このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL248「うまい酒」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『うまい酒』

最初にお断りしておきますが、私は体質的にアルコールが全くダメなので、うまい酒というのがどういうものなのかわからないんですよ。
お酒を嗜む方にお聞きしたい。「うまい酒」ってどんなお酒ですか?
どういう時に「お酒がうまい」と感じるのでしょう?ジャンルを問いませんので、ぜひ教えてください。
私はいわゆる「お酒の席」ではノンアルコールビールを飲みますけど、おいしいなと思います。
酔っ払いはかんべんして欲しいですが、楽しい会話が楽しめれば飲めなくても飲めても関係ない!
お酒は飲まないけれど「今日はうまい酒が飲めた!」という気持ちは共有できる気がします。

全23ページの2ページ目

うまく伝わるかどうかですが、喉ごしが「すっ!」と通るような感じです。そして、いくら呑んでも次の日に残らない酒でしょうか。(とくおさん)

黒帯級の酒好きでも、それぞれの好みはありますが…概ね感想は一致するものです。特に最近の日本酒の進化度は眼を見張るものがあります。が…その分価格が黒帯クラスで、なかなか手を出せないのが現状で…いささか悲しい思いもあります。(おたるのアキラさん)

黒帯級のお酒好き・・・一体どれだけの酒量でしょうか(H)

気の置けない奴との屈託のない話で盛り上がったときの呑んだ酒は『うまい酒』に違いありません。
一方で、ひとり考えが腑に落ちたときや肉親の努力が報われたと聞いた時に呑んだ酒もまた『うまい酒』なのです。(ヤスさん)

こども達が巣立ち、夫婦二人で穏やかに晩ごはんを食べる時間が持てるようになりました
そんな時、美味しいお酒を批評しながら『うまい酒だね!故郷の銘柄だね』など言いながら、飲んでいる時間が好きです(ゆきすなさん)

私はアルコールは飲めませんがノンアルビールでも真夏の暑い日キンキンに冷えたノンアルビールが最高に旨い酒です。(ぷりんさん)

疲れた時 楽しい時に飲みたくなります ホワッとした気分になります(あさちさん)

アルコールに弱いので晩酌などもできず、会席などでもあまり量を飲めないので周りの方々が羨ましくもあります。私のようにたくさん飲めなくても高級なお酒でなくても食事やその場にいらっしゃる方達との雰囲気で「うまい酒」と思えるのではないでしょうか。(みつのりさん)

私はつまみと相性の良い純米酒が好きです。(Yじいさん)

大阪と東京に行った高校の時の友達と一緒に飲む酒。お互い四捨五入すると60歳になりました。(なかたんさん)

あまり強くないので、酔いすぎず、料理も美味しく食べれて適度に酔えるくらいちょうど良く飲めたら「うまい酒」だったなと思います。(サナさん)

旅先や地元で、その土地の材料で、その土地の人が誠心誠意真心込めて醸したお酒を、その土地の美味しい食事とともにいただいた時、とっても美味しいと感じます。そのお酒をともに飲んでくれる友人や、1人でいても話しかけてくれるお店の人にも感謝です。だから、美味しいお酒も人も、その土地も大好きです。それを感じられる時が本当に幸せと思います。(momoさん)

ビールは苦手なのですが、一度だけおいしいと思ったことがあります。夏の暑い日、職場のみんなで上司の家まで歩き、緑輝く芝生の上でプシュッ!かんぱ~い!! 喉が渇いていたのでしょう、一口目だけは美味しかった。(のりのりさん)

温泉に行った時など普段あまりアルコールは飲まないのですがお風呂あがりにずっと我慢していてクーと呑むビール!(みちよさん)

朝、ツレを送り出し洗濯掃除、曜日で決めている家の片付けがスムーズに行った時! 出来た〜と言って
ビールが喉を通るあの美味さ! 昼ビールが最高。(みどりさん)

ぬる燗でちびりちびり呑める酒(Satさん)

食事の邪魔ならないお酒かな(けいちゃんさん)

現役の時はお付き合いで飲んでいましたが、美味しいと思って飲んだことはありません。
今は、お酒はやめました。(しゅんちゃんさん)

体質が合わない方は無理せずやめましょう!飲めなくとも皆さんコミュニケーション上手に撮っていらっしゃる方多いです(H)

お酒とても弱くて直ぐに赤くなるし、頭がいたくなったり心臓バクバクなるんですが、雰囲気と味わいが好きなんです。舐める程度しか出来ないですが、旅行先で美味しい食事に合わせて地元の日本酒いただくと大変幸せな気持ちになりますね。地元のお米の味わいとお水がやはり特産品と相性が良いように思います。たくさん飲める方が羨ましいです。(きょうこさん)

うまい酒は気分が上がっているときに飲む酒です。酒の種類や高級品など関係ありません。
酒を飲むときの自分の気持ちがどのような状態にあるかによると思います。(たくやさん)

美味しい料理があり心許せる人たちと過ごせる時(さちこさん)

アルコールには弱いが、仕事が一段落ついて落ち着いた夜に呑む缶チューハイは美味しい。(ジンライさん)

日本酒、ワイン、ウィスキー、何でも飲みます。あまり甘くなく、飲みやすく、飲んだ後にもっと飲みたくなる酒(しょうちゃんさん)

味覚でいうと、私は甘みを感じるお酒を「うまい」と表現します。好みなので、人それぞれだとは思いますが、ワインや日本酒なんかは特に、少々甘みがある方が飲み進みやすくて好きです。
状況でいうと、笑いが絶えない時間を友人や家族と過ごせた場面でも「うまい酒を飲んだ」と表現します。疲れるくらいたくさん笑える時間って、大人になると少なくなりますよね。幸せな時間をお酒を飲みながら過ごせたらそれは「うまい酒」です。(ニーナさん)

友人と楽しくお酒を飲んだら美味しく感じますね(むつこさん)

冷酒、最高です!(keiichiさん)

私はノンアルコールドリンクで楽しんでいます(さちよさん)

すべての仕事が効率良く終わった後に呑む1杯のビール❗(ぽちさん)

  夏は、畑の草取りをしてそのまま熱いお風呂に入って、冷えたビールをひと息で飲んだ時に“美味い!”。 冬は、夜に雪かきして体が冷えて熱いお風呂に浸かった後に飲んだ時に“美味い!”と感じます。(しのさん)

普段飲まないのてますがたまに主人が飲んでいる日本酒を一口もらうとそれが「うまい酒」になります。(あささおさん)

昔は辛口でしたが歳を重ねると甘口になりました。
皆さんはどうでしょうか?

(bollさん)

全23ページ中の2ページ目(690コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る