このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL241「そばにする?うどんにする?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『そばにする?うどんにする?』

さて、どっちにしようかな?悩むなぁ〜。
そばの風味も、うどんののど越しも、どっちも捨てがたい。
そばは黒い田舎そばから更級までいろいろあるし。うどんも讃岐とか稲庭とかあるし。
冷たいのにしようか、温かいのにしようか……。天ぷらのせようか、いやいや、通ぶってそのままいくか、なんてね。そもそも何で麺類って食欲そそるんだろう?世界中にあるし。あ、そいういえばそろそろ新そばの季節?
あなたは、そば派?うどん派?
そばやうどんの思い出、美味しい食べ方、何でもお聞かせください!

全15ページの3ページ目

うどんです 
寒い日の鍋焼きうどんが格別です。(とっこさん)

最も好きなのは「黒い田舎そば」+「温かいの」+「天ぷらのせ」ですが、「黒い田舎そば」のセイロです。(ユウジさん)

うどんはどちらかというと乾麺がすきでしたが丸亀のうどんも好きです。
そばは基本冷たいの(ざる)ですが たまにはあったかいかけもいいですね。(masaさん)

東日本は、そば屋ばかりですが、西日本に行ったとき、うどん屋ばかりだったのが面白かったです。(キャプテンさん)

そば派!
あたたかいシンプルなのが好き♡
でも、たまには鴨そばとか贅沢をするのが楽しみ♪(ありはさん)

大通駅の地下にある立ち食い蕎麦のお店を知っていますか?私は仕事終わり、立ち食い蕎麦のお店の前を通るのですが、いつも出汁のいい香りがふわりと漂ってすごくお腹が減って辛くなります(笑)行ってみたいなぁ、といつも思っているのですが、立ち食いのお店は自分の中で少しハードルが高く、なかなか立ち寄る勇気がありません。いつか行けたらいいなぁ……。(ちろるさん)

そば派
鴨南蛮そばがいちばん(シンボリエンブレムさん)

田舎の山奥で育ちました、あの頃はそばもうどんも家庭内で手作りでした
おかげで30歳くらいまで麺類が苦手でした
今はどちらも好きですけどね(TAKさん)

ずっとずっとそばが嫌いでしたが、食べられるようになりました。きっかけは大人になりたかったから。
10割そばおいしいよねって言ってる人がいて、それに憧れて食べるようになりました。するといつの間にか外食でお店を探している時に、蕎麦屋に行きたいと思うほど好きになりました。
なんかうどんとそばがあって、そばを選ぶ人の方が大人な感じがしてしまいます(笑)
共感してくれる人がいるといいです、、(あいりさん)

駅のホームに売っていた立ち食い蕎麦を、テイクアウトして車内で食べたのが懐かしいです。(すぴかさん)

そば派です。おすすめは越後湯沢の中野屋のへぎそば。コシがあり大好き。(ひろひとさん)

冷やしたぬきに納豆を入れて食べます(みほさん)

そば派ですね。札幌駅千歳線のホームに、今もあるんですか?、あった立喰いそばにハマって昼時に特急車両を眺めながら、温かい天ぷら蕎麦を啜ってました。他には、地下鉄大通駅の日ノ出そば、あれは最高ですね~?時間を見つけては天ぷら蕎麦大盛りを啜ってます。
うどんは嫌いな訳ではありませんが、そもそも『不味いうどん』って食べたことありますか?
そば派?うどん派?と聞かれたらこういう答えかたをしています。(サッちゃんさん)

大通駅周辺の地下歩行通路にはあの香りが今も漂っていますね(H)

そば派です。そばの香りがいい(ミキさん)

そば派です。
特にカレー南蛮そばが一押しです(さちりんこんさん)

断然そば派です、新そばの香りが良いですね~。
冷たいそばで最後はそば湯でしめるのがサイコ~です。(ヨシヨシさん)

40年以上も昔のことですが、新婚の妻とはるばる飯豊山登山に行った時に登山口の近くの商店の奥のカウンターで食べた手打ちそばの味が忘れられません。商店が蕎麦屋も兼業しているという珍しさもあって懐かしい思い出です。(がーくんさん)

断然、そばです
なぜなら、実家が蕎麦屋さんなので、色々のお蕎麦を食べた感想を実家に報告するため(kiyoさん)

最近札幌に移住してきましたが北海道が蕎麦の産地として有名だったとは全然知りませんでした。ぜひ新そば食べたいです(ゆりさん)

どちらも好きですが讃井時期はうどん暑い時期はそばがいいですね(やんさん)

昔はうどんが好きでしたが、年とともにそばが好きになりました。 そばは冷たいのが好きなので夏に出番が多くなります。 寒くなるとやはり暖かいうどんが食べたくなります。 冷凍のかき揚げを乗せたりするのがお昼の定番です。 外では肉うどんが好きです。(きょっちさん)

うどんも捨てがたいが、やっぱりそばですね。夏はざるそばか天ざる。寒くなってきたら鴨南ばんがお気に入りです。今はもう無くなりましたが、遠軽駅の前にあったお蕎麦屋さんの鴨南ばんが最高に美味しかったです。出張で行った時にたまたま寄って食べたのですが、味が忘れられなくて、お休みの日にドライブがてら食べに行ったのが懐かしいです。(さくら餅さん)

ソバ派です。北海道は、うどんにお金を払って食べることに抵抗があります。(ひろやすさん)

私は長崎出身で、子どもの頃からうどんを食べてきました。夫は北海道出身で、そばを食べなれているようです。
北海道に来て思うことは、「そばがおいしい!」ということで、今は北海道に住んでいますので、そばを食べることが多いです。美味しい蕎麦屋さんがたくさんあって、今回はここ、次回はあそこ、、、など選ぶ楽しみもあります!(まみこさん)

長崎と言えば皿うどん!一度食べてみたいですね(H)

うどん 五島うどん地獄炊き あご出汁(けんじさん)

どちらも美味しいので選べません…ですが、父がお蕎麦に目がありません。日曜日のお昼によく、「蕎麦!蕎麦!!」と母にねだっておりました。天麩羅蕎麦なら最高。ご機嫌になりますね。(みちみちさん)

稲庭うどんが大好きです(ちい坊さん)

断然、そば派です。
とにかく「ざるそば」に目がなく、新そば時は毎年食べ歩きをしています。
(ビデオさん)

香川県で食べたうどんは本当に安くておいしい(宮武さん)

なんといっても鍋焼きうどん一択!(alareさん)

全15ページ中の3ページ目(450コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る