このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL248「うまい酒」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『うまい酒』

最初にお断りしておきますが、私は体質的にアルコールが全くダメなので、うまい酒というのがどういうものなのかわからないんですよ。
お酒を嗜む方にお聞きしたい。「うまい酒」ってどんなお酒ですか?
どういう時に「お酒がうまい」と感じるのでしょう?ジャンルを問いませんので、ぜひ教えてください。
私はいわゆる「お酒の席」ではノンアルコールビールを飲みますけど、おいしいなと思います。
酔っ払いはかんべんして欲しいですが、楽しい会話が楽しめれば飲めなくても飲めても関係ない!
お酒は飲まないけれど「今日はうまい酒が飲めた!」という気持ちは共有できる気がします。

全23ページの7ページ目

飲んだら会話の返答の一言一句間違えないで言わないと絡んでくる人が嫌い。例えば、が出てこないけれど、行ったことを言い直されると無視したくなる。
(ぷよぷよさん)

旧友と数年ぶりに会って一緒に飲むのが最上の「うまい酒」。さらに、ワイン・日本酒など各自の得意分野を紹介してもらい、初めて知った味には驚きと感動が! ただし、それぞれ好みの違いがあるので、皆がうまいと感じるとは限らない、まぁ、それもよき。(まーちゃんさん)

気心のしれた友と美味しい肴をあてにすれば酒の種類は問いません。(としみつさん)

お酒は一言で楽しいです!
飲みすぎは人生をも破滅させますのでコントロールしながらも大事!!
でも自分へのご褒美や他者との楽しいです時間も共有できるので Goo ですね!!! (あやさん)

旨い酒を飲める時は、スケジュールが滞りなく済んだ時などだが、何事もなく済んだ時や嫌なことがあっても、心機一転を期すきっかけにしたいときなど、結局一区切りをつけようとしたときに飲むのが一番。(シュウイチさん)

その時の雰囲気とか、今日頑張ったーとかがあって、更に美味しいお料理、、豪華じゃなくても、食べたら幸せーってなるものがあれば、最高に美味しいお酒が飲めます❤️(くろっぴいさん)

日本酒で銘酒と言われるものやウイスキーでそれなりに値の張るものは、おいしいと感じます。ちなみに自分の場合、ワインの旨い旨くないは全くわかりません。(アイビーリーガーさん)

定年退職後はすっかりお酒を楽しむ機会が減りましたが、それでも会社員時代の同僚や後輩、学生時代の仲間が集まったり、同窓会があった時等は参加するようにしています。昔から一人で飲むことが好んだ私は、皆と飲んだ後は一人でカウンターのあるバーでマスターとくだらない話をしながら過ごす時が心が穏やかになり、まったりできるので、一番うまいお酒になります(バズーカさん)

うまい酒なんてない。飲めるようになって10年経った今でもわからない。でも、飲んでしまう。誰かと一緒にだったり、イライラした時だったり、なんなんでしょう?これからもうまくない酒を飲み続けるんだろな。(なおとさん)

どんなお酒でも、一緒に飲む人でおいしさはかわります
好きな人と飲むお酒は、楽しくておいしいです(ムーニャンさん)

カラカラに乾いたのどに、冷えたビールを一気に流しこむのは最高にうまいと感じます。(Hiroさん)

娘と二人で外飲みをしました。(ともあきさん)

風呂上がり・暑い夏・大汗をかいた後 のビール。 寒い冬の晩酌・美味しい和食・魚料理には日本酒。 早く酔いたい・きつめのアルコールを欲している時は焼酎orウヲッカ。 雰囲気の良いバーで飲むときは極上のウイスキー。 どれも大好き美味しいよ!(あおいうみさん)

絡まれない笑いに溢れるお酒(ヤロメロさん)

お酒の飲めない私ですが、ビールの始めの一口がなぜか美味しく感じました。それしか飲めない私、CMを見るとみ〜んな美味しそうに飲んでますねー
お酒の飲める人はいいなァ〜と思ってます!
(タッケさん)

チルドにビールを入れといて暑い日に飲んだら最高!(rittuさん)

日本酒は越野寒梅(samaruさん)

むかーしむかーし、まだ結納なんて儀式(?)があった頃のこと、その夜に日本酒好きだった父と飲んだお酒が うまい酒 だったと思います。(おそのさん)

仕事が終わって家に帰りご飯支度をしてやっと座ることができたあとビールを飲む。この一口目が最高に美味しい。(あゆみさん)

暑い日は刺身と冷酒、寒い日は、おでんと熱燗が最高です!(NAOMIさん)

家族で食卓を囲み笑いながらのむものはなんでもおいしい!!(ミワさん)

お酒の味って、何だろう。考えてみたら、分からないですね。楽しく酔える。次の日に残らない。一緒に飲む相手。お店の雰囲気。料理の味。すべてを含めて総合的に考えると、みえてくるのかな。(ネモッチさん)

なんと言っても、家族や親戚が集まり皆が笑顔で大きな声で笑いながら乾杯したときの一杯目
これほどうまい酒はないです。(さくら餅さん)

気の置けない人と飲むお酒ですかね、会社員時代は365日お酒を欠かした日は無かったのに
50歳直前にタバコ止めて60歳直前でお酒もほぼ飲まなくなってもう74歳、
今ではお酒を飲むのは年に数回になりました。(TAKさん)

うまい酒は仕事終わりに飲むビール一択です!金曜の夜なら家でも外でも関係ない!あとはやっぱり気心知れた仲間で飲む時でしょうね〜!(きよっちさん)

親しい友たちとワイワイ話しながら食べて飲んで・・・うまい酒です。(カボチャさん)

自分の納得できる仕事ができた時
達成感や充実感を持ったまま仕事を終え帰宅した後の
ビール(特にひと口目)
やったぞー感が半端ない!
また、明日から頑張れます。(prenty78さん)

酒のジャンルは問いません!一人酒も良いですが、気のおけない仲間とワイワイやるのが、一層酒も上手く感じるし杯も進みますねー(ヨッチャンさん)

お酒は何でもおいしく飲める私ですが、呑む環境という観点から『うない酒』は、湯上りのビール、吞み仲間とのわいわいやるワイン、美味しい料理での日本酒、ですね。(たびたさん)

五臓六腑に沁み渡る!そんな酒が『旨い酒』!一人でしんみり飲む酒!これが『旨い酒』!つまみと合うとき!これが『旨い酒』!
懐に合った酒!これが気兼ねなく飲める『旨い酒』!(fukutanさん)

筋金入りのお酒好きと見ました(H)

全23ページ中の7ページ目(690コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る