このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL241「そばにする?うどんにする?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『そばにする?うどんにする?』

さて、どっちにしようかな?悩むなぁ〜。
そばの風味も、うどんののど越しも、どっちも捨てがたい。
そばは黒い田舎そばから更級までいろいろあるし。うどんも讃岐とか稲庭とかあるし。
冷たいのにしようか、温かいのにしようか……。天ぷらのせようか、いやいや、通ぶってそのままいくか、なんてね。そもそも何で麺類って食欲そそるんだろう?世界中にあるし。あ、そいういえばそろそろ新そばの季節?
あなたは、そば派?うどん派?
そばやうどんの思い出、美味しい食べ方、何でもお聞かせください!

全15ページの4ページ目

無類のうどん好きです。
そのままでも、麺つゆでも、美味しく食べれます。(うさぎさん)

そば、うどん、両方好きです。
天ぷらと一緒に食べるのが特に好きです。(なってぃーさん)

そば派です!
そば屋巡りをするほど好きです。
暑い時期の冷たいそば、最高です。(ぼーさん)

うどんです!家族みんなで家で作って食べます!形はちょっと悪いし、太いけど、みんなで作るうどんはとても美味しいです!(みなさん)

そばもうどんも好き!
具材によって食べ分ます。
鴨ならそば、ぶっかけならうどん。(peanutsさん)

鹿追町のごぼう天のそばがおいしい(のりこさん)

ゴボ天といえば福岡をイメージしますが鹿追でも美味しいゴボ天が食べられるのですね!(H)

そばもうどんも大好きです。どちらも捨てがたい。これからだと暖かいそばで摺り下ろした生姜が入ったかきたまそば(卵でとじてある)が楽しみです。(nogunoguさん)

讃岐うどん派です(キイさん)

釜玉うどんが大好きで、この夏も本当に良く食べました♪(チョコ星人さん)

讃岐うどんが好きなのでうどん派(けいこさん)

うどんや蕎麦を自分で粉から作った時がありました。今でもその味わいを忘れません。老化には経験が生きる支えなのかなと思います。(まれきさん)

私はそば派です。特に十割蕎麦が大好きです。
シンプルですが、温かいそばに卵をのせる月見そばが好きです。(ひなこさん)

自分で作る手打ちうどんにはかないません(おりんさん)

蕎麦はアレンジレパートリーが少ないのと、お店でいただくのが美味いので、家での出現が少ない。家では、うどんが多いです。なお、どちらも大好き。(さちこさん)

一年中、朝食は「温・冷の麺類」。その日の気分次第で、そば・うどん・ソーメン・冷麦・喜多方ラーメン(朝ラー)のどれか!プラス小皿に一口二口のご飯と梅干。先日発見したのが「稲庭うどん・グリーンカレー」。
麺類とは細く長くお付き合いをさせて頂いております。

(ふくちゃんさん)

どちらもおいしいけどそば派です。私自身は札幌で生まれ育っていますが、亡くなった父が信州出身で故郷を懐かしんでそば好きだった影響でわたしもそばが好きです。(しのっちさん)

暑い季節は蕎麦派、寒い季節はうどん派になります。冷やしたぬきそばと鍋焼きうどんが大好きです。とは言っても、夏場のサラダうどんも好きだし、うどんもそばも選べません!(みんみんさん)

そば派です。関西ふうに、出しの香りがきいていて、薄味が好きです。外食のお蕎麦屋さんがもっと薄味なはよいのに、と思います。
なんといっても天ぷらが大好きです。(てつこさん)

そば派です。日曜日の晩、1週間頑張ったね。来週1週間頑張っていこう。という気持ちを込めておばあちゃんが、時間かけて天ぷらを作ってくれて、そばと一緒に家族みんなでワイワイがやがわご飯を食べていたのがすごく懐かしく、新しく家庭をもった今でもその習慣は続けています。幸福感に包まれます。(なおとさん)

やっぱりそば。
40年前の学生時代、東京から新潟直江津まで夜行列車で帰省。
途中の小諸駅の立ち食いそば、暖かくておいしかったな。(ともあきさん)

今は新幹線も通っていますが若かりし頃の夜行列車の思い出・・大事にしたいですね(H)

圧倒的にそばです。
昔の漫画やドラマのような立ち食いそばの屋台が近所にあるなら毎夜通いたいくらいに日頃そばを食べたい。(シラタキさん)

ソバのカレー南頼んだらソバの上にカレーをかけて持って来ましたのでびっくりです。(イサムさん)

そばとうどんはどちらも大好きです。夏は冷たいそばで冬は温かいうどんをたべることが多いです。(ゆうさん)

夏はそば、冬はうどんの傾向があります。(HMさん)

うちも家族、親戚、みんな麺類が大好きです。自営業をしていた為、子どもの頃は、忙しいお昼はいつも麺類でした。そんな頃を懐かしく思い出しました。そして、現在は、叔父が20年くらい前から手打ちそばをうつようになり、帰省した時にはいつも差し入れしてくれたり、年越しには必ず叔父の蕎麦を親戚みんなで食べていて、私の子どももたのしみにしていました。そば、うどん共に大好きですが、ここはやはり、そばに一票です。(まきさん)

うどんといえば熱を出すたびに母親が作ってくれた卵とじうどん!うす〜い味だけど体調不良の体にはちょうど良くて大好きだったな〜(たぬちゃんさん)

子供の頃は、うどんしか食べられず、年越しもうどんだった。
最近はそばの美味しさを知り、大人になったんだなぁと感じた。(たかこさん)

10年前に長野で食べた大根おろしとワサビの蕎麦の味は何故か今でも思い出します。旅行でもう一度訪ねたい思いもありますが、期待通りでなかった場合は残念なので一旦封印し、新店巡りで美味しいお店を探しています。(やすひささん)

うどん派です。関西風が好きです。(mizettoさん)

夫がそば打ちを習い始めました。一度に5食分、次回からは10食打つそうです。
最初はそばをゆでるのも大騒ぎしながらしてくれていましたが、大きな鍋と救い網を買い、慣れてきたようです。
天ぷらはまだ私の仕事で、夫婦共同作業(笑)を楽しんでいます。
本当は私は饂飩派だったんだけれどなぁ~(rieさん)

全15ページ中の4ページ目(450コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る