朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全6ページの4ページ目
バランスボールを使ってストレッチ(あさひさん)
子に教えるのに不得手だった数Ⅰから再挑戦。考えてる間いやなことを忘れた!最近はネットで教えてくれるサイトもあって助かる。(食欲神さん)
買い物ついでに少し遠回りしながら散歩するとスッキリしてストレス解消になります。冬は寒くてつらい時もあるけど、体がシャキン!ってなるので結構楽しいです。(トトロンさん)
飼い犬をいっぱい構います。顔や頭をグリグリしたり、お腹をさすさすしたり。 非常に迷惑がられますが気にしません(いちみさん)
カラオケで熱唱~(*^^*)(ユキさん)
近くの筋トレ教室に通って、顔なじみのメンバーとおしゃべりすること (麻生人さん)
そう言われてみると…特に…しいて言えば、冬のストレス解消法は…春を思い浮かべながら雪かき雪運びをして汗を流すこと、でしょうか(あくしゅさん)
週に1回レクリエーションスポーツをするのも、汗をかいて気持ちがいいですが、石鹸作りがストレス発散になってます。部屋中にアロマの香りがして癒される~♪(marumoさん)
スポーツジムでエアロビクス!激しく動いてすっきり!!(kosukosuさん)
美味しいものを食べる。冬は美味しいものがいっぱい。でも食べ過ぎて太ってしまい、それがストレスに・・・。悪循環です。(がんもさん)
とにかく女子会(nabesayuさん)
冬は、北海道の雪をたのしむ! スキー場へ行って帰りは温泉!(りっかさん)
雪かきで運動してます (ペンタさん)
雪かきで運動 (ペンマンさん)
カラオケで歌いまくる(ふじゃさん)
寒さを考えずスキー場へいく。パウダーがあればラッキー。出来れば帰りに温泉に入って自宅でビール。この時期ならではの楽しみです。ルスツに行きたい!(naokiさん)
とりあえず掃除を始める。夢中になってすっきり爽快です。(うさぎさん)
イライラやストレスを感じたら、否、ストレス解消のためには、毎日欠かさずウォーキングやスロージョギングをしています。 その時の気分により、海・海岸線に出たり、木々の木立の中を歩いたり、国道に沿って歩いたりをしています。汗をたっぷりとかくように急ぎ足やスロージョギングで身体を動かすことをポイントにしています。寒さに負けてはいられません。 但し、足元の滑り転倒、道路の交差点での車の停止違反等には十分注意をし、不測の事態を招かないようにすることが肝心です。 歩くことに集中して、ストレス解消をしています。 トンギョ・66歳 (西村穣さん)
西区山の手図書館の隣に昨年末引っ越したので、読書三昧。暖房費節約、知識増加、ストレス解消といいこと尽くし。 (Shiro Saitoさん)
私のストレス解消は、速足ウォーキングで(1時間に6㎞)汗をかき、シャワーを浴びると体も気持ちもすっきりしストレスもなくなります。(ailtonさん)
友達と食事にいったり、飲みにいったり、いろいろな話をしまくること(yuyu8655さん)
勤務の都合によっては、平日に一人で家に居る事があるのでCDをかけてボン・ジョビやラルク・アン・シェルを歌っています。右手にポテトチップ、左手はコカ・コーラのアメリカンティスト満喫です。(熊五郎さん)
お酒は絶っているので、サイクルトレーナーで自転車こぎしていまーす。(gamigamiさん)
早起きと毎朝のラジオ体操。究極の全身運動と呼ばれるだけあり、短時間ですっきりとする。(関西人さん)
快眠快便と美味しい食事さえあれば、ストレスはすぐに解消します。(jack10さん)
温泉にゆったりと浸かり、ストレス解消するのが一番!!(こくわ8やまぶどうさん)
愛犬に引かれて、1日2回の散歩。(りゅうちゃんさん)
逆立ち、でんぐり返り・・・引力に逆らう運動をする。(たまちゃんさん)
ストレス解消法というよりも、ためないためにも早朝の3時間を自分の時間に充てています。書店で求める書籍は、どうしても偏りがちになります。新聞はできるだけ多くの面に目を通すようにしています。興味と関心の糸を断ち切らないためにも、世の中の動きから取り残されないためにも必須です。大倉山シャンツェへの散歩も、楽しみの一つです。(ミュラーさん)
なんと言ってもおいしいもの食べて飲むことです。友達と外飲みもするけど、毎日欠かさず ビールです。1日の疲れを癒して明日へリセット。自分へのごほうびです。あとは心に響く本を読んだり、音楽を聴いたり。音楽も元気もらえます。(chokoさん)
全6ページ中の4ページ目(174コメント中の30コメント)
全6ページの4ページ目
全6ページ中の4ページ目(174コメント中の30コメント)