このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL248「うまい酒」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『うまい酒』

最初にお断りしておきますが、私は体質的にアルコールが全くダメなので、うまい酒というのがどういうものなのかわからないんですよ。
お酒を嗜む方にお聞きしたい。「うまい酒」ってどんなお酒ですか?
どういう時に「お酒がうまい」と感じるのでしょう?ジャンルを問いませんので、ぜひ教えてください。
私はいわゆる「お酒の席」ではノンアルコールビールを飲みますけど、おいしいなと思います。
酔っ払いはかんべんして欲しいですが、楽しい会話が楽しめれば飲めなくても飲めても関係ない!
お酒は飲まないけれど「今日はうまい酒が飲めた!」という気持ちは共有できる気がします。

全23ページの3ページ目

大切な人ととの愛しい時間に飲むお酒かなあ〜。
銘柄は田酒ならもっとよし!(momijiさん)

出ました!青森県の銘酒ですね(H)

私は現在78歳です、宮城の栗原市で生まれました
お酒を飲んだのは21歳です、飲んだというよりは、職場の宴会で飲まされたので旨いというよりはお酒はまずいと思いました
当時は、田植え、稲刈作業の打ち上げには、また、結婚式などには、ビールなどではなく、お酒でお祝いしたものです
そんな感じで覚えたお酒の味で、本当に美味しいお酒は、嬉しさを共有出来る皆で一緒にお酒を飲んだ時です
更に、特に嬉し涙が伴う時です(ailtonさん)

夫婦二人で夕ご飯時に飲む酒。日本酒は純米酒に限る。無濾過のコメの味香りなどを楽しんでいる。(まさひこさん)

冬は日本酒がおいしかった(せいじさん)

私にとって「うまい酒」は「酒を楽しく飲む場面」です。おいしい酒、うまい肴、気の置けない家族・仲間との楽しい話等々すべてそろって「うまい酒」になります。(キヨテさん)

家族で楽しく飲むお酒。(アキヒコさん)

暑い夏、のどがカラカラの時にのむビールがおいしいです!
味というより、のどごし重視。(チズさん)

サウナの後のビールも最高です!(H)

旨い酒は 旨いつまみと いい仲間がいることが 大事ですね(ひろこさん)

甘酒の旨さが分からず未だに飲めません。(こうちゃんふぉーさん)

チョット運動をした後の最初の一杯のビールは、本当においしい。が、「おいしい」と思えるのは、これが限界。この一杯だけで顔は真っ赤。手もほんのり赤くなる。鍋を囲んでの食事も、家族三人350mlの缶ビールで間に合ってしまう。でも、そのおかげで鍋も、ビールもおいしくいただいている。私にとって(家族も同様)、コップ一杯の酒が十分に「うまい酒」である。(ハットトリックさん)

気心の知れた仲間と他愛もない冗談を言いながら呑むお酒(こういちさん)

おコメが好きです(ナオさん)

うれしいことがあったときの乾杯の一杯
美味しい食事と一口のお酒が融合する時
家族の帰宅を待ちつつ、夕食を作りながらの一口
寝る準備万端にした後のほっこり一口(コーヒーようかんさん)

たぶん人類の歴史の中で酒が無いのは宗教的な制限がある国や場所でしょうが、その国の人も外国に出掛けてはお酒を愉しむ話も聞きます。又、うまい酒はマナーがあってのことでしょう。仕事が上手くいったやら登山で無事に帰還出来たなど個人的な歓びは良い酒のつまみになります。(たかちゃんさん)

家内と居酒屋でたわいも無い話をして飲むお酒はおいしいです。
友人と熱く仕事の話をしている時もうまいお酒です。(カッチさん)

お米の味がして濃厚(としのぶさん)

「ひとり打上げ」に決めている出張先での地元特産生カキとウイスキー、帰途のJR車内での缶ビールとつまみ、何の遠慮も要らない同級生らとの久々の飲み会、週末の夫婦での「お疲れ様会」のビールやハイボール・・・。
あらためて振返ってみると、ひと仕事終えた後や、緊張を解き放てる場面の「お供」というシチュエーションで共通しているようです。(Martianさん)

ビールが飲めないと言ったら、コーラ割りをすすめられて、途中から記憶がないほど、泥酔してしまったという若い頃の苦い思い出があります。苦手なものに無理して付き合うとロクな事になりませんね。(すみっこぱんださん)

仕事をしていた頃は、仕事が終わった後のお酒が安いものでも「うまい酒」でした。今では旅行先でその土地のお酒が「うまい酒」と感じています。(みのるさん)

うまい酒は、味と、その場の雰囲気でキマります!最近、うまい酒を飲んでないなあ。体調が良くないと、うまいと感じないしなあ。うまいビールをうまいオツマミと共に飲みたい!(ヒデミさん)

以前のノンアルは正直言ってあまり美味しくありませんでしたが、最近はビール風味を感じるようになりました。年々酔いの回りが早くなってますので、アルコール度数の弱いものやノンアルを嗜好するようにしてます。Isshun(かずとしさん)

最近はスパークリングワインのノンアルコール版もありますね(H)

やはりおいしいお酒はその日の仕事とか行事を終え、お風呂に入り、一息付ける時に飲むお酒はとてもおいしく頂けます。その時のお供として何かおなかにたまらないピリッとした味、感覚のつまみや、私の好物のカマンベールチーズをセロリーに載せていただくと、ほんに幸せそのものです。できればクラシックな音楽がBGMとながれている環境であればいうことなしですね。(Yoshiさん)

お酒飲めたらいいですね!
顔が真っ赤になるのでなかなか飲むこと控えてしまいます。(ようこさん)

若い時はビールを少し飲めましたが今は全く飲めません。ノンアルコールで雰囲気を楽しんでいます。(ひろゆきさん)

毎日、風呂に入って、水分補給の為にノンアルコールビールをぐびっと飲んで、その後は、料理によって、ワインか日本酒。そして、焼酎に。毎日、美味しい酒を飲んでいます。(じゅんさん)

お酒は梅酒が好きです(ひとしさん)

私も今はアルコールで頭痛が起きるため、酒の席では茶やノンアル飲料にしています。
ノンアルカクテルは頭痛の心配もなくカクテルの味わいや彩りを楽しめて、いい商品だと思います。(ゆりこさん)

私は山形のお酒が大好きです。酒の肴が
美味しいと尚、嬉しいです。(さっこさん)

銘柄を教えていただけると嬉しいです(H)

うまい酒を楽しめる人生を送ると、人間の幅が広がって、別の人生があったのかな~
と感じます(ベリーさん)

私はお酒は嗜む程度なので、ツウの方からしたらたいしたエピソードではないですが、高いワインは本当に美味しくて知らず知らずに大瓶が空になります。気づかぬうちに相当飲んでしまい俗に言う「お酒にのまれた」状態ともいいますが笑 安易ですが高いお酒はやっぱりうまいです。(ノゾミさん)

全23ページ中の3ページ目(690コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る