした。そばはとろろ入りに限るとなりそうだ。(マスオさん)

冬はうどん、他の季節は蕎麦が多いです。どちらも好きです。(ノリコさん)

蕎麦一択!長野、新潟、深大寺、各地の食べ歩き。蕎麦ちゃも大好き!善光寺の参道で売っていた蕎麦ソフトクリームは今まで食べたアイスの中でNo。 1
中央バスターミナルの地下の蕎麦屋のおろしたぬき蕎麦は天ぷら5種にかまぼこ、山菜、ネギもおろしもたっぷりでうずらの卵までついてコスパ最高!!(はつかさん)

中央バスターミナル地下は知られざる名店揃いとか・・・(H)

そばもうどんもどちらも好きで選べないが、確定しているのは、どちらも冷たいのに限ります(ぱくぱくさん)

うどんは必ず焼きうどんに。カリカリにします。
蕎麦はシンプルにサッとゆでて、薬味とタレで。(ねこさん)

そばの産地に恵まれた北海道で、そばかうどんかと問われたら、断然そばでしょう。初めての職場の同僚に誘われて、酒を飲みながらあてをお伴にそばを食する楽しみを覚えました。ここはビールじゃなくて、日本酒。しみじみ至福の時! これからも北海道らしいそばつゆの追求と相まって、さらに美味しいそばをいただけたら幸せです。(ふさえさん)

うどん県でもそば県でもない故郷での思い出は母が作ってくれた甘辛い油揚が入ったうどんでした。
長じては登山の帰路、駅のそばの食堂で食べた信州そばの味が忘れられずそば派になりました。(閑々亭行灯さん)

そばです。詳しい味やコシなどはさっぱりわかりませんが好きですね~!3年程前に新得町のそば打ち体験を予約していたのですがコロナのせいで札幌からの参加者はお断りすることになりましたと連絡がありガッカリしました。今年も富良野に行くので今年こそとと思ったら体験は今やってないらしく諦めました。本場のそば打ち体験して食べたかった~(キックさん)

家で食べるのはうどん。冷凍うどんは常にストックしています。夏はサラダうどん、冬はカレーうどんなどでいただきます。外食ならそば。ただ、よく行っていたお店が閉店してしまい、しばらく食べていないなあ。さらに、近くにおいしいうどん屋さんができて、最近は外食もうどんになっています。(はなべえさん)

以前は、あまりそばは食べなかったが、行く機会が増え、仕事先の近場にはそば屋しか無く、毎日通って居るうちに、そばが好きになり地方に行くとそば屋を探すように成りました。(てつおさん)

うどんが好きです
小さい頃に風邪をひいたとき、おなかを壊した時に食べたくたくたうどんが懐かしいです(りかさん)

そば粉を引いてつくる 生そば(samaruさん)

夫は そば 私は うどん 困る~(ととちゃんさん)

そば粉を練って厚さ5、6mmに伸ばし味噌とかクルミをつけて焼いた餅が好きです(ウーサンさん)

あれば暑い夏の少年時代。家族で箱根旅行に。カーラジオからは甲子園の熱戦が蝉の鳴き声とともに響いていた。まがりくねった坂道の途中、昼めしどきに寄った蕎麦屋。そこではじめて山芋がすりおろされた冷たいお蕎麦。うまかったなぁ。それを後にとろろ蕎麦と知る。(当別とべの輔さん)

うどん派。しかもやわやわの博多うどん。
柔らかすぎてうどんが汁を吸うのでたべながらうどんが増えていきます。なのでヤカンの中にだし汁がはいったものがついてきます。(島へ長さん)

そば派です。黒い音威子府蕎麦が好きです。(ノルケーさん)

全15ページ中の10ページ目(450コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る